出来事
合奏は楽しいな!
校長室に、軽快なピアノの伴奏と、楽器の音が聞こえてきました。
2年生の音楽の授業です。
木琴、鉄琴、小太鼓、タンバリン・・・
マラカス、ギロ、スレーベルまでありました。
思い思いの楽器を演奏できて、みんなとっても楽しそう!
演奏しながら歌も歌って、ついつい踊り出したくなったようです。
聞いている私も幸せな気分になりました。
ころもサクサク、ソースカツ!!
今日の給食のメニューは、十穀ご飯・牛乳・ソースカツ・ほうれん草ともやしの海苔ごま和え・なめこと野菜の味噌汁、桃ゼリーでした。
子どもたちのも大喜びのメニュー。
「カツの衣がサクサクだった・・・。」
ある女の子が、感想をつぶやいていました。
給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。
放射線について考えよう
今日、4年3組では、放射線についての学習をしました。
放射線の性質と特徴を知り、安全な生活を送るための学習です。
まず、自然界の中にある放射線について、知っていることを出し合って確認します。
次に「内部被ばく」と「外部被ばく」の違いを確認します。
それぞれの被ばくから、身を守るためには、どうしたらよいか考えて、グループに分かれて話し合います。
班で話し合ったことを、発表ボードに書いて・・・
全体で共有しました。
最後に、一人一人が気をつけたいことをワークシートにまとめて授業が終わりました。
掲示や資料を準備して、一人一人が考えて、発表することができました。
オーガニックコットンの収穫と観察
3年生は、総合的な学習の時間を使って、綿花を栽培しています。
オーガニックコットンとは、無農薬で栽培された綿花のことです。
普通の綿花は、育てるときに殺虫剤を使ったり、収穫するときに枯れ葉剤を使うのだそうですが、無農薬で作られた綿花~つまり、オーガニックコットンは、天然の油分を持ち、繊維の状態がよく、洗濯しても繊維に弾力性が有り、肌触りが優しいのが特徴だそうです。
畑の土が微生物で豊かなままなので、水分を保ちやすく綿花も生長しやすい環境なのでしょう。3年生の背丈ほどもある綿花の畑は、大豊作のようです。
ようこそ先輩!2人の教育実習生!
今日は、2人の教育実習生が本校にやってきました。
2人とも、小名浜東小学校の卒業生です。
酒井さんは上神白出身で、原田さんは港ヶ丘出身です。
原田さんは、2年1組の教室で実習します。
酒井さんは、5年1組で実習します。
どちらも福島県の先生を目指しています。
頑張って、色々なことを身に付けてほしいです。
R1小名浜東小子ども会対抗綱引き大会
今日は子ども会対抗綱引き大会です!
子ども達も朝から頑張っています!
子ども会の役員の皆様!ありがとうございました。
お疲れ様でした。
方部図画習字作品展
メール等でお知らせしたとおり、小名浜方部図画習字作品巡回展を7・8日に行いました。
小名浜方部11校の学校代表の図画と書写作品が展示されるので、子どもたちは担任の先生と一緒に鑑賞会を開いています。メールで知った保護者さんも数名来校し、本校や他校の作品の良さを味わっていらっしゃいました。
子どもたちは、卒業アルバムコーナーも気になっていたようです。
朝のマラソン頑張っています!
持久走記録会に向けて、朝のマラソンタイムが始まりました。
準備運動をして走っています!
1年生も頑張っています!
昨年の記録を更新するぞ!
立腰タイムが始まる8:00には、着席できるように、どの学年も7:55には練習を終えていました。
さすがです。
楽しい音楽の時間
3年生の音楽の時間です。
教室の中で、リズムに合わせて歌いながら、体を動かしていました。
男の子も女の子もとても楽しそうでした。
アルバムコーナーが気になりますね!
今日も、学校参観に来ていただき、ありがとうございました。
アルバムコーナーに足を止める保護者さんが多かったです。
やってよかったです!
教育目標「大きく 元気で すなおな子ども」
続いて、昭和53年2月27日の福島民報を見てみましょう。
これも、前のPTA会長さんからいただきました。
学校名は当時6年生の村上真理子さんの習字です。すばらしいですね!
荒明校長先生の時代、児童数888名でした。
この記事の中に、教育目標が「大きく 元気に すなおな子ども」とあります。「心も体も、大きく、元気に、すなおに育つように」との願いは今でも同じ。
学校の歴史を作るのは自分たちなのです。現在の私たちも頑張っていきたいです!
昭和34年7月10日は、小名浜東小学校の開校式が行われた日!
保護者さんから、昭和34年7月11日(土)のいわき民報(夕刊)のコピーをいただきました。小名浜東小学校開校式の様子を伝えるものです。
磐城市立9番目の学校として誕生した・・・とあります。
そして、・・・校門にはアーチが建ち、ピンク色の近代的な新校舎には、万国の小旗が開校式を喜び合うPTAや児童の手できれいに飾り付けられた・・・と。
昭和34年7月10日(金)午前10時から、校庭で来賓多数と在校生1,060名が出席して、盛大に行われた開校式。昔は千人以上の児童がいたのですね・・・。
この新聞記事は、学校の歴史を調べる学習などに使えそうです。
ふくしま教育週間~ご来校ありがとうございます。
今日は授業公開の初日です。
お父さんやお母さんの他にも、おじいさんやおばあさんも見に来ていただきました。
そして、お世話になった保育所の所長さんも!
