こんなことがありました

3ツ星 今日の中央台北小

クラブ活動に3年生。

4年生になったらクラブ活動が始まります。今日は3年生が全てのクラブを回って入りたいクラブを決めます。

3年生が見ているのは「スポーツクラブ」屋内や屋外で体を動かすことが大好きな子が集まっています。

見学しながら手元には「科学クラブ」でもらったスライム。

「お兄ちゃん、いた!」

「がんばれ~お兄ちゃん!」

4~6年生が大好きなクラブ活動。4月からが楽しみですね、3年生。

クラブ長が、3年生に勧誘の言葉。

「運動が好きな人、ぜひ入ってください。」「勝敗で揉めたりしない仲の良いクラブです。」

 

さて、3年生。入りたいクラブ、決めたかな???

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

6年生教室。

本校の最近の㏋を見ました。そして・・・

2018年まで遡って・・・6年生の入学式の㏋に!1年生のころ!

みんな、大きくなりました。

誰かな?

「僕です!」大きくなったね!

6年1組の先生の写真も見つけた!6年前!

先週の6年生。

親子での行事。

親子で卒業制作を行いました。

講師の方をお迎えして、七宝焼きの箸置きづくり。

親子で小学校の思い出作り。

ご参加、ありがとうございました。

卒業に向けての行事、いろいろ続きます。卒業式まであと34日。

 

 

3ツ星 今日の中央台北小

1月30日(火)

今日は、縦割り班の活動「なかよしタイム」。

縦割り班で決めた、思い思いの遊びをしました。

ビブスを着ているのは5年生の班長さん。班長が6年生から5年生に引き継がれました。

会が終盤に近付いて。係りの先生からの放送。「今日は6年生が最後の『なかよしタイム』。1年間のお礼を言いましょう。」

風船バレーをした班。「6年生、お掃除の仕方を優しく教えてくれてありがとう。」1人1人がお礼を言いました。

1年間、お掃除や北小オリエンテーリング、なかよしタイム。6年生の班長さんにお世話になりました。

これからの縦割り班活動は、6年生を送る会のメッセージづくりに。

6年生との最後の活動に向かって進んでいます。

今日は日差しがやわらかく暖かい日。

大休憩もたくさんの子が外遊びをしていました。着実に春に向かっていることを感じます。

子供たちの下校の時刻。

昇降口前の廊下にある大きなぬいぐるみ。子供たちに愛されています。

こちらも廊下に。2月のバザーに向けて体操着・文房具回収箱。バザー委員会の皆様、箱の制作・設置、ありがとうございます!

3ツ星 今日の中央台北小

1年生。

生活科。凧あげ。

風も丁度良い!

日差しも温かい!

今日は、凧あげ日和!

友達との距離を保って、からまり防止!

先週金曜日に行ったときは、風が強すぎて凧が壊れて。

落ちた部品を探して時間が過ぎました。そして今日!「原因は何?どうしたら克服できる?」みんなで考えて再度、凧あげに挑戦!

失敗を乗り越える場面、試行錯誤する場面を設定していくのが生活科です。

先生に持ってもらって。

「上がった!」みんな大成功!楽しい時間になりました。

なわとび月間中。大休憩は大繩。学級ごとの取組。

徐々に記録が伸びています。

1年2組。スタートは3分間で60回。そして今、100回越え。まだまだ記録が伸びていくことを目指しています。

6年生も最後の縄跳び記録会に向けて頑張っています。

いろいろな行事が6年生にとって、最後の行事。卒業式まで36日。

 

 

3ツ星 こんなことがありました、中央台北小

6年生。

英語の授業。

外国語推進リーダーの先生とALTの先生が進めます。

『小学校生活の一番の思い出をスピーチする』という単元のゴールに向かって練習します。

今日は、そのスピーチで使えそうなやりとりを、みんなで練習しながら身につけていきます。

I enjoyed  ridiing roller coaster.

一番の思い出は何ですか?を英語で。また、質問を返して、ペアとのやりとりを何度か繰り返して。

前後のペア。

隣同士のペア。

クロスのペア。

何度もいろんなペアで練習していくうちに、少しずつ確実に。

先生にも聞いてもらって、どんどん自信をつけていきます。

時には正しい言い方に直してもらったり、時には良い表現を褒めてもらったり。

子供同士のやりとりの中で、良い表現ができた子はみんなの前で発表の機会。

他の子の発表を聞いて、ペアでの練習を重ねて、刺激を受けた子供たちの表現は、さらに良いものに高まっていきます。

できるだけ多く、表現できる相手と時間を大事にしながら授業が進んでいきました。

この後、6年生は英語で小学校時代の一番楽しかった思い出をスピーチすることを目指します。

本校の外国語推進リーダー 。

本校の子供たちの英語の力を高めるため、日々、さまざまな工夫を取り入れ授業を進めています。