川部中の今をお伝えします。

日誌

時間通り全員集合(修学旅行その2)

 鎌倉班別研修を終え、全員集合。

 残念ながら班別研修の写真は撮影でき

ませんでしたが、鶴岡八幡宮で集合写真

を撮影。

 その後ホテルへ。天気にも恵まれ、とても

楽しい1日になりました。

校外学習準備中

 3年生は修学旅行,1・2年生は

校外学習に向け準備中。

 校外学習は13日(木)、会津に行って

来ます。

 

元気に出発!(修学旅行その1)

 本日から2泊3日で修学旅行。

 3年生は昨年から準備をしてきました。

 朝早い時間でしたが、1人も遅れず元気

に出発しました。

 保護者の皆様、朝早くからの送迎や見送

り、お世話になりました。

 予定よりも早く鎌倉到着。

 鎌倉班別研修は15:15まで。

 続きは修学旅行その2で。

明日から修学旅行

 週明けの月曜日、全員元気に登校

しました。

 3年生は明日から修学旅行、2校時

に結団式が行われました。

 1年生は朝の読書に集中。

 清掃にも意欲的に取り組んでいました。

 

新学期2日目

 新学期がスタートして2日目。

 2・3年生は発育測定を行いました。

 1年生は学級活動からスタート。

 3・4校時の対面式では、委員会や部活

動、学校行事などが紹介され、1年生は川

部中クイズに挑戦しました。

 6校時には、早くも生徒会委員会が

開かれ、1年生は初めての委員会に臨

みました。

 対面式や生徒会委員会など、本日も

生徒の活躍が多く見られました。

 

令和5年度スタート

 生徒全員が元気に登校し、いよいよ

令和5年度がスタートしました。

 着任式では、7名の先生方をお迎え

しました。

 始業式では、代表生徒が1学期の目標

を立派に発表しました。

 生徒全員が立派な態度で、成長を感じました。

 入学式では、12名の新入生を迎えました。

 式の中では、2・3年生による校歌披露

も行われました。

 これからの、生徒35名の活躍と成長が

楽しみです。

 

令和4年度離任式

 春は別れの季節です。

 本校でも、29日(水)離任式が行われ、

7名の先生方がご転出・ご退職となりました。

全校生で、今年度最後の校歌を斉唱しました。

7名の先生方、今までたくさんのご指導を

いただき、本当にありがとうございました。

新天地でのご活躍をお祈りしております。

 

 

令和4年度修了式

 本日、令和4年度修了式を実施しました。1・2年生代表に修了証を授与し

校長式辞に引き続き、校歌を斉唱しました。

【修了式の様子】

1・2年生美化活動

 本日午後から、今年度最後の美化活動を1・2年生と教職員が協力して実施しました。

 1年間お世話になった校舎に感謝しながら、日頃できない昇降口の靴入れ等丁寧に清掃

活動を行いました。1・2年生23名ですが、時間をかけて活動しました。

【美化活動の様子】

いわき市未来の有権者育成事業有権者講座開催

 本日5校時、いわき市選挙管理委員会の方々を講師にお招きし、有権者講座を開催しました。

 講座では、選挙権や政治について、いわき市の投票率の実態などのお話の後、川部中学校模

擬投票を体験しました。開票結果の後、投票用紙の特徴や選挙クイズもあり、充実した時間と

なりました。

 講座の最後に、生徒を代表して生徒会長からお礼の言葉を述べさせていただきました。

【有権者講座の様子】

 

生徒会委員会

 本日6校時、生徒会委員会を開催し、今年度の活動のまとめと来年度生徒会総会や

対面式に向けた計画や準備を行いました。

【生徒会委員会の様子】

 