保育所を満了したお子さんが、成長した様子を見にいらっしゃいました。
これは、2年生の教室です。
そして、人気はアルバムコーナーです。
ご家族の卒業時の記念写真を探す保護者さんが多かったです。
きっと、ご家庭でも話題になっている事でしょう。
教育週間の取り組みが、家族の話題になると嬉しいです。
ふくしま教育週間にむけて~卒業アルバムコーナーを作りました!!!
火曜日から始まる学校公開に向けて、校長室からも展示コーナーを設けました。
題して「卒業アルバムコーナー」です。
本校は昭和34年、小名浜第一小学校から分離して創立され、今年で61年目となります。
昭和・平成を通してたくさんの卒業生を輩出してきた小名浜東小の卒業アルバムを60年分展示しました。(令和最初の今年の分はまだです。)
こんな感じです。
最初の頃は、横長のアルバムで、もちろん白黒写真です。
港で撮った写真などもあり、6年生が4クラスだった時代の物もあり、見ていてとても楽しいです。小名浜東小の歴史がわかります。
昔は、1000人以上子どもがいても、紅白で運動会をやっていたこと。
一人一人の写真が大きかった時代もあること。
写生会で港に行っていたこと。
「あっ!◯◯先生だ!」
先生方も興味津々です。
私が展示作業をしていたら、近寄ってきて、アルバムをめくり、
「お母さんは今◯◯歳だから、・・・あ、あった!」
と、家族を見つけたお子さんもいました。
5・6・7日とも3・4校時の公開ですが、お時間があったらどうぞご覧くださいね。
火曜日をお楽しみに!
今日はヒガリンピック!
今日は子どもたちが待ちに待ったヒガリンピックの日です!
まずは、体育館に集まって・・・1~6年による班をつくります。
縦割り班(1~6年生)に分かれて、校内オリエンテーリングをします。
年長者は、年少者をいたわり、見守り、お世話をします。
年少者は、年長者の言うことを聞いて、班からはぐれないようについていきます。
いろんな所に、クイズやミッションがあり、楽しい2時間です。
班長さんのコース取りも工夫が必要です。
途中で、教務の先生に写真を撮ってもらいます。
ハイ、チーズ!!
閉会式で、各学年の代表が感想を発表しました。
みんな、はきはきと大きな声で発表できました。
楽しかったね!
先生方、ヒガリンピックに向けて頑張る
先生方は、明日のヒガリンピックに向けて、準備していました。
打合せをしているようです。
明日は、子どもたちにとって楽しい日となりますように!
花国さんからお花を頂きました!
出張から帰ってきたら、今日は教頭先生が、今日のクラブ活動の写真を、HPにUpしてくださっていました!嬉しいです!子どもたち、クラブ活動を楽しんだようです。
そして、校長室には、湘南台のお花やさん(花国さん)から、グラジオラスが届いていました。これもまた、嬉しいですね。早速玄関に飾りました。
花のある学校っていいですね。
子どもたちの心が潤っていくような感じがします。
ありがとうございました。
クラブ活動
6校時は楽しいクラブ活動の時間です。
日本文化クラブは鈴木令子先生をお迎えして、なにやらみんな背筋をピンと伸ばしています。
どうやら、茶道体験のようです。
おとなりの理科室ではサイエンスクラブが紙飛行機作りをしていました。
そして、できあがった飛行機をもって校庭で飛ばしていました。
誰の飛行機が一番飛んだのでしょうか?
音楽クラブは「魔女の宅急便」の「海から見える街」の合奏をしていました。
でも途中から仁美先生の持ってきたバイオリンに興味津々。弾き方を教わりながら初めてのバイオリン体験です。
パソコンクラブはカレンダー作りをしていました。
校庭では屋外スポーツクラブがキックベースの試合を、体育館では屋内スポーツクラブがバスケットボールの試合をしていました。
みんなとってもいい表情で、有意義な時間を過ごしたようです。
理科出前授業
今日は6年生の理科の学習に「ナリカ」さんが出前授業にやってきてくれました。
学習課題は
「水のはたらきでできた地層はどのようにしてできたのか」
でした。
準備していただいた実験器具を使って、みんなで予想をしながら楽しく実験開始です。
するとオレンジ色の砂と黒い砂が順番に重なりました。
次に、水や火山のはたらきでできた地層からの岩石を顕微鏡やルーペで観察をしました。
最後に、今日の授業の感想も上手に伝えることができました。
ナリカさん今日は楽しい授業をありがとうございました。
学校だよりを発行しました
〒971-8161
いわき市小名浜諏訪町37-1
TEL 0246-54-3344
FAX 0246-54-3352
onahamahigashi-e@fcs.ed.jp