こんなことがありました

出来事

読み聞かせ

 今朝は「かやのこもれび」の皆様に読み聞かせをしていただきました。一日が穏やかな気持ちで始まりました。どうもありがとうございます。

 お子様が卒業されてからも、読み聞かせをお続けいただいている皆様もおり、感謝しております。「かやのこもれび」の皆様から、さらに多くの皆様にご協力をいただけると、というお話しもいただいております。お忙しい毎日と存じておりますが、ご協力いただける時だけでかまいませんので、是非、保護者の皆様、祖父母の皆様、地域の皆様に読み聞かせのご協力をお願いできればと思います。学校の方へ連絡をいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

 

授業の様子 6/12

2年1組の図工の様子です。今回の作品では、カッターナイフを使用します。まずは、説明をよく聞いて、カッターナイフの持ち方の練習からです。安全に気をつけて作品作りを頑張っていきましょう。

1年生はあさがおの観察をしていました。毎日お世話しているあさがおが、順調に大きくなっています。葉の大きさを自分の手の大きさと比べたり、そっとさわってみたり、じっくり観察し、絵と文章で表現していました。 

1年1組

 

 

1年2組

  

授業の様子

今日は知能テストの学年もありました。説明を聞いて、集中して取り組んでいました。

2年生

4年生

 6年1組 理科の授業です。 植物と日光のかかわりについての学習です。でんぷんができているかをたたき染めで調べていました。

6年2組 算数の授業 分数 ÷ 分数のわり算の学習です。真剣に授業に臨んでいます。

 

清掃

掃除の時間は縦割り班で活動をしています。6月になり、1年生も一緒に活動しています。どの班も優しく1年生に清掃の方法を教えたり、1年生が活動しやすいように工夫していたりする姿が見られます。1年生も清掃がどんどん上手になっていきそうです。

廊下を歩いていたら、落ちていたマスクを拾って、ゴミ箱に捨てている児童がいました。また、土日に家の周りや公園でごみ拾いをしたという話をいくつか聞きました。きれいな心の子どもたち、とてもステキです。

 

プール開き

体育館でプール開きを行いました。進行は6年生の運動委員の児童です。体育主任の先生から水泳学習の約束等を聞いた後は、各学年代表より、水泳学習のめあての発表がありました。「もぐれるように頑張りたい」「25メートル泳げるようになりたい」「50メートル〇秒で泳ぎたい」と、自分の目標をしっかりと発表することができました。安全で楽しく、昨年の自分よりも少しでも水泳が上達した自分になれるよう、頑張ってほしいと思います。

  

ゴミ拾い

昨日、家庭訪問でいつもより早く帰宅した子どもたちですが、公園で自分たちでゴミ拾いをしてくれた児童がいました。「公園など、きれいに使用しましょう」という呼びかけがお昼の放送でありました。その後のゴミ拾いです。みんなで使用する施設を自分たちの手できれいにしようという子どもたちの姿は、とても素晴らしく、嬉しく思います。ゴミ拾いの後、とても素敵な笑顔を見せてくれました。

 

学校評議員会

今日は、今年度第1回目の学校評議委員会を実施しました。まず、評議員の皆様に授業をご覧になっていただきました。

1年1組

 かやのみ2組

 2年1組

 3年2組

4年3組

6年2組

6年1組

かやのみ3組

かやのみ1組

 5年2組

3年1組

1年2組

授業参観の後は、評議員の皆様にご意見等をいただきました。今年度の学校運営にいかしていきたいと思います。ありがとうございました。 

授業の様子

5年2組の国語の授業です。グループになり活動しています。

3年2組は社会の授業です。タブレットを使用して自分たちの住むいわき市について調べていました。

 4年2組は図工の授業です。いろいろと考えて工夫した作品作りをしています。

1年生の廊下には、はさみを使って作った図工の作品が飾ってありました。きれいな模様のすてきな作品ができました。

 

