こんなことがありました。

東中の出来事

試験 1・2年学力テスト! 3年は続々と進路先決定!

 本日18日(水)1・2年生は今年2回目の学力テストに臨んでいます。1~5校時に国数英理社の順番で1学期から学習してきた授業内容の範囲からの出題に意欲的に取り組んでいました。3年生が昼休みも自主勉強で受験に向けて頑張っている姿を1・2年生は感じていると思います。大切なことは普段の授業で積極的に取り組み、家庭学習で予習・復習のを定着させることです。学力テスト終了後も充実した冬休みを計画し過ごしてほしいと思います。

 3年生は、1年生の頃と比べると学力が3年の後半に入って順調に上がってきている生徒が多く、平均点も上り調子です。今後も気を緩めずに、自分の希望する進路を実現するために精一杯取り組んでください。

 進路面では、12月に5校の私立高校等の受験が始まり8名の生徒が面接や学力試験に臨みました。現在のところ2名の生徒が県立高校との併願受験で合格を勝ち取り、残りの6名は卒業後の進路先が決定しました。おめでとうございます! さい先の良いスタートを切った12月の入試は終了です。1月に受験をする3年生も焦らずに己を信じて栄冠を勝ち取ってほしいと思います。

【学力テスト(社会)の問題に挑んでいる1年生】

 

【2年生は、3年生に進級するまであと3ヶ月!テストから成果のみならず課題を検証することが大切です】

 

会議・研修 2年道徳「男女の望ましい人間関係」

 本日13日(金)、2年生を対象とした道徳の授業「男女の望ましい人間関係」として性教育を実施しました。コンピュータ室で、モニターに調査結果等を映し出しながら養護教諭の加瀬先生が講師となり、ICTサポーターの山田美香先生、小野卓先生そして2学年の先生方などが生徒達の授業に参加して支援していました。

 今回の道徳の授業では、「男女における心身の特質を理解させ異性の心理や男女交際のエチケットやマナーを学ばせる」こと、そして性教育やLGBTなど生徒を取り巻く様々な情報を取捨選択して正しく理解するための授業となりました。2~4校時にかけてクラス単位で同じ内容を3回話していただいた加瀬先生、本当にお疲れ様でした!

【生徒に男女の望ましい関係について熱く語る加瀬先生】

【先生の話を真剣に聞く1組の生徒達

【モニターをみて正しい知識を身につけようとしている2組の生徒達】

【昔は男女関係について語るのはタブーでしたが、今は自分の考えをしっかりと述べます。3組の生徒達】

【男女の交際について興味・関心を抱くのは当然のことです。相手への「思いやり」が基本ですね!】

NEW 図書委員会主催「朗読会」

 本日12日(木)の昼休みに図書委員会が主催となって図書室で「朗読会」の「アリババと40人の盗賊」が行われ、昼休みの自主勉強の3年生を除いた1、2年生で興味がある20名ほどの生徒達の前で一生懸命に取り組んでいました。昨年度はALTのウィル先生も参加しましたが、今回は委員たちが頑張ってくれました。来場した生徒達も満喫したのではないかと思います。

【図書委員の体を張った?パフォーマンス】

【真剣に朗読をしていました】

NEW 来週の主な予定!

 本日12日(木)午前中に明秀日立高及び茨城キリスト高の出願をしてきましたが、日立近辺の中学校でもインフルエンザが流行し始めています。いわき市内でも植田・勿来地区以外では流行していますので、十分な予防や不必要な外出等を避け、学校ぐるみでインフルエンザの予防に心がけたいと思います。

  さて2学期も残すところ、あと8日(登校日数)となりました。生徒達には2学期のまとめをしっかり行うように指導していきたいと思います。

【来週の主な予定】「14日(土)~20日(金)」

14日(土)

いわき生徒会サミット事前準備会(エリム9:00) ・郡山剣道具店杯大会(カルチャーパーク) ・昌平高校入試  ・磐城学芸入試

 

15日(日)

