今日のできごと
インフルエンザにご注意を!
本日、本校でも発熱による欠席やインフルエンザ等感染症で出席停止となる子どもたちがいました。インフルエンザ等発症状況は次の通りです。
1年生‥3人 2年生‥1人 3年生‥1人 4年生‥0人 5年生‥0人 6年生‥0人 計5名です。
手洗いうがいをして、菌を体に入れないようにしましょう。広がらないことを願っています。
発症している学年の子どもたちはマスクをして予防し、学習を行っていました
登校の様子
気温がどんどん下がってきています。JRC委員会の子どもたちは寒さに負けず、あいさつ運動をがんばっています明日から気温がさらに下がる予報です。温かくして活動しましょう
授業研究がありました!
今日も4年生が国語科授業研究を行いました。学習する場面を音読し、今日のめあてにそって学習を進めていきます。根拠になる叙述にサイドラインを引き、友達とペアで確かめたり、発表したりしてアップとルーズの長所や短所をまとめ、学習を深めていきました。子どもたちは最後まで集中力を切らさず、一生懸命取り組みました高学年に向けての学習態度ができています。頑張る4年生です
スーサン選手と一緒!最後の練習会!!
今日は持久走記録会へ向けて、スーサン選手と最後の全体練習会!
今日もスーサン選手は来校してくれました。スーサン選手が校庭に出たら「スーサン!」と子供たちが集まってきます。スーサン選手は東小の人気者です!
大休憩に子供たちと一緒に走ってもらいました。一緒に併走するだけでも、走り方を見るだけでもとても勉強になります。
今日も子供たちは大喜びの中、練習に励みました!
持久走記録会はいよいよ来週の20日(水)です。
記録会当日もスーサン選手が応援に来てくれることになっています!
県理科自由研究ポスターセッションリハーサル
3年生の子どもが県理科自由研究展で入賞し、コミュタン福島でポスターセッションを行うことになり、今日はそのリハーサルです。3年生の子どもたち全員が聞き、発表後に感想やアドバイスをもらいます。研究内容はお弁当に入れる保冷剤がどんな効果があるのかを実験で調べたもので、結果をグラフでわかりやすく発表し、とてもすばらしい内容です。発表もさることながら、聞いている子どもたちの感想やアドバイスがまたすばらしく、感心してしましまいた。「お母さんが熱いお弁当に冷たい保冷剤を入れるわけがわかった」「お母さんは前の日に保冷剤を入れてお弁当を食べるころに保冷剤も温かくなってるので朝入れるように頼みます」「私も最優秀をとって、来年発表したいです」「緊張しないようにこんにゃく体操をしてから発表した方がいいです」「原稿は暗記した方が聞きやすいです」など、次々と手が上がります。低学年から今までの学習の積み重ねがしっかりできている子どもたちです。すばらしい発表、すばらしいアドバイスでした
JRC委員会朝のあいさつ運動
子どもたちの登校を見守り、あいさつ運動が終わった後に、子どもたちが一人ずつ反省を述べて担当の先生から指導を受けます。そのときの子どもたちの表情や姿勢がとてもいいです。自然と担当の先生の方に向きを変えて、一生懸命聞いています。スタート時のこの姿勢がよい一日を作っていきます。JRC委員会の子どもたち、すばらしいです
授業研究がありました!
4年生が国語の授業研究を行いました。段落どうしの関係をとらえて説明の工夫を書き出したり発表したりしました。明日はとなりのクラスで同じ内容の授業研究を行います。頑張る4年生です
中央台東小の校庭ってすごい!
1年生が今日もたくさんのどんぐりや色がついた落ち葉を拾ってきました。担任の先生も、「中央台東小ってすごいですね、こんなにどんぐりがありました」と、子どもたちの拾った落ち葉やどんぐりを見せてくれました。どんぐり大富豪ですすごいですね
こんなに大きなどんぐりも中央台東小学校では、生活科の勉強も十分堪能できそうです
授業の様子
1年生の授業です。黒板を見て真剣に話を聞いています。集中して一生懸命学習するから、学習内容もよくわかるのですね。1年生、すばらしい
3年生は、算数で1kgの重さになるようはかりに物を乗せて、体験しながら学習を行っていました。ボール3つがほぼ1kgだそうです。国語では短歌の学習を行っていました。どんな短歌になるのか、楽しみです
4年生は体育で持久走の練習を行っていました。秋空に筋雲が見える中、気持ちよく練習しています。
2年生 生活科 町探検!
