三和中学校 Miwa Junior High School
出来事
環境常任委員 給油中
〇石油のストーブ、ヒーターは減りましたが、皆のために活動中です。
卒業証書授与式実施!
3月11日(金)
令和3年度卒業証書授与式がふれあい館で実施されました。卒業生入場です。
校長先生から一人一人に卒業証書が手渡されました。
記念品授与も立派に行いました。
送辞を堂々と述べました。
心温まる答辞でした。
式歌「YELL」が始まりました。3年生が心を一つに歌い上げました。
式歌「旅立ちの日に」が始まりました。今度は、全校生が心一つに歌いました。
感動のメッセージに感極まり、担任の先生も涙です。
3年生との最後の校歌斉唱です。声高らかに歌い上げました。
感動のフィナーレを迎え、卒業生退場です。
卒業式が無事に終了し、記念撮影を行いました。
学び舎を旅立ちます。小学生も見送ってくれました。
先生方も卒業式を終え、記念撮影を行いました。
新校舎での卒業式を無事に行うことができました。これまで支えてくださった地域の方々・保護者の皆様に感謝いたします。本当にありがとうございました。
最後の読み聞かせ
三年生が大谷先生の朗読をきけるのも最後です。ありがとうございました。
最後の朗読は「Life」でした。出会いを大切にしてほしいという大谷先生の思いのこもった内容でした。
卒業式予行実施!
3月7日(月)
卒業式予行がふれあい館で実施されました。本番を想定して行われました。卒業生入場です。
卒業証書授与を行いました。
記念品授与を行いました。
送辞を行いました。
答辞を行いました。
式歌が始まりました。
校歌斉唱を行いました。
卒業生退場です。
緊張の中、すべての流れを立派にやり遂げました。最後に歌の練習を行い、本番に備えました。感動の卒業式になることを期待しています。
美術の作品展示!
美術室のアート作品
美術室の前には、1年生の絵文字の作品が展示されています。一人一人個性あふれる作品に足を止めて鑑賞する姿が印象的です。
来年度も創造性豊かな作品を作ることを期待しています。
第3回学校運営協議会
2月24日(木)
今日は、本年度最後の「学校運営協議会」を行いました。
コロナ禍で開催が危ぶまれましたが、本年度最後の大切な会議ということで、感染対策を徹底し開催させていただきました。
開校1年目の本校の取組みに加え、これからの三和やいわきを担う人材育成のための英語教育やキャリア教育の一層の充実、豊かな人間性とたくましい心と体の育成を推進するための読書活動や部活動のさらなる深化を図るための今後の計画が校長から示され、委員の皆様からのご賛同をいただきました。
ご参会いただいた委員の皆様、オブザーバーの皆様、ありがとうございました。次年度も引き続きよろしくお願いいたします。
2月22日(火)
4校時に社会の研究授業が行われました。受験生のクラスであり、教室の正面には、合格祈願、そして、卒業までのカウントダウンカレンダーもありました。
卒業まであと12日となりました。また、こんな素敵なカウントダウンカレンダーも掲示されていました。
社会の授業では、「わたしが考える将来のいわき市はこれだ。」という目標で、将来のいわき市について考えました。
ムーブノートを使って、いわき市の歳出についてグループで考えました。
ムーブノートを使って、グループで意見交換を行いました。
ムーブノートを活用することで、意見の交換もスムーズでした。最後は、ノートにまとめ、知識を深めました。
受験までラストスパートとなりました。残された授業を充実させ、全員合格、全員の桜が咲くことを願っています。
美術の作品展示!
美術室のギャラリー
美術室の周りには、市生徒造形作品「入選」と市中学校美術展「特選」の作品がギャラリーのように展示されています。本来ならば、公共の場所に展示予定でしたが、新型コロナウィルスの感染拡大により、校内での作品展示となりました。
こちらは、令和3年度 第24回三和地区小・中学生 地域環境ポスターコンクールの最優秀作品です。
来年度も、素晴らしい作品を創ることを期待しています。そして、新型コロナウィルスが収束し、作品をたくさんの人に見ていただけるよう願っています。
卒業式全体練習
2月18日(金)
卒業式全体練習が始まりました。
礼法を中心に行われました。
卒業まであと14日です。
生徒会立会演説会・選挙
2月14日(月)
次年度生徒会の立会演説会と選挙がオンラインでありました。
校長先生のお話のあと、選挙管理委員会のもと、
立候補者の演説がありました。
演説後、投票となりました。
三和中学校の未来をそれぞれの一票に託していました。
〒970-1371
いわき市三和町下市萱
字竹ノ内228番地(統合後新住所)
TEL:0246-86-2014
FAX:0246-86-2024
MAIL:miwa-jh@city.iwaki.lg.jp