 

授業の様子

5年1組では、青菜をゆでる調理実習を行いました。計画に従って協力して活動していました。

調理の様子を後ろからそーっと見ていたのは1年1組さんです。特別教室の探検中、5年生が調理をしていたので、後ろで静かに見学していた可愛い1年生です。 


 家庭科準備室や理科室にも、何があるのかじっくり見て、絵に描いていました。

 2年1組は図工の仕上げです。飾りをきれいに付けていました。すてきな帽子ができそうですね。



 

 5年1組の5時間目は、養護の先生と一緒に歯磨きの授業。現在歯と口の健康習慣です。一生使う大事な歯ですので、毎日の歯磨き、しっかり行えるといいですね。

 

 

 

授業の様子

鍵盤ハーモニカの音が聞こえていたのは5年1組です。音楽室を見てみると、今日は、和音に合わせて4小節の旋律を自分たちで作る授業でした。練習の後は、グループごとの発表です。先生の和音に合わせて、素敵な旋律を響かせていました。

2年1組は、タブレットにログインしているところでした。友だちと確認しながら進めている姿もありました。いろいろ活用できそうですね。

 

学校生活の様子

6月になりました。日中は気温も上がり、業間の時間も元気よく遊んでいました。

6年1組の音楽の授業です。短調の学習をしていました。説明もしっかり聞いています。

 

 1年2組の生活科です。特別教室に何があるのか、教室との違いを見つけていました。

4年3組の外国語活動です。今日はALTの先生も一緒です。

 

学校生活の様子

4年2組の外国語活動です。映像に合わせて体を動かしながら、天気についての英語の学習です。

2年2組の図工の授業は、作品の仕上げでした。工夫した素敵な帽子が仕上がりました。


 雨で校庭での陸上の練習ができない6年生ですが、体育館で練習を頑張っていました。

日曜日には、日清カップに出場する児童の皆さんもいます。力を発揮できるよう願っております。 

 

縦割り班活動

今日の業間の時間は、縦割り班の顔合わせでした。

まずは、教室移動。6年生が1年生と一緒に移動しています。「1年生、可愛い!」という声も聞こえてきました。優しい6年生です。

教室に移動したあとは、自己紹介です。名前の他に、自分の好きなもの等の紹介もしていました。1・2年生もしっかりお話しできていました。

 

 

自己紹介の後は、自分の作った名刺を色画用紙に貼りました。これからの活動が楽しみですね。

  

学校生活の様子

1・2年生は内科検診でした。待っている間、静かに並んでいます。写真は1年2組の様子です。

 図書室に1年1組さんが来ていました。図書の返却をして、その後は新たに借りる本を探しています。

4年1組は図画工作の授業です。オリジナルのコースを作って、ビー玉を転がす作品でした。それぞれ工夫した作品を作っていて、とても楽しそうです。



今日の6校時目はクラブ活動でした。どのクラブもみんな楽しそうでした。 

屋外クラブ

手芸クラブ

卓球クラブ


 パソコンクラブ


ダンスクラブ

自然科学クラブ

 

授業研究

今日は2クラスで算数の授業研究を行いました。2クラスとも、自分でじっくり考え、友だちに自分の考えを伝えたり、友だちの考えをよく聞くことができていました。

4年3組 843÷4の筆算の方法を考える授業でした。

 

 3年2組 3年生もわり算の授業でした。12個のパイを1人に3個ずつ分けると・・・いろいろな考え方で答えを考えました。




 

授業の様子

1年2組の算数の様子です。落ち着いて問題練習に取り組んでいました。

 4年2組 外国語活動です。今日は天気と衣服の対話を楽しんでいました。

5年2組は家庭科の授業です。青菜のゆで方を確認していました。調理実習楽しみですね。

  

学校生活の様子

気温が高い一日ですが、大休憩は、元気よく外で遊んでる児童がたくさんいました。学年を超えて一緒に遊んでいる姿は微笑ましいです。

 遊んでいるのを見ていたら、校庭の端から摘んだシロツメクサの可愛い花束を持ってきてくれたお友だちがいました。どうもありがとう!