2年生が生活科で町探検に行きました。天気もよく学校近くの施設をたくさん見て回りました。お母さんたちにも同行していただき、安全でよい学習ができましたご協力いただいたララシャンス、ノブヤ、ウエルシア、ディサービス、ゆうびん局の皆様、ありがとうございました
詩の暗唱
昨日の放課後と今日の大休憩に6年生の子どもたちが詩の暗唱に来ました。さすが6年生、すらすらととても上手です。中央台東小学校のエースたち、これからも学校を引っ張っていってください
朝の様子
5年生が来年に向けて陸上練習を頑張っています。最後のダッシュも力を抜かず全速力で駆け抜けています。見ていると思わず力が入って「頑張れそこからダッシュ」など大声で応援してしまいます。それだけ5年生の本気の練習が魅力的なのです。来年に向けて、頑張れ5年生
授業の様子
3年生は、図工で「釘打ちトントン」の制作や、理科で虫眼鏡で光を集める実験を行っていました。天気がいいので外の活動が楽しそうです。3年生は自分の活動にとても真剣に集中しています。
4年生は国語で「アップとルーズで伝える」の学習に入りました。金曜日には研究授業を行いますがんばれ子どもたち
5年生は、書写で毛筆やALTの先生と外国語の学習、ミシンでエプロン制作を頑張っています。みんなで協力して頑張っていました
6年生は理科で水溶液の実験や図工で版画制作、書写の毛筆、算数ではたくさんの問題を真剣に解いていました。どの教科も一生懸命がんばって力をつけています。
スーサン選手と一緒にランニング!
今日はスーサン選手が来ていただく日!
大休憩よりちょっと早めに東小に着いたスーサン選手は、2校時目に持久走の練習に取り組んでいた1年生の活動に参加。一緒に整理運動をしたり、がんばって走り終えた1年生とタッチをしたりする場面も!
大休憩は、全校生で持久走記録会へ向けて練習をしました。
スーサン選手と子供たちの会話の中で、「短い時間でもいいので、毎日コツコツ走ること」「怪我をしないために毎日体操をすること」など聞こえてきました。
また、スーサン選手のスピードある走りも披露し、子供たちは「あのように走りたい!」と意欲をもったようです!
スーサン選手は今週の金曜日も来校予定です。
図工の研究授業がありました!
2年生が図工で紙版画の研究授業を行いました。どうすれば顔の表情や立体感がでてくるかを、たくさんの型紙やユーモアたっぷりのお話で、子どもたちも次はどうなるんだろうと、わくわくしながら聞いています。
子どもたちも、教えられた手順に従って、自分の考えを入れて工夫しながら紙版画を作りました。できあがった作品は2年生の子どもたち、頑張りました素晴らしいできばえですねこれから続々と面白い作品が出てきそうです。楽しみです
寒くなってきました!手袋の準備を!
今日も快晴、秋晴れですが、日々気温が下がってきて朝は寒いです。早々と手袋を準備してにこにこ登校してくる子どもたちを見ると安心しますぜひ手袋をして安全に登校しましょう!
1校時目からパワフル!集中!発表!
朝の活動が終わり、1校時目がスタートしました。
始まってまもなく、職員室に近い1階の教室から子供たちの元気いっぱい、活気あふれる声が聞こえてきました。
教室をのぞいてみると・・・
1年生は、算数で「似ている形にわけてみよう!」というめあてで子供たちが友達と相談しながらいろいろな箱を分けていました。また、先生に箱の仲間分けをした理由も伝えている姿も見られました。自分の考えを整理し、相手に「伝える」ことはとても大切な力です。しっかり学んでいました!
また、国語にも取り組んでおり、大切なところに教科書に線を引いていました。見てください!この集中している姿!1年生も集中して学習に取り組めています!
2年生も国語と算数に取り組んでいました。国語では文の構成の仕方について学んでいました。また、算数ではかけ算の復習問題に取り組んでいました。2年生も集中力と友達に自分の考えを伝えたいという意欲がすごいです!
