日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

縦割り班編成

 今日は2時間目に、縦割り班の編成を行いました。6年生が1年生を迎えに行き、それぞれの活動する教室に連れて行って話し合います。

 1年生は迎えに来られるまで、胸に班の番号を貼って、静かに教室で待っています。

 活動場所では、自己紹介や清掃担当場所確認などを行いました。水曜日から清掃活動も始まります。

登校の様子 アンパンマンの「あ」

 2週目になりましたが、月曜日はなんとなくあいさつが小さめいなりがちなので、「あいさつ」「あるきかた」のアンパンマンをつれて子どもたちをお迎えしました。

 今朝も見守り隊の方々が迎えに来て一緒に歩いてくださっています。JRC委員会の自主的なあいさつ運動の子どもたち、そして6年生が育てたプランターの色鮮やかな花々が1年生を待っています。

雨はあがりましたが、子どもたちは雨具を身につけて登校です。いつもより荷物が多くて大変そうです。

授業参観 全学年学級活動

 今日は今年度初めての授業参観です。今年は新たな取り組みとして、全学年が学級活動で歌や演奏を取り入れながら、学年の目標や抱負を発表しました。保護者の方々も一斉に体育館に集まるため混雑も懸念されましたが皆さんがマナーを守り互いにお子さんの発表のときに前の方を譲り合ってくださって、気持ちよく子どもたちの発表を見ることができました。初めての試みでしたが、保護者の皆様にご協力いただき、スムーズに授業参観が行われたことに感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

1年生 初めての給食

 今日から1年生も給食が始まります。当番も初めてです。配膳を先生方にお手伝いしていただきました。

今日はお祝いの紅白ゼリーもついて、1年生の入学を祝っています。1年生もおいしそうにいただいています。

 

1年生リレーの選手決め

 1年生もリレーの選手を決めるためにタイムを計りました。まだまっすぐ走るのは難しそうですが、半周楽々走っているようで頼もしいです。待っている間も楽しそうです。

登校の様子 アンパンマンの「あ」

 1年生の子どもたちが笑顔で登校できるように今日はアンパンマンをカメラにつけてお迎えしました。1年生だけでなく、上級生も笑顔になる子どもたちが多かったです。来週はもっと緊張がほぐれて元気にあいさつができるといいですね。

 JRC委員会の自主あいさつ運動の皆さん、見守り隊の皆さん、今週もお世話になりました。

 来週は「あいさつ」「あるきかた」の2人のアンパンマンを連れて行きます。

6年生 鼓笛練習

 6時間目に6年生が鼓笛の練習を行いました。風にたなびくフラッグがきれいです。寒い中での練習ですが、6年生は頑張っています。この後、6年生は明日の授業参観やPTA総会の会場設営を手伝ってくれるそうです。働く6年生です。

 

授業の様子

 2時間目の授業です。2年生は、体育館で、明日披露する歌を元気いっぱい歌っています。3年生も、音楽室で、明日披露する歌を声高らかに歌っています。ピアノ演奏もすばらしいです。保護者の皆様も、明日のお披露目を楽しみにしていてくださいね。