出来事

お気に入りの~

 4月22日(木)今日も晴れ。気持ちのよい日です。

年少さんは、お気に入りの マラカスを作って 踊っています。

 年長さんは、お気に入りの野菜を育てようと 

どんな野菜にするか 話し合っています。

( 小学校でも 同じようなことをします。 )

ミニトマト なす きゅうり オクラ ニンジン などを育てるようです。

年中さんは、 お気に入りの・・・・

大好きな お母さんの顔の絵を 描いていました。

( 母の日のプレゼントだそうです。お楽しみに・・・ )

 

さて、年少さんは・・・・外遊びの前に・・・・

帰りの用意の仕方を 一人一人 練習しました。

お友達が 温かく 見守っています。 ( がんばれ! がんばれ!)

この子ども達が 年長になると・・・・

下のように・・・・昼食後、自分が使ったテーブルは 

自分で きれいにできるまでに成長するのですから・・・ 

子どもの成長って すごいです。

 

お気に入りのこいのぼり 近日中に 持ち帰ります。

いらっしゃ~い 

4月21日(水)今日も晴れ。初夏のよう。

「いらっしゃ~い。いらっしゃ~い。」

メロンや オレンジの アイスクリームを 売っていました。

( 実に おいしそうでした。 )

 

「いらっしゃ~い。いらっしゃ~い。」

今度は ラーメンを 売っていました。

「ラーメン 1つ ください。」というと・・・・

麺を 湯切りしてくれました。( 本格的~ )

職員室を 覗き込んでいる子が・・・・

「(入って)いらっしゃ~い。」

( 実に かわいいです。 )

 

 さて、年少のりず組さんは、今日は 滑り台とブランコの 使い方を学びました。

年長のほし組さんの お世話になって・・・

年長さん、日に日に たくましくなっています。

( さすが~ ほし組 スーパースターです。 )

~が大好きです。

 4月20日(火)の様子です。

私たちは、魚釣りが大好きです。

私たちは、お手伝いが好きです。

折り紙の本を 仲良く 返しに行きました。

 

ぼくたちは、アリ集めが好きです。

わからないことは、図鑑で調べます。

 

私たちは、色水つくりが好きです。

「きのうは、黒くて くさくなったけど、今日はきれいです。」

 

私たちは、ブランコが好きです。

「風になるから・・・」(すばらしい感性です。)

 

砂場デビュー

 4月19日(月)年中のばら組さんは、草花を使って色水づくり。

すり鉢で細かくしたり、手でもんだりして・・・・

頭にのせて 「気持ちいい~」って言っている子も・・・

( 子どもって 実におもしろいです。 )

 

 さて、年少のりす組さんは、砂場デビュー。

( 青帽子が年長さん、黄色い帽子が年少さんです。 )

年長の やさしいお兄さん お姉さんと 一緒に 砂場で遊びました。

道具の置き場所を 教えてもらいました。

おいしいケーキの作り方も 教えてもらいました。

年少さんの思いを組んで やさしく接していた年長さん。

本当に カッコいいお兄さん お姉さんでした。

お昼はおにぎり。

ごま塩も 鮭のおにぎりも 最高においしかったようです。

児童センター散歩

 4月16日(金)児童センターへ散歩。

年長さんが 外にでると こいのぼりが 元気がありません。

♪ 面白そうに ♪ 泳いでいないのです。

♪ 屋根より高い こいのぼり ♪ の合唱のあと

「がんばれ! がんばれ!」の合唱。

すると、こいのぼりが・・・・元気に 泳ぎだしました。

( 子ども達の思いが 通じたようです。 )

 

 さて、児童センターでは・・・・こんな感じでした。

幼稚園にはない遊具もあり、実に楽しそうです。 

先生と 鬼ごっこも・・・・「先生 待て~っ」

集合写真も撮りました。

 

おまけ!

散歩行く前の様子です。

年長さんが やっているのを見た年少さんが・・・

「私も チョウになりた~い」という子が続出・・・。

( チョウでなく 妖精だそうです。なんとも かわいいです。 )

 

 

 

親子で 交通教室

 4月15日(木)は交通教室。

はじめは、教室で 交通指導員のスタッフの方から 

交通ルールについてのお話を聞きました。

きちんと 体育座りをしています。

( 幼稚園では 体育座りのことを 「おやまのお座り」といいます。)

 

年少のりす組さんは、ご覧のとおり・・・・お母さんに だっこです。

それでも きちんと 話をきいています。

 

お話を聞いた後は・・・・いよいよ 実際に道路に出て お勉強です。

年中・年長さんは、二小のまわりを歩きました。

年少さんは、幼稚園から ヨークベニマルまで 

片道 約100mほどの距離でしたが・・・

全員が終わるまで 30分も かかりました。

みなさ~ん お疲れ様でした。

( お忙しい中、ご参加いただきました 保護者の皆様 ありがとうございました。)

 