6年2組は図工の授業です。「ここから見ると」という題材で、奥行きを生かして楽しく見えるものを作っていました。いろいろな場所で活動していました。


5年2組は外国語です。ALTの先生と一緒に楽しそうに学習していました。今日は誕生日の質問の練習でした。

2年1組は音楽の様子です。やまびこごっこ で、音楽に合わせて「やまびこさん~」と元気よく声を掛け合って歌っていました。

気温の変化も激しく、更に、疲れも出てきているようです。週末、ゆっくり休んで体調を整えていただければと思います。 

読み聞かせ

今日は、「かやのこもれび」の皆様による読み聞かせがありました。今日は今年度第1回目で、4名の皆様に4年生の読み聞かせをしていただきました。16年間、続けていただいている方もいらっしゃり、とてもありがたいことです。どうもありがとうございます。4年生の子どもたちも真剣に、そして楽しんで読み聞かせをしていただいていました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

 

総合的な学習の時間

6年生は総合学習でハス再生プロジェクトに取り組んでいます。今日は、白水阿弥陀堂で活動をしてきました。講師の皆様、地域の皆様ににいろいろと教えていただきながら活動を進めました。今後の活動が更に楽しみです。

  

学校生活の様子

4年1組 書写の授業です。手本をよく見て、落ち着いて練習していました。

3年2組は国語の授業。漢字を1つずつ丁寧に練習していました。

3年1組は社会の様子です。グループで学校周辺の白地図にいろいろと記入していました。


 

1年1組は算数です。数字も上手にかけています。

4年生が休み時間に、国語の授業のインタビューに来てくれました。挨拶もしっかりできて、メモを取りながら話をきいていました。

 

全校集会

今日は今年度はじめての全校集会を行いました。皆、話をしっかりと聞くことができました。代表委員会からは、「廊下の歩き方を気をつけていきましょう」というお話しがありました。自分たちで課題を見つけて、よりよい高坂小学校にしていこうとする気持ちと実践力がすばらしい高学年です。全校生の頑張りに期待したいと思います。

 

クリーン活動

今日は全校生でクリーン活動を行いました。1~4年生は、除草、5・6年生はプール清掃です。どの学年も一生懸命活動することができました。

 

その後、保護者の皆様にもご来校いただき、クリーン活動にご協力いただきました。お忙しいところありがとうございました。児童の皆さん、保護者の皆様のお陰できれいな校庭・プールとなりました。どうもありがとうございました。

  

先日、学校に鳩が迷い込んできました。飛ばずに歩いており、子どもたちは、鳩の様子を心配していました。

本校の教員が、保健所に連絡し、鳩を保健所に連れて行きました。

鳩には、足輪がついており、他県の伝書鳩であることがわかりました。その後、無事、鳩は飼い主のもとへと帰ることができたそうです。鳩を心配してくれた児童の皆さん、無事鳩が家に戻れてよかったですね。

 

 

 

学校生活の様子

2年生は生活科で野菜を植えました。ナスにミニトマトにピーマン・・・自分の苦手な野菜を育てて、苦手を克服したいという児童もいるそうです。すばらしいですね。これからお世話頑張りましょう!


