こんなことがありました

出来事

学校 【重要】新入学保護者説明会について

2月4日(金)に開催予定の「高坂小学校 新入学保護者説明会」について

お知らせいたします。

いわき市内の新型コロナ感染状況から、

本校での説明会を「物品販売のみ」とし、

体育館内で行わせていただきます。

説明予定の内容については、プリントにまとめ物品と一緒に配付いたします。

配付時刻は「13:15~13:45」

(事前にお知らせした受付時刻)とします。

また、制服の受け取りもあります。密を避け、スムーズに進めるため、

お釣りのないようご協力よろしくお願いいたします。

 

不明な点がある場合には、ご遠慮なく学校(26-3508)までお問い合わせください。

急な変更で申し訳ありませんが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

学校 【お知らせ】新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて

保護者の皆さんへお知らせします。

いわき市内における新型コロナウイルスの感染急拡大により、1月24日(月)からいわき市内の感染レベルが「レベル3」に引き上げられます。

学校でも感染対策を十分に行って教育活動を進めていきますいきますが、本日お送りした緊急メールの通り、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

本日配付しました「いわき市教育委員会からのお知らせ」もアップします。

あわせてお読み下さい。

保護者の皆様へ.pdf

にっこり 1/17 がん予防教室開催

学校薬剤師の先生に来校していただき、がん予防教室を開催しました。

参加した6年生は、がんなどの大きな病気の予防のために、日頃から

健康に気をつけた生活を心がけることの大切さを学びました。

笑う 新年最初の「読み聞かせ」があったよ!

かやのこもれびの皆さんと本校の司書による読み聞かせがありました。

2の1 にゃーご ぼくのジイちゃん

2の2 おむすびころりん もちづきくん

2の3 まいごのマイロ あかにんじゃ

5の1 わたしたちの家が火事です ちきゅうのための1じかん

5の2 わすれもの トラのおんがえし

 

お忙しい中、そして、寒い中、おいでいただいた「かやのこもれび」の皆さん

本当にありがとうございました。

※5年生の様子を撮影できませんでした。申し訳ありません…。

笑う 1/11 第3学期始業式

第3学期始業式を校内オンラインで開催しました。

校長から、新年を迎えたあいさつと、49日という短い3学期を全校生が仲よく、楽しく、充実させようと

画面を通して子ども達に話しました。

式終了後には、県読書感想文コンクール佳作の表彰を行いました。

第2学期終業式

終業式がZOOMで行われました。2,4,6年の代表児童が冬休みのめあてをしっかり述べていました。安全で健康な冬休みを過ごしてほしいと思います。

笑う 放射線教育出前授業

ふくしま放射線・環境エネルギー教育ネットワーク代表の方に来校していただき、

「放射線教育出前授業」を開催しました。

6年生が対象です。

放射線が注目されだした東日本大震災時の状況、放射性物質と放射能と放射線のちがいなど

を学びました。

笑う 読み聞かせがあったよ!

かやのこもれびの皆さんや学校司書の先生による読み聞かせがありました。

 

◇ 1年1組

  かまくらレストラン  じゅっぴきでござる

  

◇ 1の2 サンタさんのトナカイ

 

◇ 1の3

  ねずみくんとゆきだるま  ピッキのクリスマス

 

◇ 3の2

  キリンのなやみごと  メリークリスマスおおかみさん

 

◇ 4の1

  クリスマスの夜はしずかにね!  ねこはるすばん

 

◇ 4の2

  しげちゃん  まださんからの手紙 こどもたちへ

 

笑う 福島県声楽アンサンブルコンテスト

去る12月11日(土)、ふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂)において

「第38回福島県声楽アンサンブルコンテスト」が開催されました。

本校の合唱部も参加し、見事銀賞を獲得しました。

9人という小編成ではありましたが、美しいハーモニーをホールいっぱいに響かせることができました。

歌い始める前は緊張気味の表情も、歌い終わった後はやり遂げたような思いで、満足げな子ども達でした。

保護者の皆様、ありがとうございました。

交通教室(ZOOM)

2校時は下学年、3校時は上学年で交通指導員の方をお招きしてZOOMによる交通教室を実施しました。指導員さんのお話やDVDを真剣に視聴する児童の様子が見られました。

笑う 人権教育 開催!