地区中学校陸上強化練習会(市陸上競技場)

 

16日(月)

3年ステップアップテスト国語(7:45~)  ・部活動休養日  ・ノー残業デー

 

17日(火)

3年ステップアップテスト数学(7:45~)  ・スクールカウンセラー来校  ・学校司書来校  

 

18日(水)

1,2年学力テスト(1~5校時) ・3年ステップアップテスト英語(7:45~)  ・学年集会(1年相談室 2年音楽室 3年プレハブ教室)  

 

19日(木)

3年ステップアップテスト理科(7:45~) ・甲状腺検査  ・学校司書来校

 

20日(金)

・3年ステップアップテスト社会(7:45~) ・週番引き継ぎ(13:05)

お祝い 進路決定第1号!&インフルエンザ予防を!

 本日11日(水)、先週、推薦受験に臨んだ生徒に「合格通知」が届きました。合格、おめでとうございます!

 先週は3校で入試がありました。今週も2校で入試があります。私立等は大きく分けて、12月の今の時期及び1月上旬から中旬において入試が設定されている学校が多いですが、早速、進路先が決定した生徒が出たことはとても喜ばしいことでさい先の良いスタートが切れました。

 また、明日12日は明秀日立高茨城キリスト教高校の出願があります。本校から日立は通学圏内ということもあり、40名ほどの生徒が単願や併願で受験します。

 本校ではまだインフルエンザに感染した生徒は出ていませんが、受験の際に万全を期すためにも、マスク・うがい・手洗いそして栄養ある食事十分な睡眠を心がけてほしいと思います。特に塾等で他校の生徒と接する機会がありますのでマスクを着用するなどで感染予防を図ってほしいと思います。

 なお、本日付で「今冬のインフルエンザの対応についてのご協力のお願い」のお知らせを配付いたしますのでご覧になってください。

【「今冬のインフルエンザの対応についてのご協力のお願い」のお知らせ】

191211 インフルエンザの対応について.pdf

 

美術・図工 ビデオ授業⑩「美術・篆刻」

 本日10日(火)の3校時吉田葉子先生による美術のビデオ授業を3年2組で実施しました。今回は「篆刻」という判子のデザインを考え、グループのクラスメートの意見を参考にしながら再度デザインを考える授業でした。

 生徒一人ひとりが、自分の名前をどのようにデザインするかで悪戦苦闘していましたが、定番のようなものもあればユニークなデザインのものもありました。私も以前に美術の授業を教えていたこともあり、ちょっとしたアドバイスを与えました。生徒達は思い思いに積極的に意見交換をして自分の作品作りに取り組んでいました。

【吉田先生が前時の授業で作った印面を更によくするための説明をしていました】

【生徒達がグループになって話し合い活動をしているところを机間指導しながらアドバイスしていました】

 

 

【グループでお互いの印面がさらによくなるように助言や意見を述べて話し合いました】

 

【クラスメートの意見を参考に再度、印面の制作に意欲的な生徒の皆さん】

※納得のいく印面ができたら、さあいよいよ篆刻の開始かな?

 

追伸)12月4日に被災した7つの小中学校に励ましのメッセージを書いた色紙を送付しましたが、昨日9日に各校に届いたようです。早速、多くの学校の校長先生からお礼の電話をいただきました。ある学校では全校生に本校からのメッセージを伝え、学校だよりに掲載するそうです。

 本校でも、昼食時間の放送でその旨を本校生に伝え、同じいわきの学校の仲間として相手の痛みを感じ思いやり、人の役に立つことの大切さを感じていました。

 少しでも早く元の生活に戻れることを東中生及び教職員一同、祈っています。

NEW 人権作文で表彰!