今日も朝から元気に体力作り!
今日は、晴天に恵まれいつもより少し暖かさを感じる朝です。
そんな中、子供たちは朝から元気に体力作りに励んでいます。
5年生は来年の陸上大会に向けて、コツコツ練習に取り組んでいます。
その他の学年も5年生に負けじとたくさん運動しています!朝から東小の校庭は活気づいています!
今日も元気いっぱい、東小の1日がスタートです!
詩の暗唱
高学年の子どもたちが、1校時の休み時間や大休憩など時間を見つけて詩の暗唱にチャレンジしています詩のはじめが「秋の空が青く美しいというただそれだけで何かしらいいことがありそうな気のする」というフレーズです。「子どもたちが来るそれだけで何かいいことがありそうな気のする」そんな毎日です。
セレクト給食!
今日は子どもたちが自分でA(チキンとレモンゼリーの組み合わせ)か、B(鯖の味噌煮と牛乳プリンの組み合わせ)のメニューの食べたいほうを頼んで食べるセレクトメニューの日です。子どもたちの様子を見に行くとどの学級もチキンとレモンゼリーを選ぶ子どもたちのほうがやや多かったようですどらもおいしくいただきました
授業の様子
2年生はかけ算九九の学習を頑張っています。今日は4の段を覚えていました。真剣な表情です
国語の学習も頑張っています。いつ、だれが、どんなことをしたかをおさえてお話を作る学習です。子どもたちは想像をふくらませて楽しそうに学習を行っていました。
3年生は、算数で重さの単位を学習しています。書写の硬筆や国語の学習も頑張っていました
4年生は理科で閉じ込めた空気の学習で空気でっぽうを行ったり、ALTの先生と一緒に外国語の学習を行ったりしていました。活動があって、とても楽しそうに学習していました。
5年生は、ALTの先生と一緒に英語で学習を行ったり、図工では版画の制作、算数では単位量あたりの大きさで沖縄と北海道の人口密度を調べていました。しっかりと授業を聞いて頑張っていました
6年生は、音楽科で作曲をしたり、家庭科でミシンで仕上げた袋の感想を書いたり、体育で体育専門アドバイザーの先生と一緒にマット運動を行ったりしていました。技能系の教科もだんだん難しい内容になってきていますが、中学校まであと5ヶ月を切っていますので、小学校での学習内容をしっかりと身につけておきましょう
登校の様子
今朝は小雨の中、子どもたちは傘をさして登校してきました。月曜日で体操着などの荷物もあり、おうちの人のアドバイスで大きなナイロン袋に入れてぬれないような工夫をしている子どもたちもたくさんいました。おうちの方々の励ましで今日も元気に登校しています
学校へ 3年生から表彰がありました!
3年生の子どもたちが帰りがけに校長室により、頑張っている学校へトロフィーを贈呈してくれました。ピカピカに光るかっこいいトロフィーです中央台東小学校は、これからも子どもたちのために頑張る学校であり続けます
詩の暗唱
今日は5年生が帰りがけに詩の暗唱に来ました。暗唱する詩には、担任の先生から学級で何番めに合格したかがわかるサインもついています学級で合格できた人だけが校長室でチャレンジできる権利をもらえます頑張る子どもたちです。
どんぐりころころ
1年生が5時間目に生活科で校庭のどんぐり拾いを行っていました。とってきたドングリは、大小形も様々、まだ青いものもあります。「枝からとってきたのが青いんだよ」と子どもたち。ひとつの体験から様々なことを学んでいます
国語科研究授業
6年生が3時間目に国語科「鳥獣戯画」の研究授業を行いました。絵をもとに筆者の見方や考え方を捉え、自分の考えをもつ授業です。子どもたちは、絵をもとに自分の考えを書き出し、友達と比較しながら意見交流を行いました。日本最古の漫画とも言われ、紙本墨画の絵巻物の国宝です。これから国語の学習を通して、鳥獣戯画の面白さや国宝だけでなく人類の宝と言われる所以を考えていきます
大休憩 ゲストランナーにワイリム・スーサン選手が来ました!