卒業証書授与式

 本日、第76回卒業証書授与式を来賓の方々並びに保護者の皆様のご臨席を賜り

挙行しました。卒業生はマスクなしで堂々と入場し、校長から卒業生一人ひとりに

卒業証書を授与しました。

 式歌で「友~旅立ちの時~」を全校生徒で合唱した後、全校生徒並びに全職員で

校歌を斉唱しました。

 卒業生は、最後に全体写真を撮影し、笑顔と感謝で川部中学校を巣立ちました。

【卒業証書授与式の様子】

3年生最後の給食

 本日、3年生にとって中学校生活最後の給食となりました。

 給食センターからのメッセージを代表生徒が読み上げ、人気のカレーメニューを

美味しくいただきました。勿来学校給食調理場の皆様、ありがとうございました。

【3年生、最後の給食の様子】

卒業アルバムを配付しました

 本日3年生に卒業アルバムを配付しました。

 生徒たちは、3年間の中学校生活を懐かしんだり、互いにメーセッジの交換などを

行い、笑顔で思い出を刻みました。

【メッセージ交換の様子】

今日の授業の様子です

 1年生技術の授業では、情報技術の授業を行いました。

 タブレットを使って、情報のやりとりのトラブルや注意点をまとめました。

 生徒は、工夫しながら電子データに作品をまとめました。

【授業の様子】

感謝の気持ちを込めて

 本日、3校時に3年生の美化活動、5・6校時に3年生を送る会が行われました。

 美化活動では、感謝の気持ちを込めて隅々まで校舎内を清掃していました。

 3年生を送る会では、全校生を縦割り班に分け、生徒会が準備したレクリエーションやクイズに臨みました。

【美化活動の様子】

【最後の体育】

【3年生を送る会】

 生徒全員、楽しく活動し、笑顔にあふれていました。

 そして、全員の感謝の気持ちが伝わってくる、とてもよい1日でした。

卒業式予行を行いました

 本日3・4校時、来週予定している卒業証書授与式の予行を行いました。

 全校生徒、協力しながら堂々とした態度で参加しました。

【卒業証書授与式予行の様子】

3年生、最後の読み聞かせ

 本日の朝の読書タイムが3年生の最後の読み聞かせの時間となりました。

学校司書の先生には、小学校から4年間お世話になりました。今日の絵本は、

以前に読み聞かせいただいたもので、生徒たちはからは、「懐かしい。」と

思い出がよみがえり、心に残る時間となりました。

 読書タイムの最後に、生徒からの感謝の色紙が学校司書の先生に贈られ、

学校司書の先生からもプレゼントをいただきました。

【朝の読み聞かせの様子】

 

1・2年生学力テスト

 本日、1・2年生の第3回学力テストを実施しています。

 生徒は、集中して取り組んでいます。

【学力テストの様子】

卒業式全体練習②

 2月28日(火)午後から、第2回卒業式全体練習を実施しました。

 練習は式次第に沿って進行しました。生徒は、堂々と協力しながら取り組みました。

【卒業式練習の様子】

今日の授業の様子です

 本日3年生の家庭科の授業で最後の調理実習を行いました。

 生徒は、アメリカンドッグ、生チョコ、チョコバナナなどを協力して上手につくりました。

【調理実習の様子】

卒業式全体練習を行いました

 本日午後から第1回卒業式全体練習を行いました。

 全体練習では、式の流れの確認、礼法確認、行動練習、入退場や証書授与の

練習を実施しました。全校生徒一丸となって集中して取り組みました。

【全体練習の様子】

 

生徒会委員会開催

 本日5校時、生徒会委員会を開催しました。各委員会の活動では、1・2月の活動反省と

3月の活動計画や啓発ポスター作成等を工夫する委員会も見られました。

【各専門委員会活動の様子】

昼休み学習タイム

 1・2年学年末テストにむけて、昼休み学習タイムを実施しています。

 生徒の中には、教科担当の先生方に質問する姿も見られました。

【昼休み学習タイムの様子】

授業参観・学年保護者会実施

 2月10日(金)第3回授業参観・学年保護者会・PTA合同役員会・本部役員会を

開催しました。

 雪や冷たい雨が降る天候でしたが、多くの保護者の皆様の来校に感謝いたします。

【授業参観の様子】

新入生体験・保護者説明会開催

 2月2日、本校で新入生の体験授業や部活動見学会並びに保護者説明会を開催しました。

はじめに、図書室で英語の体験授業を行いました。全体での発音やグループ毎の単語クイズ

などに熱心に取り組みました。その後、部活動見学で在校生と一緒に活動しました。

【新入生体験・保護者説明会の様子】

 