 本日9日(月)、人権擁護委員の佐藤くるみ様が来校し、第39回全国中学生人権作文コンテスト2年栗澤さんが「奨励賞」に輝き、表彰を受けました。本校生は人権作文に毎年、応募しています。また次回も多数の応募を期待しています。

【栗澤さんが校長室で佐藤様から表彰を受けました】

花壇の手入れ

 11月中旬に、勿来地区緑化推進委員会(勿来支所経済土木課内)から、苗木・球根や肥料・用土をいただきました。

美化委員会の生徒が植えて水やり等の管理をしています。

 また、金山集会所からいただいたEM活性液を1週間に1回程度まいています。

おかげで、12月を過ぎた今になっても、花が元気に咲いています。

美化委員会の皆さん、お疲れさまでした。

EM活性液と肥料をまいています。

まだまだ元気に咲いています。

NEW 土曜授業、強化練習会、アンサンブル・・ etc

 本日7日は、今年度6月と9月に続いて3回目の「土曜授業の日」です。これは新天皇の即位に係わるゴールデンウイーク10連休があったことにより、授業時間数を確保する目的で実施しています。午前のホームページで吹奏楽のアンサンブルコンテストを掲載しました。

 その他にも、陸上部の3選手が(1年三浦真央香さん、2年松本大輝君、2年松本大翔君)が県陸上強化選手として宮城県利府町のひとめぼれスタジアムで1泊2日の東北合同強化合宿に参加しています。さらなる高みを目指して頑張って来てほしいと思います。

 このように土曜授業だけでなく、各種大会等が行われています。

 1、2校時は普通授で生徒達は学習に励んでいます。

【1年生のクラス:保健体育でバスケットボールの試合をしていました】

【女子のバスケットもボールに向かってみんな一直線!とても迫力がありました】

 

【2年生のクラス:理科の授業で静電気についての実験をしていました】

【静電気は、人によっては放電・感電しやすい人もいますね】

 

【3年生のクラス:国語の授業でパソコン室で学習していました】

【東南アジアでは学校があることだけで幸せなのに、なんとも日本の教育は恵まれていますね】

 

 3校時は第2回避難訓練を実施しました。前回は地震が発生したという想定での訓練でしたが、今回は地震の後に火災が発生したという設定で校庭のテニスコート方面に避難する訓練を実施しましたが、どの生徒もおしゃべりすることもなく真剣に行動していました。

【地震で大きな揺れという想定で机の下に隠れて身を守っています】

【一人ひとりが勝手な行動をとらないことが肝心です。ハンカチで口を覆うことはとても大切ですね 

【今日は底冷えする寒さでしたので、ジャンバーなど防寒着を着ての避難もOK】

 以前、全校集会で「正常性バイアス」について話しましたが、いざという時に「自分には起こらない、自分は大丈夫と思い込む脳のメカニズムのことです。地震、火災、最近の台風などの自然災害はもちろんのこと、不審者や交通事故など、あらゆる場面で誰もが直面するかもしれないことを常に想定して危機管理や危機回避を行うことが大切であることを生徒達にはこれからも様々な機会に教えて考えさせていきたいと思います。

【非常時には、人員確認がとても大切になってきます。一人ひとりのかけがえのない大切な命ですから】

【真剣に教頭先生の話を聴く生徒の皆さん】

 

 ※3学期には予告無しの避難訓練を実施することも生徒達には話しています。

 

 

 

音楽 本日、アンサンブルコンテスト!

 本日7日(土)、第47回県下アンサンブルコンテストいわき支部大会がアリオスで行われ、本校吹奏楽部も木管・打楽器・金管のそれぞれ3回に分かれて参加します。

 アリオス大ホールでの写真撮影ができませんので、朝の練習風景を掲載しました。生徒達には「人事を尽くして天命を待つ」ということばでエールを送りました。ぜひベストを尽くすことに専念してほしいと思います。

 吹奏楽部は9時過ぎにアリオスに向かって出発しました。健闘を祈ります!