外は雨でも・・・・

 4月14日(水)雨。外を うらめしそうに?・・・・眺める子ども2人。

 

この子らは こうつぶやきました。

「お花は この雨で たっぷり水が飲めるね。」

( なんと 前向きな 心優しい言葉でしょう。 )

 

 雨。前日から このように遊戯が 教室に セットされていました。

( 西小名浜幼稚園の先生方は すばらしい。 )

このような遊具があれば・・・当然 こうなります。

 

あっちでも・・・・

こっちでも・・・・

順番を守って 遊具で 遊んでいました。

( 外遊びができなくても 楽しい 幼稚園生活です。)

 

同じ空間で 年長のほし組さんは 机で 色塗りや 折り紙をしたり していました。 

( 年長のほし組の子ども達は 下級生にとって 

カッコいいお兄さん お姉さんになっています。 )

こんな感じです

令和3年度もスタートしました。

西小名浜幼稚園の 子ども達の様子です。

お行儀のよい 年中 ばら組の 子ども達です。

読み聞かせの様子です。

 

外遊びは こんな感じです。

何をしているのかというと 年長のほし組の子ども達が

鬼ごっこをするのに 鬼を決めているところです。

( 足で 決めるんです。、驚きです。 )

こんなことにも 挑戦しています。

子どもにとっては いがいと スリルがあるようです。

 

なぜか? こんなことにも・・・・挑戦?

( 実に かわいいです。 )

西小名浜幼稚園は こんな感じです。

今後 できる範囲で 子ども達の様子を ご紹介してまいります。 

3学期がスタートしました!

1月8日

 いよいよ3学期がスタートしました。久しぶりに園舎に園児の元気な声が戻ってきましたよ興奮・ヤッター!「明けまして おめでとうございます!」とお友達や先生方と挨拶を交わす園児達の姿がありました。

 第3学期始業式は、新型コロナウイルス対策のため今回も各クラスで行いました。

 久しぶりの幼稚園でしたが、3歳児のお友達も園長先生のお話をしっかり聞くことができましたよ。園児一人ひとりの成長を実感できた一コマでした花丸

 3学期は、まとめの時期でもあります。園児一人ひとりの更なる成長のため、全職員で一日一日を大切に保育をしていきたいと思っております。

 今年もどうぞよろしくお願いいたしますキラキラ

チューリップを育てよう

12月11日 

 年少組と年中組のお友達が、チューリップの球根を植えました。自分の植木鉢にそっと球根を置いて「お布団(土)を優しくかけてあげるんだよね。」「毎日、お水をあげるんだ!」とお友達とお話しをしながら、チューリップを育てることに意欲的な子ども達の姿がありましたよ笑う

 何色のチューリップが咲くのかな?今から春が待ち遠しいですねキラキラ

もちつき会

キラキラ12月7日

 年長組のみんなが、もちつき会で食べるお雑煮の材料を手分けして買いに行ってくれました。買い物リストを何度も見ながら、買うものとその個数を確認し合う子ども達の姿がありましたよ花丸白菜や大根など重い荷物は、みんなで協力しながら、園まで運んでくれました興奮・ヤッター!

12月9日

 いよいよもちつき会!お手伝いのお父さん方や役員さん方のご協力のもと、園庭で餅つきを行いましたキラキラ

 蒸した餅米をみんなで食べたり、「よいしょ!」と大きな掛け声をかけたりしながら、餅米から柔らかいお餅に変化していく様子をみんなで見学しましたよ!年長組さんも餅つきを体験しました笑う

 お餅や野菜がちょっぴり苦手なお友達も「おいし〜いキラキラ」と出来たてのお雑煮をもぐもぐ、いっぱい食べてくれました興奮・ヤッター!みんなで食べるといつも以上に美味しく感じられるんですよね。お腹いっぱい食べて、満足気な子ども達でした。

秋祭り(part2)

 何のキャラクターに変身しているか、わかりますか?

 そうです!今年人気の「鬼滅の刃」のキャラクターです!全て役員さん方の手作り興奮・ヤッター!キラキラ保護者の皆さんの力の凄さを感じますねキラキラ

 秋祭りの最後は、「ピニャータ」と呼ばれるお楽しみもありましたよ!紙で作られたモンスターを1人1回、棒で叩きます。紙が破れると中からキラキラおやつやプレゼントキラキラが出てくる仕掛け!子ども達は、1回…だけでなく、夢中になって何度も叩いてしまう姿もありましたが、それもご愛嬌興奮・ヤッター!クラスのみんなで力を合わせて、お菓子やプレゼントをゲットすることができました花丸

心から楽しんだ子ども達からは、自然と保護者の方へ「ありがとうございましたキラキラ」と伝える姿がありましたよ。みんな素敵な笑顔をしていますねキラキラ

 保護者の皆さんの心がこもった温かい「秋祭り」をどうもありがとうございましたキラキラ

子ども達にとって忘れられない、思い出の一日となったはずですハート

秋祭り(part1)

10月26日

 PTA主催の秋祭りが26日に幼稚園で行われました。例年は、夏祭りを実施していますが、今年度は新型コロナウイルス感染防止を考慮し、秋祭りへ延期となりました。「子ども達に楽しい思い出を作ってあげたい!」というPTA役員、評議員の皆さんの熱い思いが一丸となって秋祭りが実現されました興奮・ヤッター!