 

 

清掃の様子を少し。縦割り班で活動していますが、高学年がしっかりリードして清掃が進められています。雑巾がけも上手です。


委員会活動も行い、緑化委員会はプランターに花の種をまいていました。進んで活動しており、頼もしい上級生です。

 


 

授業の様子

運動会が終わり休み明けでしたが、どの学年も落ち着いて授業に取り組んでいました。

3年生は、講師の先生にご来校いただき、リコーダー講習会を行いました。リコーダーの持ち方から丁寧に教えていただきました。

5年1組は図工の授業の様子です。心を描くというテーマでした。気持ちのこもった絵が描けたようです。

6年2組は道徳です。友だちと考えを共有していました。

 

2年2組も道徳の授業でした。自分の考えを友だちに伝えています。

 

運動会 4

紅白対抗リレー  各学年代表による紅白リレーです。選手も応援も頑張りました。

女子

 

男子

閉会式


 記録発表  紅白接戦、皆頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に校歌を全員で歌いました。

暑い中、たくさんの応援ありがとうございました。また、保護者の皆様、卒業生に片付けを手伝っていただきました。お疲れのところありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

運動会 3

1・2年生 チャンス走  今日のおやつはなにかな?掲げられたカードのおやつを持ってゴールに向かいます。2年生は、おやつが2個。PTA会長さんにカードを一緒に挙げていただきました。

3・4年生 チャンス走  マリオにルイージも登場。じゃんけんをしたり踊ったり、会場みんなで楽しみました。

 5・6年 横綱引き  5・6年生の迫力ある綱引きでした。戦法を相談した後にスタート。自陣の旗を取ったチームの勝利です。



 下級生も一生懸命応援しました。

 

運動会 2

5年生 不滅の借り物競争  マイクやバトン、〇〇先生やすてきなお父さんまで、いろいろなものを借りました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 1・2年生 かけっこ  最後まで頑張って走りました。

 3年生 100m走 距離は長くなりましたが、さすが3年生。頑張りました。



6年生 先生方とトレーニング  先生と一緒にスキップやツーステップをしたり、お手玉を頭にのせて歩いたり・・トレーニング頑張りました。

 4年生 100m走  無敵☆4年生の種目名のように、すばらしい走りでした。




 

運動会 1

5月11日(土)、創立120周年記念 春季大運動会を実施しました。本校は、今年度創立120周年を迎えます。そのお祝いも兼ねての運動会となりました。天気もよく、子どもたちは生き生きと競技に応援に係活動にと頑張ることができました。保護者の皆様、ご来賓の皆様にもたくさん応援していただき、子どもたちの笑顔あふれる運動会となりました。ありがとうございました。

開会式

120周年記念の運動会への思いを込めた、素晴らしい誓いの言葉でした。

紅白のあいさつ  運動会の歌も元気よく歌うことができました。 


 5年生 120周年走 120周年に合わせた徒競走です。5年生頑張りました。

1・2年生 ダンシング玉入れ  玉入れもブルドックダンスも、元気いっぱい可愛さいっぱいでした。



6年生 120周年走 さすが6年生。すばらしい走りをたくさん見せてくれました。 

3・4年生 紅白対抗 真剣本気つなひき  応援も元気に、そして本気で綱をひきました。PTA会長さんにも旗を振って応援していただきました。


 

明日は運動会です

明日の運動会に向け、今日は最後の練習を各学年、そして全体で行いました。

1・2年生のチャンス走の練習です。校庭で今まで練習ができなかったので、場所の確認もしました。

3・4年生の綱引きです。元気な応援と力強い綱引きです。 

開会式・閉会式の確認もしました。

綴保育所のお友だちも見学・応援に来てくれました。ありがとうございました。

女子のリレー練習です。

午後は5・6年生が会場準備をしてくれました。頼もしい高学年です。明日の活躍も楽しみです!