大休憩の持久走練習に医療創生大学のワイリム・スーサン選手が来てくれました。ケニアから広島の陸上強豪世羅高校へ入学してインターハイで優勝、卒業後は名古屋の実業団「デンソー」に所属して、全日本実業団対抗女子駅伝(クィーンズ駅伝)で3連覇するなど、大活躍のすばらしい選手です。現在は医療創生大学職員として、県内のハーフマラソン新記録で優勝し、新聞に大きく掲載されていました。中央台東小学校周辺を練習コースにしているということで、今回中央台東小学校の持久走を応援していただけることになりました。子どもたちもうれしそうです。13日(水)、15日(金)の大休憩と、20日(水)の持久走大会本番にも応援していただけることになりました東小の子どもたち、ベスト目指してがんばろう
初任研学級活動 放射線授業
3年生が初任研学級活動で放射線から身を守るにはどうすればよいかを学習しました。生まれてすぐに震災に遭遇した子どもたちです家族や身内の方々から事故の概要については聞いていて、大きな事故だったと認識している子どももいますが、じっくりと学習するのは今回が初めてのようです。福島に生まれた子どもだからこそ、事故や放射線について正しい知識を持たなければなりません子どもたちは真剣に先生の話を聞き、放射線から身を守る方法について副読本を調べながら考えました。
朝の様子
持久走大会が近づいているため、朝から大勢の子どもたちが校庭で運動を行っています。5年生は校庭中央で基礎トレーニングです。朝から汗をたくさんかいて頑張っています
新聞に載りました!
11月5日に行われた2年生のサイエンスショーが福島民友といわき民報に掲載されました保護者の皆さんとともに楽しく活動する子どもたちの様子が紙面からもうかがえます。とても不思議でファンタスティックな楽しい時間でしたね
登校の様子
今朝も秋晴れのとてもいい天気です。風呂敷講座で習った結び方で荷物を持ってきた3年生がいました風呂敷は便利でおしゃれで持っているとすてきです。どんどん活用しましょう
詩の暗唱
11月は高学年の詩の暗唱です。読書タイムに6年生が黒田三郎作「ある日ある時」を唱えてくれました。「秋の空が青く美しいというただそれだけで何かしらいいことがありそうな気のする‥」季節の中にも喜びを見つけるという今の忙しい6年生にぴったりのすばらしい詩です。子どもたちはすらすらと上手に唱えていました。6年間の積み重ねでこんなにも力がつくのかと感心しています。
大休憩
天気もよく、校庭で元気に体を動かす子どもたちです。ボール運動やバッタ・カエル取り、どんぐり拾いなど思い思いの活動を楽しんでいました。
授業の様子
3年生は、国語「食べ物のひみつを教えます」の学習で姿を変えるいろいろな食べ物を図書で調べてまとめていました。
書写も毛筆で姿勢良く「つり」をかいています。上手に仕上がりました
5年生は、社会科でデジタル教科書を使ってシートを作る工場の様々な仕組みを学習していました。算数では力をつける問題に一緒懸命取り組んでいます。
6年生は、国語「鳥獣戯画」の特徴や算数科で反比例のグラフの書き方、社会科で戦後の日本について学習をしていました。難しくなっていきますが、中学校につながる大切な学習です。しっかり覚えていきましょう
木曜朝はラジオ体操!
木曜朝は8時からラジオ体操です教室でも廊下でも、音楽やかけ声に合わせて元気にラジオ体操を行っています
朝の様子
1年生も持久走練習を頑張っています。準備体操をして、一斉にスタートです
3年生は、チームごとに時間を計りながら走っています。スピードに乗っていい調子です。
5年生は、来年の陸上大会に向けて基礎トレーニングを始めています。体幹を鍛え、筋肉をつけて、望む種目で活躍できるよう頑張ってください
登校の様子
今日はJRC挨拶当番の子どもたちがとても早く集合し、登校する子どもたちと元気にあいさつを交わしてくれました。天気もよく、青空が広がる秋晴れです。今日もいい一日になりそうです
授業の様子②
4年生は、理科の学習のまとめや道徳の授業を行っていました。道徳では、「いつかにじをかける」というシドニーオリンピックマラソン金メダルの高橋尚子さんのお話を取り上げて、子どもたちに聞かせていました。持久走の練習も始まり、子どもたちも興味をもって話に聞き入っていました。
5年生は、音楽でリコーダーの演奏や図工で版画、家庭科でミシンの使い方を学習していました。初めてのミシンなので糸を通すのに苦労していたようですが、先生の説明のとおり操作して、とても上手に縫えていました
6年生は、社会科で初任研示範授業や、ALTの先生と一緒に英語の授業を行っていました。社会科で戦争当時は中学生の年代でも働いていたことを聞き、戦争当時の暮らしが大変だったことに思いをはせていました。
授業の様子
1年生は算数の問題を一生懸命解いています。入っていっても気づかないくらい、静かに夢中になって問題に向き合っています。1年生の集中力、すごいです
国語の学習では、言葉を見つける学習を行っていました。子どもたちは、「ぞうきんのなかにはぞうがいる」と、ぞうを言葉から拾い出して象の絵が描かれたぞうきんの絵を描いていました。面白いですね
図工の時間には、算数で学習した丸・三角・四角を組み合わせてスカイツリーなどの高いタワーを作りましたお見事
タグラグビー教室!