【木管の練習をしている吹奏楽部6名】

 

【打楽器の練習をしている吹奏楽部3名】

 

【金管の練習をしている吹奏楽部5名】

 

【出発前に気合いを入れる吹奏楽部員の皆さん】

【笑顔の表情でリラックスした表情を浮かべていました】

NEW 三学期からの登校時刻のお知らせ

 本日6日(金)、生徒を通して「三学期からの登校時刻についてのお願い」という文書を保護者宛に生徒を通して配付いたしましたが、令和2年1月8日(水)の始業式の日から生徒昇降口を7時20分に解錠し開けますお子さんの登校は7時20分以降にお願いします。

 登校時刻を定めた理由につきましては、本日配布した文書に記載してありますが、事故防止・防犯上の問題及び教職員の働き方改革等を総合的に考慮して決定いたしましたので、保護者の皆様方にはご理解とご協力をお願いいたします。

 朝の登校時刻につきましては、特別な学校行事(遠足等)がある場合はこの限りではありません。その場合は事前にお知らせいたします。

 なお、全校生には、本日の帰りの学活前の放送で登校時刻決定の経緯や開始日時等を説明してあります。

※本日配付したお知らせをPDFにして掲載しましたのでクリックしてご覧ください。

 →→→三学期からの登校時刻のお知らせ.pdf

会議・研修 「心の教育講演会」(東南アジアの子どもから学ぶ)

 本日6日(金)の5・6校時に2年生を対象に「心の教育講演会」を実施しました。NPO法人シーエスアールスクエア理事長の宍戸仙助様を講師としてお迎えし、「東南アジア、山岳少数民族の子どもたちの輝く瞳からまなぶもの」というテーマで熱く語っていただきました。

【宍戸先生の話は、講演を真剣に聴いた2年生の心にとても響いていました】

 講師の宍戸先生は本県公立学校の校長先生としての経験や道徳教育の中心として子どもたちの心の教育に力を注いでこられました。また、東南アジアの山岳地帯の教育環境に恵まれない子どもたちへの支援と交流活動に貢献しています。その貴重な経験を日本の子どもたちや保護者に講演会を通して伝え、私たちが取り組むべきことは何なのかを考えるよい機会になった、とても有意義な講演をしていただきました。

【東南アジアのラオスの子どもたちの話をしていただきました。時に役者のように演じ、時に生徒達に深く考えさせる奥の深い講演で生徒達はとても感動していました】

【小さな子どもでも、家の手伝い(川に水汲み)をしなければならない現実を切実に語っていただきました】

【どんなに貧しくても素敵な笑顔の東南アジアの子どもたちの写真を見て生徒達は興味を引きつけられていました】

 

【生徒を代表して齋藤葵さんがお礼のことばを述べました。宍戸先生からノー原稿でこんな立派なお礼の言葉を述べた生徒は今までいませんでしたと大絶賛していただきました】

 

10月の全校集会で台風や大雨で甚大な被害が出た地域のことを深く考えるとともに「普通に暮らせる幸せを決して忘れてはいけない」と話したと思いますが、私たち日本人はあたり前に日常生活や学校生活を送っていることに感謝すべきであることと、そして人の役に立てる人間になることがいかに大切かを今回の講演であらたに学ぶことができたと感じます。 

 

 

 

 

NEW 応援メッセージ色紙を被災した学校へ!

 先々月の台風19号による被害が大きかった地域の学校に何かできないかと、生徒会役員が中心となって考えた結果、全校生で励ましや応援のメッセージを送ろうと決定し、本校生一人ひとりが想いを綴ったメッセージ入り色紙を送付する運びとなりました。

 メッセージを書く前に、被災した地域の写真を全クラスに配付し、生徒会長や副会長から放送で「被災したいわきの北地区の被害の写真について詳しく説明し、全校生の想いをメッセージに綴り、少しでも心の支えになるようにしましょう!」と呼びかけました。

 メッセージの一部を紹介します。「同じいわきの仲間が苦しんでいる。皆さんと心は一つです。」「ニュースで被害の大きさを知り心が痛みます。早く元の生活に戻れますように!」「何もしてあげれないけど心から応援しています」など、生徒一人ひとりが感じた想いを色紙に残しました。

 本日6日に、甚大な被災があった地域の小中学校7校に郵送で送付します。被害に遭われた全ての学校にメッセージを送りたかったのですが、申し訳ありませんがご了承ください。 

【郵送で送付するお便りとメッセージの色紙】

 

今回の企画を行った生徒会役員2人の感想

・髙橋生徒会会長

 「少しのことかもしれないですが、復興のお手伝いができたことを嬉しく思います。一日でも早い復興をお祈りしています。」

蛭田生徒会副会長

 「今回のことを大変だったということで終わらせず、東日本大震災の時と同じように教訓としてあらためて学んでいきたいと思いました。」

 

NEW 来週の主な予定!

