出来事
研究授業~算数科「あわせていくつ ふえるといくつ」
3と2を合わせるときは、3+2と書くことを教わりました。
ブロックを動かして確認したら、答えは5になりました。
1年生は、一生懸命、ノートに式を書いていました。
こんどは、2+5にチャレンジです!
みんな、答えがわかってうれしそうでした。
立ち上がれ!ねん土
4年生の図画工作の作品です。
ねんどを板や棒にして、工夫すれば、立ち上がった形をつくることができます。
本校の小さな芸術家たちが、新しい形にチャレンジしました。
工夫すれば、ねんどって、立ちあがるものですね!
背筋はピン!足はピタッ!
1年生の授業風景です。元気よく手を挙げて、先生の指名を待っています。
学校が始まって、45分の授業を5時間、出歩かないで、座ってできる子が多くなってきました。1年生、頑張っていますね。
朝の立腰から始まって、背筋はピン!足は床にピタッ!です。
お勉強の構えは心と体の両方が大事ですね。
今日は、観察日和
朝からいいお天気に恵まれて、今日は観察日和です。
1年生が、れんが広場で、アサガオの観察をしていました。
植木鉢にたくさん育ってきた苗を、一つ一つに栄養が行き渡るよう、本数を減らす作業をしていました。
空の牛乳パックに土ごと入れて、余った苗は、おうちで育てます。
おうちでも、大きく育つといいですね。
先生の工夫~ランドセルを軽くするために
あるクラスで、ランドセルを軽くする工夫をしていました。
毎日使わない資料集などを、こんな風に収納していました。
少しはランドセルが軽くなりますね。
「国語の海」(国語コーナー)現る!
3年教室と4年教室の間に、国語コーナーが現れました!
国語主任のアイデアです。
今回は「さかなへん」の漢字を集めて紹介しています。
小名浜らしいですね。
皆さんは、全部読めるかな?
今日の休み時間は・・・
今日は土曜授業日でした。
雨の日の休み時間、子どもたちは、オープンスペースで、キーボードを弾いたり、国旗カードでカルタをしたり、折り紙をしたりして遊んでいました。
感心して見ていたら、四つ葉のクローバーの作品をプレゼントされたので、校長室の入り口に飾りました。
算数の授業研究会~2年『長さをはかってあらわそう』
今日は、先生達がお互いの授業を見合う日でした。
先生達は、毎日の授業を計画表にそって進めています。
その中で、どうやったら子どもたちが進んで考えたり、発表したりできるようになるかなと工夫しています。
教科書には、ピンク・黄色・水色の3本の鉛筆の絵がありました。
3本の鉛筆の中で、いちばん長いのはどれでしょう?
長さを比べるには、どんなやりかたがあるのでしょうか?
「紙テープにしるしをつければいいんじゃないかな」
大きな画面に子どもの手元が映ります。
「鉛筆の端に、テープをあてて、しるしをつけるといいんだよ」
お友達が、やり方を説明します。
ピンクの鉛筆がいちばん長いことがわかりました。
「じゃあ、よそのクラスの人にも、長いのは『どれだけ』なのか教えるのに、どう表したらいいのかな?」
「う~ん」
「ねえ、グーでいくつ分って、言えるんじゃない?」
「でもさ、鉛筆が短いとできないんじゃない?」
子どもたちは、色々と考えています。
「消しゴム、いくつ分って言えるよね。」
「さんすうブロックでも、いくつぶんって、できるよ。」
「ゼムクリップでもできるよ。」
みんなでやってみて、消しゴムでは、一人一人が違うので、うまくあらわせないことに気がつきました。
「◯◯さんの消しゴムだと、6つぶんだけど、△△さんの消しゴムでは4つ分だよ。」
「だれにでもわかるように長さを表すには、同じ物ではかってあらわすんだね。」
子どもたちが、いろいろやってみて、たくさん発表し合って、やっとわかった!となった時に、チャイムが鳴りました。
次のお勉強が楽しみですね。
分散型クリーン活動
今日は、2・4・6年のクリーン活動の日でした。
行事ではなく、ふれ合いタイムを使って行いました。
それぞれの学年の担当場所を、2日間、偶数学年と奇数学年に分けて行いました。
雨が降る前にできてよかったです。
初めての分散型避難訓練(地震・津波想定)
今日は、避難訓練の日でした。
本来ならば、4月に行われる、避難経路の確認を行いました。
学年の避難指示を階段で密にならないように、放送で時間差の指示を出しました。
初めての、学年分散型の避難訓練です。
間隔を空けて、学級旗を持った担任の先生を目印にして、校庭に避難しました。
津波が来ることを想定して、各学年が時間差で、小学校よりも海抜の高い、小名浜二中の駐車場に避難しました。
安全のため、6年生が1年生の手を引いて、間隔を空け、二中までの坂道を登ります。
後でちゃんと手洗いします。
訓練で避難経路と場所はわかりましたが、自然災害が起きないようにと、心から祈りました。
〒971-8161
いわき市小名浜諏訪町37-1
TEL 0246-54-3344
FAX 0246-54-3352
onahamahigashi-e@fcs.ed.jp