6年生を対象に、人権教育を開催しました。

いわき人権擁護委員協議会から3名の先生方に来校していただき、

人権について学ばせていただきました。

笑う 読み聞かせがあったよ!

本日は、「かやのこもれび」の皆さんによる読み聞かせがありました。

今回は、3、6年生が対象です。

かやのこもれびの5名の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 

 

◇ 3の1 ある犬のおはなし

◇ 3の2 アンジェリーナのクリスマス  ねこはるすばん

◇ 6の1 泥をかぶろう

◇ 6の2 しっぽや  すうがくでせかいをみるの

◇ 6の3 生き抜くチカラ

消費者教育(5年)

消費生活センターより講師の方をお招きし、5年生を対象に消費者教育を実施しました。SDGsやエシカル消費、ゲームなどの課金などについて、注意したり考えたりするべきことを学びました。

新しいALTの先生がいらっしゃいました。

11月30日に新しいALTの先生をお迎えしました。本校にはサブリナ先生が勤務されていますが、このたび新たにファディーラ先生をお迎えしました。今日の授業では母国ニュージーランドのお話をたくさん聞くことができました。

笑う いざ、化石の世界へ!

本日は、いわき市石炭化石館の副館長さん(学芸員もされています)にゲストティーチャーとして来校していただき、

「おもしろい化石の世界」という題名でご指導いただきました。

笑う 健全育成推進標語 立て看板設置

今年度の高坂地区における「健全育成を推進する標語コンクール」において

本校6年女子児童の作品が最優秀賞に選ばれました。

そこで、その作品がプリントされた立て看板を、本校児童昇降口前に掲示していただきました。

なお、最優秀賞は1名、優秀賞が14名、佳作が13名 選ばれました。

笑う 11/25 読み聞かせがあったよ

お忙しい中、かやのこもれびの皆さんにおいでいただき、

読み聞かせを行いました。

かやのこもれびの皆さん、ありがとうございました。

 

2の1 わすれられないおくりもの

2の2 ヨセフのだいじなコート、とべ バッタ

2の3 いとしの犬 ハチ

5の1 ランドセルは海を越えて

5の2 注文の多い料理店

笑う 自己ベストを目指して!!~校内持久走記録会 開催!~

11月24日(水)1、2、3年生

11月25日(木)4、5、6年生

と2日間で校内持久走記録会を開催しました。

一人一人が自分との戦いに挑み、自己ベスト記録を目指して走りきりました。

お忙しい中、応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、

ありがとうございました。

笑う コットンから糸を

NPO法人の「ザ・ピープル」の皆さんに来校していただき、

収穫したオーガニックコットンから糸を紡ぐ作業を行いました。

笑う 読み聞かせがあったよ!

コロナ禍により中断していた読み聞かせを、本日から再開していただくことができました。

本日は、読み聞かせの「かやのこもれび」の皆さんと、本校学校司書の先生が担当してくださいます。

1の1 ふゆのはなさいた

1の2 テツコ・プー、ヨセフのだいじなコート

1の3 ふゆのむしとり?!、おまたせクッキー

4の1 しげちゃん、まどさんからの手紙、こどもたちへ

4の2 ある犬のおはなし

です。

子ども達は、真剣なまなざしで聞き入っていました。ありがとうございました。

笑う 走るぞ~!!

朝の空気がまだひんやりとした中、4年生の子ども達が自分のペースでランニングをしています。

互いに声を掛け合いながら、楽しそうに走る姿がステキでした。

 

にっこり 赤い羽根共同募金

今日の大休憩に、いわき市社会福祉協議会内郷地区協議会の方においでいただき、

赤い羽根共同募金で集まった浄財を、担当した委員会の代表児童からお渡ししました。

募金にご協力いただいた児童の皆さん、保護者の皆様、ありがとうございました。

 

カルビー朝ハロ教室の様子

今日は5,6年生のカルビー朝ハロ教室です。先日同様、カルビー株式会社から講師をお招きし、朝食のよいとり方などを学びます。5年生の様子です。