第3回校内ビブリオバトル開催

 本日、第3回校内ビブリオバトルを開催しました。第1回の3年生、第2回の2年生を引き継ぎ

第3回は1年生のビブリオバトルを実施しました。はじめに、学校司書の先生から全体説明と諸注

意をいただき、11名の1年生が本の魅力を工夫しながら堂々と発表しました。その後のデイスカ

ッションでも、多くの質問に対する説明が見られ、貴重なコミュニケーションの経験を積むことが

できました。

 最後に、校長から全校生が演台に登壇し、人前で堂々と発表した経験や読書の質の向上、表現力

プレゼン力・コミュニケーション力・判断力の素晴らしさについて講評を述べました。

【第3回校内ビブリオバトルの様子】

 

第2回学校評議員会開催

 本日、第2回学校評議員会を開催しました。はじめに、校長から今年度の学校経営の取り組みや

成果と課題及び令和5年度の学校経営方針(案)を説明ました。また、教頭から令和5年度の主な

学校行事について説明しました。その後、授業を参観し学校の現状を見ていただきました後、評議」

員の方々からご意見・ご要望・ご感想をいただきました。

【学校評議員の方々による授業参観の様子】

食育指導

 本日給食の時間に職員室と各教室をタブレットでつなぎ食育指導を行いました。

 今回は、「地産地消を学ぼう!いわきの農産物で学校給食」の動画を活用しました。

 生徒は、いわき産の農産物(トマト)を使った給食メニュー「トマにんキムチ丼」

を食べながら視聴しました。

【食育指導の様子】

 

剣道の授業③

 本日、1・2年生の体育の授業で、特別非常勤講師の先生による最後の剣道の授業を行いました。

 はじめて取り組む生徒がほとんどでしたが、試合ができるまで技術を習得しました。

【剣道の授業の様子】

剣道の授業②

 本日、1・2年生の体育の授業で特別講師の先生による剣道の授業を行いました。

 授業では、生徒一人ひとりが防具を着けて、基本の打ち込みなど体験しました。

 はじめての生徒が多い中、熱心に取り組み、充実した体験となりました。

【剣道授業の様子】

今日の授業の様子です

 本日、1年生の音楽の授業で、箏の演奏を行いました。

 生徒は、今までの基礎的技術を駆使して、「さくら さくら」を上手に演奏しました。

【箏の授業の様子】

特別講師による剣道の授業

 本日、1・2年生の体育の授業で、特別非常勤講師の先生による剣道の授業を実施しました。

授業では、剣道の歴史や道具について説明がありました。

 生徒は、本物の体験に集中して取り組みました。

【剣道の授業の様子】

 

開運みくじ登場!(保健コーナー)