 

石拾いや草むしりも時間ギリギリまでしてくれ、校庭、きれいになりました。

明日の運動会、どうぞよろしくお願いいたします。 

運動会練習

雨模様のため、体育館で全体練習を行いました。開閉会式の係児童の動きや応援の練習を行いました。体育館いっぱいに大きな声が響き、とても元気な子どもたちでした。

 

学校生活の様子

5年1組の社会の様子です。話をよく聞いています。

4年3組の算数の様子です。ノートもしっかり記入しています。今日は折れ線グラフの学習です。

3年1組の書写の授業です。毛筆の学習もはじまりました。これから益々楽しみですね。

 校庭のコンディションがよくないため、今日は体育館で運動会の練習をしています。

1・2年生は玉入れの練習中でした。





業間の時間は女子のリレーの練習でした。体育館だったため、並び方や流れの確認をしました。

 

授業の様子

4年2組での算数の様子です。わり算の学習でしたが、今日は、研修も兼ねて、先生方も授業を見に来ていました。子どもたちは緊張せず、友達と意見を伝え合い、自分の考えをまとめたり、発表をしたりすることができたようです。特に今日は、友達の考えをよく聞いて、自分の考えと比較したり、納得したりしている様子が多く見られ、頑張っていました。連休明けでしたが、集中した授業の様子でした。

 

避難訓練

今日の2時間目は、今年度1回目の避難訓練を実施しました。地震を想定し、机の下で揺れがおさまるのを待って、その後校庭に避難する訓練でした。避難経路を確認したり、避難の時に大切なことなどを全校生で確認しました。皆、話をしっかり聞くことができました。

 

 

明日からは四連休となります。気温も高くなるようですので、体調にお気をつけて楽しい連休をお過ごしください。 

運動会全体練習

今日は、初めての全体練習でした。開閉会式の並び方や流れの確認等を行いました。初めての全体練習でしたが、運動会頑張ろうという気持ちが感じられる様子でした。

業間の時間は、男子のリレーの練習も行いました。

 近くの高坂幼稚園のお友だちも見学・応援に来てくれました。応援ありがとうございます!


 

授業の様子

ゴールデンウィークの期間ですが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。

5年1組 音楽の様子です。元気な歌声が響いていました。 

 4年1組 理科の授業です。うでの曲がる部分のつくりについて、触ったり調べたりしていました。

 1年1組 算数の様子です。先生の話もよく聞いています。 

 1年2組 ひらがなの学習です。新しいことを覚えるのが楽しそうな様子でした。

  

遠足

青空の下、今日は子どもたちが楽しみにしていた遠足でした。

まずは出発の様子です。

 

6年生

5年生

3年生

1・2年生

6年生 いわき市議会 21世紀の森 考古資料館

5年生 松ヶ岡公園 63プラザ

4年生 平中央公園 美術館 

3年生 平中央公園 アリオス

 1・2年生 天上田公園

お弁当の準備等、ありがとうございました。各学年とも、たくさん歩いて疲れたことと思います。今日はゆっくり休んでください。そして明日からはゴールデンウィークが始まります。皆様、よい連休となりますように・・

新入生歓迎会

昨日は新入生歓迎会を行いました。各学年から出し物があり、とても楽しい時間でした。2年生から6年生のみなさん、準備ありがとうございました。そして1年生、これからもみんな仲よく楽しく学校生活を送りましょう!

入場 6年生と手をつないで入場です

2年生 あさがおの種・ぬりえのプレゼントとダンス

 3・4年生 よびかけ・歌・ダンス


 5年生 呼びかけ・じゃんけん列車・ダンス

6年生 よびかけ・おんぶじゃんけん・長なわ  


 1年生からのお礼の言葉 

 退場 退場も優しい6年生と!


 

ふくしま学力調査

今日は4年生から6年生まで、ふくしま学力調査を実施しています。国語・算数・質問紙とありますが、皆真剣に問題に向かい合っていました。

4年生

5年生

 6年生

 

今日の高坂小~学校生活の様子~

図工の授業の学級がいくつかありました。どのクラスも楽しそうに活動していました。

5年2組 「形に命をふきこんで」というテーマで紙粘土の作品に挑戦です。

 

 3年1組 自分の好きなものの絵を描いていました。

1年1組 色の学習です。教室の中で黄色のものを探したり、活動しながら楽しそうに過ごしていました。



 

今日は全学年、歯科検診を行いました。6年生の様子です。

廊下で静かに並んでいた6年生。カメラを向けたら、にっこりしてくれました。

 

 

今日の高坂小~授業の様子~

5年1組は国語の授業です。名前を使って自己紹介をしていました。すてきな自己紹介ができたようです!