3、4校時に3年生が「タグラグビー教室」に参加しました。
この活動は福島県体育協会が行っている事業で、ラグビー専門指導者が来校し、楽しく「タグラグビー」を教えてくださいました。
ラグビーワールドカップが日本で開催され大いに盛り上がりましたが、今日は東小でそれに負けないくらい大いに盛り上がりました!
合い言葉は「ダグ!」
相手の腰に着いている「ダグ」をとると相手ボールになります。子供たちはボールを前に進めることと、相手のタグをとることに必死です!
始めにラグビーボールに慣れる活動を行いました。普段使うボールと形が違うため、なかなか難しいようでした。
次は相手のタグをとる練習です。とったら大きな声で「タグ!」
少しずつゲームに近づく活動です。相手の間をタグがとられないようにすり抜けます!
最後はゲームです!みんな夢中になってゲームに参加していました!
みんなで集合写真を撮りました。「タグラグビー」楽しかったです!
教えてくださった講師の皆様、ありがとうございました!
理科サポートティーチャー派遣校訪問
今日は理科サポートティーチャー派遣校訪問があり、福島市から2名の先生が来校して6年生の理科の授業を参観されました。子どもたちは「水溶液の性質と働き」の単元で、水に溶けたものの性質について実験で調べていました。子どもたちは、安全に、手際よく実験しています今日、風邪気味でアンモニアの強烈なにおいを感じることができなかった子どもたちは、ぜひ授業を通して塩酸やアンモニアのにおいを感じ、五感で一番敏感と言われる嗅覚を磨きましょう6年生の理科はこれからしばらく実験が続くので楽しみです
体育専門アドバイザー来校!
今日は体育専門アドバイザーが来校し、子どもたちの持久走練習をサポートしてくれました。準備体操の手本やレースの先導、子どもたちへの励ましの声かけなどで、子どもたちはやる気倍増でした来週は11日月曜日と13日水曜日に来てくださるそうです。また子どもたちのためによろしくお願いします
図書フェスティバル
ふれあいタイムから5時間めにかけて、図書委員会の子どもたちによる図書フェスティバルが行われました。はじめに、テレビ放送で、図書委員会の子どもたちによる学年ごとにおすすめの図書の紹介やクイズを行いました。どの学年もよく練習していて、とても上手です
次に、読書感想文コンクールで準特選に輝いた3年生が感想文を紹介しました
テレビ放送の後は、先生方の読み聞かせです。低中高ブロックで先生方が違う教室に行き、読み聞かせを行いました。子どもたちは静かに聞き入っています。時折笑い声が起きて、すっかり図書の中に入り込んでいるようです。楽しい時間でしたね
ふくしま教育週間2日めです!⑤
5年生は来年の陸上大会へ向けて朝練をスタートし、気合いが入っています!
今日は福島県体育協会の事業を使用し、福島市から講師(二瓶先生)をお招きし「体幹トレーニング講習会」を行いました。
二瓶先生は国体選手などに怪我をしない体作りを指導し陰で選手を支えている先生で、専門的な知識をもった先生に指導をしていただくのは滅多にないチャンス!
今回は普段、学校やお家でもできるトレーニングの仕方を教えていただきました。5年生は、トーニングに苦しい表情をしながらも、真剣に先生の話を聞いて参加していました。
「継続は力なり」です!