  ハロウィンが近いため、子ども達もPTAの皆さんも仮装をしてお祭りを楽しみました!

 お買い物コーナーやゲームコーナーなど、お母さん方のアイディアがいっぱい詰まった秋祭りでしたよキラキラ子ども達の表情は、楽しさと嬉しさでキラキラしていました笑うキラキラ「これ欲しい!」「すっごく楽しい!」という言葉があちらこちらから、沢山聞こえてきましたよ興奮・ヤッター!

 手間暇かけて作っていただいた商品を大事そうに絵本バックにしまう子ども達の姿も見られていましたキラキラ絵本バックは、あっという間に素敵な商品や景品でいっぱいになっていましたよハート

縦割りグループでお散歩へ

10月20日

 3つの縦割りグループで児童館の公園にお散歩に出かけました。3歳児は、初めてね園外保育!道路を歩く時は、しっかり年長組さんがリードしてくれました花丸

 10月から少しずつ縦割り活動を行ってきたこともあり、クラスの枠を超え、自然といろいろなお友達とかかわる姿が見られるようになってきましたよキラキラ

 お散歩に出かけるには、とてもいい季節ですので、時期を逃さず園外へ出かけて行きたいと思っています笑う

小名浜公民館と共催「マジック講習会」

10月16日 

 小名浜公民館との共催で「マジック講習会」を行いました。保護者の皆さんにお集まりいただき、マジシャンのラッキー赤津さんのマジックショーを楽しみましたよ興奮・ヤッター!

 ショーの後は、家庭でもできりマジックを教えていただきましたキラキラ「なるほど!」「すご〜い!」等、保護者さんも楽しみながら参加してくださいましたよ花丸

 お集まりいただいた保護者の皆さん、小さな可愛いお友達ハートそして講師のラッキー赤津さん、どうもありがとうございましたキラキラ

 

スイカ割り

 8月のお誕生会の中でスイカ割りを行いました笑う夏休みにご家庭でスイカ割りを経験した園児も多くいたようで、やる気満々の園児たちピース「もっと右!」「あとちょっと前だよ!」など友達に大きな声でヒントを出してあげる姿が見られましたよ。

 3クラスともに見事スイカを割り、みんなで美味しくいただきました笑う3玉のスイカは、あっという間に園児たちのお腹に入ってしまいました汗・焦る

 8月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございますお祝い 素敵な1年になりますようにキラキラ

絵本の読み聞かせ会

 「子どもの読書環境を豊かにする会」から3名のボランティアの先生が来園してくださいました。

 密にならないよう、学年ごとに読み聞かせをしていただきましたよ。発達に応じた内容の絵本やパネルシアター、紙芝居などを用意してくださり、園児たちは夢中になってお話に耳を傾けていました期待・ワクワク 

 絵本の読み聞かせは、子どもの言葉や話を聞く力を発達させるだけでなく、想像力や集中力なども養えます。幼稚園でも、毎日の読み聞かせをこれからも大切にしていきたいと思います。

 

プール遊び

 2学期が始まり、久しぶりのプール遊び汗・焦る

夏休みに泳ぐ練習をしていた園児もおり、1か月の間で水に慣れたり、泳ぐのが上手になったり…と園児たちの成長を感じることができましたキラキラ

 園児たちの姿から、有意義に夏休みを過ごすことができたのだなと感じると同時に、コロナ禍で大変な中ではありましたが、お子さんのために様々な体験をさせてくださった保護者の皆さまに頭が下がる思いです。

 年長組さんにとっては、幼稚園でのプール遊びは残りわずか。思いきりプール遊びを楽しんで欲しいと思いますキラキラ

愛園デー

 残暑が厳しい中、PTAによる愛園デーが行われました。今回は、全保護者の皆さんに除草作業をしていただきました。晴れ日差しが強い中での作業のため、30分の短時間での作業でしたが、保護者の皆様のご協力で草があっという間になくなり、園庭や花壇がとてもきれいになりましたよキラキラ 

 暑い中での作業、ありがとうございました。

 9月は、いよいよ運動会!園児たちが思いきり走ってくれることでしょう興奮・ヤッター!

プール開き

6月23日

 お天気曇りが心配でしたが、子ども達が待ちに待っていたプール開きを行いました。

 プールに入る時のお約束の話を聞いた後、事故や怪我なく、安全にプール遊びができるようにみんなで「水の神様」にお願いをしましたよキラキラ

 いよいよ明日からプール遊びが始まります。約束事をしっかり守って、みんなで楽しく遊びましょうね!