4年1組はALTの先生も一緒に外国語活動です。好きなものを質問しあっていました。

 3年2組は社会の授業です。学校の周りの様子を白地図に書き込んでいました。

 

 業間の時間には、体育館で運動会のリレーの顔合わせを行いました。



  

今日の高坂小~授業参観~

今日は今年度はじめての授業参観でした。それぞれの学級で、子どもたちの一生懸命頑張る姿をたくさん見ていただけたかと思います。保護者の皆様におかれましてはお忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

1年生

 

2年生

3年生

かやのみ

4年生

 

 

5年生

6年1組

 

今日の高坂小~授業の様子~

6年生は全国学力・学習状況調査でした。皆、真剣に問題に取り組んでいました。お疲れ様でした・・

4年生はヘチマの種の植え方を学習していました。動画をみたり、種の観察もしていました。その後、体験までできた学級もありました。


1年生の授業の様子です。お友だちの前で発表も頑張っています!

 

明日は、授業参観・PTA総会が予定されています。お忙しいとは存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

今日の高坂小~授業の様子~

5年2組は理科の授業です。全体での学びの後は、タブレットを使用して学習を深めていました。

4年3組は音楽の授業です。とても元気な歌声でした。

4年1組は図画工作の授業です。自分で工夫して作品を作るのは楽しいですね。

3年2組は算数です。一生懸命考えている様子が伝わってきました。

1年生は視力検査を行いました。待っている間も静かに並んでいました。

 

今日の高坂小

今日はぽかぽか陽気で、半袖で過ごす児童も多くいました。1年生は校庭で体育の授業で、徒競走の練習をしました。説明をよく聞いて、待っている間もしっかり並んでいました。

2年生の算数の様子です。授業のまとめの時間、ノートをしっかり書いています。

終わりのあいさつも立派な姿勢です。

 

  

登校班集会・交通安全教室

今日の2時間目は、なかよし登校班集会を行いました。登校の約束事などをそれぞれ確認しました。

交通安全教室も行いました。いつもお世話になっている交通指導員さんも来てくださいました。交通指導員さんからは、「上級生がいつも優しく1年生の手をつないで登校していてすばらしいですね」と褒めていただきました。これからも事故のないよう、皆で気をつけて登下校していきたいと思います。地域の皆様にもいつも大変お世話になり、ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

 

 元気に帰りのあいさつをして帰りました。新しい環境で1週間疲れたことと思います。週末はゆっくり休んで、月曜日また元気に登校してください。

  

今日の高坂小

6年生の算数の授業です。1組も2組も落ち着いて取り組んでいました。

今日も天気がよく、大休憩は校庭で元気に遊んでいる児童がたくさんいました。

1年生は、並んで下校です。明日からは給食が始まります。楽しみですね!

 

今日の高坂小

今日は気持ちのよい青空が広がっています。春の花々もきれいに咲いています。

2年生は生活科で「春」を探していました。春がたくさん見つかったようです。

1年生はオリエンテーション期間です。先生の話をよく聞いて生活しています。

 ロッカーの整理整頓も上手です。


帰りも短時間で並ぶことができました。明日も元気に登校してくださいね!

  

令和6年度スタートです

 桜の花も咲き誇り、春爛漫の中、新年度がはじまりました。まずは、新しい先生方の着任式、そして始業式を行いました。子どもたちは真剣に話を聞くことができ、やる気いっぱいの気持ちが伝わってきました。そしてその後は、入学式でした。57名の新入生を迎え、令和6年度のスタートです。皆で力を合わせ、頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。