5年生の皆さん、毎日コツコツがんばっていきましょう!
ふくしま教育週間2日めです!④
6年生は2校時にインターネットに潜む危険性をはじめ、スマートフォンや携帯ゲーム機などメディアの正しい使い方を学びました。講師はいわきメディア指導員の根本さんをお招きし分かりやすく講習会を行っていただきました!
6年生は話を聞きながら一所懸命メモをとり、気をつけて使用していこうという姿が見られました。
是非、ご家庭でもメディアの使い方について話し合ってみてください。
ふくしま教育週間2日めです!③
4年生は、東北電力いわき支部の方々から「エネルギー講座」を受けました。地球温暖化の講義では、2100年後の海水面上昇が80cmと聞いて、子どもたちも驚いていましたいわきの砂浜も海に沈んでしまいます。子どもたちも温暖化を防ぐために取り組みを始めなければなりません。
実験では、火力発電や水力発電のモデル実験や、手回し発電機で電気から熱への変換実験、発電や送電についてを学習しました。地球環境を守るのも今の子どもたちです。しっかり学習して地球温暖化防止のためにがんばってほしいです
ふくしま教育週間2日めです!②
2年生は、東北電力の理科実験教室「アインシュタインラボ」を行いました。講師はメディアにも多数出演され、昨年は「所さんの目がテン実験グランプリ」でグランプリを受賞される等、活躍中の北原淳先生です
レーザー光を見る実験や偏光板で電球やLEDの光を見る実験では、子どもたちの歓声が響き、大盛り上がりでした
この2枚の偏光板で光を見ると‥こんな世界が
子どもたちは大喜びです。すてきな光のイルミネーションに保護者の方々も驚いていました
偏光板を使ったものづくりも行いました。重ねるときれいな模様ができます。
授業の終わりには子どもたちからたくさんの質問がありました。北原先生も、何度も「ほんとに2年生?6年生じゃないの?」と聞かれ、子どもたちの知識の高さや意欲にとても驚かれていました。子どもたちにはますます科学に興味をもち、未来の科学技術先進国日本を支える人材に育ってほしいです北原先生、ありがとうございました
ふくしま教育週間2日めです!
3年生と4年生がPTA教養委員会と一緒に「ふろしき講座」を行いました。講師は呉服處根本店主「包み職人」根本紀太郎さんです。昨年に引き続き、今年度も一升瓶やスイカなど、いろいろなものをふろしきに包んで持ってきてくださいました。
大きな風呂敷に3年生がすっぽり包まれてしまいます風呂敷ってすごいですね
風呂敷の包み方を教えていただきました教養委員の皆さんや、講座に来てくださった保護者の皆さんにも子どもたちが結ぶのを手伝っていただきました。なかなか難しそうです
結び方ができると、みんなとてもうれしそうです
風呂敷は形を変えて物を運ぶのにとても便利な布で、品もあり、何度も繰り返し使えるとってもエコな品物です。ぜひ講座で学習したことを生活に生かしてくださいね根本さん、ありがとうござました
ふくしま教育週間です!④
5年生はクラスごとに日産わくわくエコスクールを行いました。地球温暖化の講義を聴いた後に、電気をためて走るエコカーを走らせます。蓄電について体験しながら学ぶことができました
ふくしま教育週間です!③
6年生は、パナソニック出前授業でLEDランプシェードを作りました。LED開発の講義を聴き、3色のLEDから2色を組み合わせてランプの色を決めます。赤・緑・青の色から紫や水色などきれいなランプを作りました。すてきな作品ばかりです
1 令和6年度年間行事予定一覧はこちらからご覧ください。
→ R6年間予定表.pdf (R6.3.28更新)
2 タブレット活用のルールについて
3 ネットやSNSから子どもたちを守るために
→ R5.8.28_児童の携帯電話・ゲーム機等の利用についてのお願い.pdf
→ R5.9.15_県小学校長会「『子どものネット・SNS利用の実態』に関する調査結果について」.pdf
4 緊急時引き渡しマニュアル
〒970-8047
いわき市中央台高久二丁目24
TEL 0246-46-0630
FAX 0246-46-0631