 2学期に登校するのも残り14日間となりました。生徒達は期末テストの結果も配布され、1・2年生は18日の学力テストに向けて、そして3年生は受験に向けて頑張っています。

 特に3年生は今週から私立等の入試や出願が相次ぎ、慌ただしい毎日ですが、焦らずに一日一日にできることに根気強く挑んでいきましょう! また、1・2年生も学習以外に2学期の反省を生かして、今後の学校生活や部活動にも精一杯取り組んでほしいと思います。

 

【来週の主な予定】「7日(土)~13日(金)」

※ 7日(土)

土曜授業(1校時「授業」2校時「授業」3校時「避難訓練」) ・部活動のない生徒は11時40分頃下校

部活動のある人は弁当持参  ・県アンサンブルコンテストいわき支部大会(アリオス木管11:52,打楽器15:33,金管16:48) ・U16陸上競技東北合同強化合宿(福島市 3名) ・昌平高校入試説明会

 

※ 8日(日)

・磐城緑蔭高校入学試験 ・U16陸上競技東北合同強化合宿(福島市 3名) ・いわきクロスカントリー大会(21世紀の森)

 

※ 9日(月)

・3年ステップアップテスト国語(7:45~)  ・部活動休養日  ・ノー残業デー

 

※10日(火)

・親子弁当デー(給食がないので弁当を忘れずに!) ・3年ステップアップテスト数学(7:45~)  ・スクールカウンセラー来校  ・学校司書来校  ・昌平高校(一般)出願

 

※11日(水)

・3年ステップアップテスト英語(7:45~)  

 

※12日(木)

・3年ステップアップテスト理科(7:45~) ・朗読会(図書室13:10) ・出願(明秀日立高 茨城キリスト教高 水城高) ・学校司書来校

 

※13日(金)

・3年ステップアップテスト社会(7:45~) ・ICTサポーター来校  ・週番引き継ぎ(13:05)

     

 

 

会議・研修 職員研修(Sky Menu研修)

 本日4日(水)の放課後に、教職員研修としてパソコン室において「Sky Menu研修」を実施しました。具体的には生徒がタブレットを活用し様々な操作(授業でのパソコン利用、アンケート回答、写真や動画の活用etc)をする上で、教師側がメインパソコンを活用し、生徒に指示を出したり生徒の意見を抽出するコンピュータの操作をSky Menuというソフトを活用し効率的にできるようにする研修です。

  今日の講習では、Sky株式会社から菅原さんと篠原さんに来校いただき、詳しくそしてわかりやすく説明していただきました。今回の講習で学んだことを生徒に還元できるように授業で活用していきたいと思います。

【1時間の講習の開始に教職員は興味津々でした】

【操作方法について詳しく説明してくださった篠原さん】

【教職員はとても楽しそうに写真を撮っていました】

【まるで生徒と同じように感心しながら説明を聴く先生方】

 【動画を撮るので思い思いのアクションをお願いしますと言われた先生方はこの通り】

【撮った動画を繰り返し再生やスロー再生などの操作方法をモニターを見て学んでいます】 

【菅原さん(右)と篠原さん(左)にはわざわざ仙台と東京からおいでいただきありがとうございました】

 

試験 第2回計算コンテストを実施!