 保健室前の保健コーナーに、以下のメッセージを添えた開運みくじが登場しました。

 思春期は、心が大きく成長する時期です。そのため迷ったり、悩んだり、困ったり、

考え込んだり不安になったり・・・・。いろんな事で心が揺れ動く時期でもあります。

 成長の途中で、もやもやを抱いている”あなた!”。もやもやをどうしたらよいか、

心みくじにきいてみませんか?「健康みくじ」「愛みくじ」「特愛みくじ」どれでも

気になるものをひいてみてください。           「月刊保健雑誌より」

 「健康みくじ」:心身の健康なくして成長なし。

 「愛みくじ」 :成長の途中で、悩み迷い苦しむあなたに、保健室から愛をこめて。

 「特愛みくじ」:厳しさがあるから成長がある。厳しさの裏には特愛がある。

【保健コーナーの様子】

プログラミングの授業

 本日の技術の授業で、タブレットと機器との通信について、オーロラロックを用いた

目覚まし曲作成の実習が展開されました。技術担当教員とICT支援員で、生徒の指導

を行いました。

【技術科の授業の様子】

今日の授業の様子です

   本日5校時目の授業の様子です。

 1年生は、電子黒板を使って数学の授業を行いました。2年生は、電子黒板とデジタル教科書

を使った英語の授業で、生徒の考えた英文を共有する授業を行いました。3年生は、デジタル教

科書・電子黒板と地球儀を使って、月の見え方と動きの関係について考える授業を行いました。

【授業の様子】

第3学期始業式

 本日、第3学期始業式を実施しました。

 式では、校長式辞の後、各学年代表による意見文発表がありました。

 どの学年の代表生徒も、新年の抱負や3学期の目標について堂々と発表しました。

【3学期始業式の様子】

第2学期終業式

 本日、第2学期終業式を挙行しました。

 式では、校長から2学期の全校生の取り組みの評価、節目について、自分の成長の自覚、

「清心示達」の着実な実施などについて式辞を述べました。その後、各学年代表生徒による

意見発表(2学期の反省と冬休みの目標)がありました。

【終業式の様子】

 

 

 

 

美化活動で校舎に感謝!

 2学期終業式を前に、全校生徒と先生方で協力し美化活動を行いました。

 生徒は、お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、丁寧な清掃活動を行いました。

【美化活動の様子】

2学期最後の授業

 明日の終業式に伴い、本日2学期最後の授業となりました。

生徒は、集中して各教科の授業に取り組みました。

【各教科授業の様子】

卒業アルバム編集スタート

 本日昼休み、卒業アルバム編集委員会がスタートしました。

 編集委員は、アルバム原稿の構成など意見を出し合いながら作業しました。

また、直接写真館に来校していただき、自分の写真を選ぶ作業も行いました。

生徒は、積極的に意見を述べ編集作業に協力しました。

【卒業アルバム編集委員会等の様子】

第2回キャリアパスポート指導実施

 本日6校時、第2回キャリアパスポート指導を行いました。

 生徒は、理想の自分像に近づくための今学期の取り組みを振り返りながら、

さらに必要なこと等をシートにまとめました。

【キャリアパスポート指導の様子】

後期生徒会総会開催

 本日、新型コロナウイルス感染拡大防止と寒さ対策のために、図書室と各教室を

オンラインでつなぎ、後期生徒会総会を開催しました。

 総会では、生徒の建設的な提案や積極的な質問が出され、有意義な生徒会総会と

なりました。

【後期生徒会総会の様子】

 

第2回校内ビブリオバトル

 本日3・4校時、第2回校内ビブリオバトルを実施しました。9月の3年生の発表を

2年生が引き継ぎ、全校生を前に全員がおすすめ本を紹介した後、デスカッションを

通して、内容を深めバトル用紙に記入しチャンプ本を投票しました。

【第2回校内ビブリオバトルの様子】

校内球技大会

 本日午後から、校内球技大会を実施しました。学年を超えて編制した6チームの対抗戦で、

玉入れ、ボッチャ、フリースローの3種目で実施しました。

 生徒は、チームで作戦を立てながら熱中し、清々しい汗を流しました。

【校内球技大会の様子】

明日、校内球技大会

 本日6校時、明日の校内球技大会に向けたルール説明や抽選、班ごとの打合せを

行いました。毎年、生徒が楽しみにしている行事の一つです。

【球技大会説明の様子】

1・2年学力テスト

 本日、1・2年生の学力テストを実施しています。

 生徒は、真剣にテストに取り組んでいます。

【1・2年学力テストの様子】

英会話に挑戦!

 本日、3年生の英語の授業で、「ALTの先生に、自分の考えを積極的に英会話で伝えよう」という目的で

生徒一人ひとりが、英会話に挑戦しました。

 生徒は、自分の趣味や好きな食事や場所などを伝え、会話を楽しみました。

 ALTの先生からは、「生徒の英会話が上手だった」と評価いただきました。

【ALTとの英会話の様子】