こんなことがありました

2020年4月の記事一覧

教室訪問から

 3年1組は社会科、2組は理科の学習中でした。理科は、屋外の観察に出かけるところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年2組と5年1組の書写の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年2組は、校庭で走り幅跳びの学習を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 踊っているようにも見えますが、空中姿勢の確認です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 下校前の2年生。双六をしていました。教室後ろの1学期のめあてもカラフルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の手作りマスクです。

 

 

 

避難訓練

 今年度第1回目の避難訓練を行いました。

 避難経路と正しい避難の仕方を確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実は、湯本第一小学校は、約60年前に、一度夜間の火災を経験しています。

 火災は人ごとではないことも確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生が真剣な目で取り組んでいたこと、1年生も上手に整列ができていたことがすばらしかったです。

 

 

朝の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は、絵本を読んで朝の時間を静かに過ごしています。はさみの使い方も上手になってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生が作ってい学級目標が完成したようです。縦に読むと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生が校庭から戻ってきました。今日から、校庭を走っています。

 

 

 

縦割り班顔合わせ

 清掃の縦割り班の顔合わせを行いました。学年間の行き来はありますが、児童間の縦のつながりを重視し、清掃中の換気、マスクの着用、清掃後の手洗いで対応したいとしての取り組みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この間、1年生は下校です。学校生活に慣れてから、縦割り班に参加します。

校内の様子

 6年生の学年掲示です。今年のテーマは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生の自己紹介カード。伝わってくる言葉が使われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  今日の手作りマスク。「おばあちゃんが作ってくれました。」という言葉も。ありがたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の給食の様子です。今日は、ソフトメンがメニューでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たくさん手が上がっているのは、「うどんがすきな人?」の問いかけに対してです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 給食の準備や食べ方も上手になってきました。