こんなことがありました

出来事

予告なし避難訓練

大休憩に避難訓練を行いました。今回は、事前予告をせず、突然訓練を開始しました。はじめは、驚いた様子も見られましたが、放送や近くにいる教員の指示に従って安全に避難場所に避難することができました。これか冬本番を迎えます。各ご家庭においても、火の元には十分お気を付けください。

今日の湯本一小

5年生は家庭科の調理実習で大根、油揚げ、ネギのみそ汁作りに挑戦しています。1年生は端末で算数科の「かたちあそび」をしています。2年生は図画工作科「たのしくうつして」の学習です。3年生は国語辞典でことわざをたくさん探しています。4年生は彫刻刀を使って板を彫っています。けがをしないように慎重に彫り進めています。6年生は外国語科でALTの先生と「誰か(someone)」と「何か(something)」の違いを学習しています。

湯本の歴史を学ぼう

4年社会科の学習で、昔のいわき市、湯本町のことを学習しています。特別非常勤講師の小宅幸一先生に120年前の湯本の様子について教えていただきました。

湯本一小のリクエストメニュー

今日の給食は、湯本一小のリクエストメニューでした。献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のバジル焼き、かみかみあえ、とん汁、はちみつレモンゼリーです。持久走記録会でがんばっておなかが減っていたので、みんなもりもり食べていました。