こんなことがありました

出来事

2年生の図工の授業

 3年生の図工の授業では、ざいりょうからひらめたことを表現していました。綿やビーズ、モールなどの材料をもとに想像をふくらませていました。

 

 

読書デーカードの「おうちの方のコメント」より

 6/10(水)のイエス読書デーの「おうちの方のコメント」に、

身の回りの整理整頓について触れているコメントがありました。EPSON002.PDF 

「身の回りの整理整頓をしてからの読書タイムで感心しました。・・・」

というものです。身の回りが整頓されてすっきりしていると、気持ちよく

集中して読書ができ、内容の理解もよくなるものです。

 ぜひ、身の回りの整理整頓をしてから読書するようにお声かけください。

     身の回りを整理整頓してから読書している児童

 

本日の給食

 本日の給食の献立は、ツナごはん 牛乳 しろごまつくね キャベツのみそ汁でした。明日は「親子弁当ふれ合いデー」です。

1年生の算数の授業

 1年生の算数の授業では、先生が提示する1桁の数字カードをみて、どの数と合わせると10になるかクイズ形式で楽しみながら学習していました。

5年生の図工の授業

 5年生の図工の授業では「のぞいてみると」という題材でカラーセロハンをはじめとする様々な材料で、自分のイメージした世界を表現していました。

4年生の算数の授業

 4年生の算数の授業では、わり算の筆算の練習問題を解いていました。「たてる かける ひく おろす」の手順に従って計算していました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、コッペパン いちごジャム 牛乳 かぼちゃのチーズフライ ミネストローネでした。

 

6校時目は、クラブ活動です。

 お気に入りのイラストを集めて、栞づくりをしています。 

 フットベースボールをしています。今まさに蹴るところです。

 プラバンを作っています。お気に入りのキャラクターで作りました。

2年生の書写の授業

 2年生の書写の授業では「ッ」と「シ」、「ン」と「ソ」の似たカタカナの書き方について学んでいました。オープンスペースには校庭で見つけた草花の観察カードが掲示されていました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、かおりがおはん 牛乳 めひかりのからあげ ご汁 ひとくちいちごゼリーでした。

担任チェンジ読み聞かせ(2回目)

 1年生(しらゆり学級の先生)  2年生(教頭先生)   3・4年生(TTの先生)

 5年生(保健室の先生)     6年生(校長先生)

 担任チェンジ読み聞かせの2回目を行いました。今日は担任外の先生が読み聞かせを行いました。

今日の昼休みは全校読書タイムです!

 

 

  

 児童全員が、20分間集中して読書を楽しみました。

 本日は、ノーメディア・イエス読書デーです。家庭でもメディアに関わる時間を減らし、読書に親しむ時間を作るようにしています。

 

本日の給食

 本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 あつやきたまご こまつなとしらすのにびたし わかめ汁でした。

1年生の体育授業

 1年生が体育の授業でドッジボールをしていました。力強くボールを投げたり、上手に逃げたり、と楽しんでいました。

6月は、読書月間です!

 6/2(火)発行の「図書だより」でもお知らせしましたが、

6月は読書月間です。各クラスごとに「読書月間のテーマ」ポスターを

作成しているところです。そして、児童は「年間100冊読書」を目指して

読書に励んでいます。詳しくは、下記の「図書だより」をご覧ください。

          図書だより 6月 1枚目②.pdf 

3校時目の授業

 2年生:運動身体づくりプログラムのアザラシ歩きで前進しているところです。

 3年生:席を離して歌を歌っています。

 5年生:説明文の構成について学習しています。

 6年生:内閣の組織についてインターネットで調べています。

大休憩に全校集会を行いました。

 大休憩の10:10から、全校集会を行いました。

 校長先生から「あいさつの種をまこう」というお話がありました。

 「あ」は、明るく

 「い」は、いつでも、だれとでも

 「さ」は、先に

 「つ」は、つながり

 です。

 また、これまでの学校生活の中で、あいさつのすばらしいともだちの紹介がありました。

 最後に、週番の先生からのお話がありました。

2校時目の授業です。

 今日から、また新しい1週間の始まりです。

和やかな雰囲気で授業も始まりました。

     1年生 体育          2年生 音楽

 

    3年生 社会          4年生 算数

 

    5年生 国語           6年 理科

  しらゆり学級1  生活科    しらゆり学級2 算数

土曜授業の様子です

  4年生            1年生            2年生

 6年生             5年生

 しらゆり学級          3年生

2年生の国語の授業

 2年生の国語の授業では「いなばのしろうさぎ」の範読をしっかり聞いていました。範読が終わると、どこの国のおはなしか、どんなお話か先生と確かめていました。