こんなことがありました

出来事

笑う いわき市交通安全作文金賞受賞・交通安全市民大会発表!

本校6年男子児童が書いた「ぼくと車と横断歩道」という作文が、

いわき市交通安全作文コンクールにおいて金賞を受賞しました。

いわき市文化センター大ホールにおいて、表彰式・作文発表がありました。

大きなホールで、大勢の皆さんの前で、堂々と発表することができました。

笑う 消防検定表彰!

本校の6年生男子児童が、今年度の消防検定において1級を取得することができたので、

その表彰に内郷消防署から署長様はじめ3名の皆様が来校されました。

いわき市内では11名しか該当者がない中の1名ということです。

おめでとう!

学校 体育館長寿命化工事、順調!

4月から始まった体育館の長寿命化工事。

先日、校舎と体育館の間にあった防音シートが取り外されました。

屋根と壁がきれいになった高坂小体育館が間近に見ることができるようになりました。

完成が楽しみです!

笑う 自分への挑戦!~ランニング~

今月末から始まる校内持久走記録会に向け、業間の時間の練習がスタートしました。

校庭が狭いことから、2学年ずつの練習です。

今日は、3・4年生です。

音楽に合わせて、一人一人頑張りました。

 

笑う 赤い羽根共同募金 納付式

先週に代表委員会の子どもたちが呼びかけて集まった募金を

本日、いわき市社会福祉協議会内郷地区協議会長様に来校していただき、

お渡ししました。

募金にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

笑う 「高坂 秋の発表会 2022」2日目 開催!~2年生の巻~

「高坂 秋の発表会 2022」2日目です。

本日は、2年生、合唱部、4年生、6年生が発表します。

2年生は、「おもちゃフェスティバル~わくわくドキドキうごくおもちゃでたのしもう~」です。

多くの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございます。

笑う 「高坂 秋の発表会 2022」1日目 開催!~合唱部の巻~

大休憩に、中庭を使用して合唱部が発表します。

人数が少ない上に、体調不良で欠席した児童がいるため、3名での発表です。

しかし、一人一人がきれいな歌声を中庭に響かせてくれました。

また、来場していただいた保護者の皆様や、校舎内の子どもたちが、近くで、または教室で

合唱部の子どもたちを応援してくれました。

歌い終わった後には、温かい拍手が響きました。

笑う 「高坂 秋の発表会 2022」1日目 開催!~1年生の巻~

今年度、本校体育館が長寿命化工事のため使用できないことから、

学習発表会的行事における子どもたちの表現の場を、内容や方法を工夫して開催することとしました。

本日はその1日目です。

2校時;1年生 大休憩;合唱部 3校時;3年生 5校時;5年生

です。

1年生は、保護者の皆様と「あきまつり」を行いました。

笑う 【10/16】いわき地区秋季陸上競技選手権大会!

10/16(日)、いわき陸上競技場において、

「いわき地区秋季陸上競技選手権大会」が開催されました。

本校からは、6年男子4名が参加しました。

走り幅跳びに2名、4×100mリレーに1チームです。

一人一人が、多くの観衆の前で緊張しながらも持てる力を思う存分に発揮しました。

笑う 【10/14】お楽しみ集会

2年ぶりの開催となった「お楽しみ集会」。

新型コロナウイルス感染拡大防止をしながら、実施方法や内容も工夫しながら開催しました。

6年生が中心となり、企画・運営をしました。

在校生は6年生に感謝しながら楽しむことができました。

ありがとう、6年生!

笑う 今週の高坂小の様子1

11日(火)に、1年生と4年生を対象に「食に関する指導」を行いました。

常磐給食調理場から栄養士さんに来ていただきました。

13日(木)には、かやのこもれびの皆さんによる読み聞かせがありました。

コロナ禍ということで実施できずにいましたが、久しぶりの開催です。

かやのこもれびの皆さん、ありがとうございました。

笑う 今日の高坂小~PTA奉仕作業~

本日5校時目の時間に、PTA奉仕作業を行いました。

金曜日であるにもかかわらず、約90名の保護者の皆様に来校していただきました。ありがとうございます。

作業内容は、雨天で校庭の除草ができないため、校舎内の清掃をしていただきました。

高坂小の子どもたちは、日頃一生懸命にそうじをしていますが、汚れはやはり溜まっていきます。

流し場、トイレ、ベランダ、窓などの清掃をしていただきました。

大変助かりました。

また、子どもたちも、保護者の皆様と一緒に教室等の校内美化に取り組みました。

 

笑う 交通事故にあわないように…「交通教室」

交通教室を開催しました。

本校は体育館を改築中で使用できないことなどから、今回は校内オンラインによる交通教室としました。

この機会にあわせて、内郷交番の方から、6年生一人一人が「反射材」をいただきました。

大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

笑う 【9/16】算数科研究授業

2校時に、2年生の学級で算数の授業がありました。

校内研修の一環です。

子どもたちは多くの先生方に見つめられる中、

緊張しながらも算数の学習を楽しんでいました!

放課後に行われた事後研究会の様子です。

今日の授業を振り返った話し合いです。

笑う 【9/12】全校集会

校内オンラインで開催しました。

最初に、2学期に向けた抱負を3人の子ども達が発表しました。

3人とも堂々とした態度で立派でした。

次に、書写の表彰を行いました。

最後に、校長から「あいさつ」についての話をしました。

笑う 防犯教室開催!

スクールサポーター、内郷交番のお巡りさんをお迎えし、

防犯教室を開催しました。

コロナ禍ということで、校内オンラインでの開催です。

「いかのおすし」や「自分の命は自分で守る」ことなどを学びました。

笑う 外国語授業研究

5年生のクラスで、外国語の授業研究がありました。

教育センターから、中学校から先生方に来校していただきました。

また、校内での「授業を見合う会」(互見授業)も兼ねての開催でした。

笑う 第2学期始業式!

2学期がスタートしました。

元気に登校した子ども達。

始業式は、校内オンラインで開催しました。

校長からは

・新型コロナウイルス感染予防に努めましょう。

・できることに全力で取り組み、いい思い出を増やしましょう。

・相手の話をよく聞き、自分の考えを進んで伝えることのできる子どもになりましょう。

・仲間を思いやり、素敵なあいさつが響く、みんなが居心地のいい高坂小学校をつくりましょう。

という話をしました。

式終了後、新しく着任したALTの先生を紹介しました。

笑う 第1学期終業式!

校内オンラインにより、第1学期終業式を実施しました。

校長の話の後、1、3、5年生の代表の子ども達による

今学期がんばったことやこれからの抱負などについて発表がありました。

式終了後、7月いっぱいで業務を辞めて帰国するALTの先生とのお別れの式を行いました。

最後には、生徒指導主事の先生から、夏休み中の安全な生活の仕方についてお話がありました。

71日間の第1学期、高坂小の子ども達みんなのがんばりがたくさんありました。

夏休み中の充実した生活を願っています。

保護者の皆様、学校運営に対するご支援、ありがとうございました。

笑う キャリア教育「わたしたちの町」開催!

ジュニア・アチーブメントの皆様をお迎えし、「わたしたちの町」という学習を行いました。

参加したのは、4年生61名です。

2時間の学習でしたが、子ども達は集中して参加していました。また、1つの製品が消費者に届くまでには

多くの職種の方達の関わりがあること、税金の大切さなどを、体験を通じて実感していました。