 本日4日(水)、三大コンテスト(漢字・計算・スペリング)の一つの計算コンテストを5校時に実施しました。7月3日の第1回に続いての計算コンテストです。

 計算はとても大切です。特に県立高校入試では必ず大問1に4問の計算問題があります。絶対に点数を取っておきたい問題です。傾向としては、小問1が「正負の計算」2が「分数の加減乗除」、3が「文字を含んだ計算」、4が「ルートの計算」が出題されています。

 さて今日の計算問題はどんな問題でしょうか?そして正答率の高いクラスは?

【1・2年生の共通問題】

 

【3年生の問題】

 

音楽 アリオスで鑑賞!

 本日2日(月)、午後からいわき芸術文化交流館「アリオス」で東京都交響楽団による「ボクとわたしとオーケストラ」を1・2年生が鑑賞しました。

 この事業は、震災復興としていわきの子どもたちへ東京都交響楽団が行っており今年で9回目になります。プログラムではスターウオーズ、モルダウそして全員合唱による「ビリーヴ」そしてアンコール曲としてくるみ割り人形などを14:30から約1時間、鑑賞しました。

 残念ながら演奏中の楽団の写真撮影は禁止でしたので、それ以外の写真を掲載します。ちなみに合唱した生徒の様子は撮影OKでした。

【アリオス入館前の生徒達】

【座席に座り演奏を待っています】

【演奏に合わせてビリーヴを全員合唱する生徒達】

【手を振りながら大きな声で楽しく歌っていました】

お祝い 40万アクセス突破!

 植田東中のホームページのアクセス数が40万件を突破しました。本校のホームページをご覧になっている生徒の皆さん、保護者や地域の皆様そして教育関係者など、多くの方々に感謝申し上げます。

 今年の4月からのアクセス数も10万を越えようとしています。掲載内容はまだまだ未熟ではありますが、植田東中の生徒の活躍や普段の様子など、これからも魅力ある記事や写真を掲載して来年の1学期中に50万アクセス突破を目指してまいりますので、引き続きご覧いただければ幸いです。今後とも本校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。

病院 2年生対象「心肺蘇生講習会」

 本日29日(金)、2年生全員に「心肺蘇生講習会」いわゆるAED講習会を実施しました。4校時に1組、5校時が2組、6校時が3組の順番で行いました。

 講師には県立医大救急医療学講座教授の伊関憲教授に、そして生徒のサポートを医師1名、医学部生2名及び小名浜消防署員1名の方々にお願いしました。生徒達は初めての経験に戸惑いながらも、いざという時のために真剣にそして一生懸命に取り組んでいました。胸骨圧迫そして119番に電話する人やAEDを持ってくる人に声をかけるなど実践さながらに訓練に参加していました。

 伊関教授にお伺いしたことで次の3点が大切と感じました。

1.今は人工呼吸に抵抗がある人も多い。だから胸骨圧迫だけを行う。そしてAEDがあれば利用すること。

2.人が意識を失った時に一番大切なことはその場でうろたえず、とにかく胸部圧迫をすぐに行うことで蘇生する確率が大幅に上がるそうです。意識がない人がいる時に、例えば先生に指示を仰ごうとその場を離れるのではなく、その場にいる人がすぐに胸骨圧迫をすること。

3.生徒の皆さんには、ぜひこの経験を忘れずにいざという時に即行動してほしい

 

 ホームページでも以前に掲載しましたが、救命練習キット(通称ミニアン)を各家庭で講習できるように貸し出しますので、ぜひご家庭で訓練してみてください。1分1秒を争う救命活動では、パニックにならずに迅速に行動できるかで大切な命を救えるかが決まると言っても過言ではありません。保護者、兄弟姉妹そして祖父母など家族みんなでコミュニケーションをとって実践してみてください。

【救急練習キット:ミニアン】

・貸し出し期間 1組:11月29日(金)~12月2日(月)  2組:12月5日(木)~12月9日(月)

 3組:12月12日(木)~12月16日(月)    

 

【映像やビデオを見ながら、正しい救命処置の知識と技術を身につけるために説明を真剣に聴いていました】

【2組:意識があるかどうか、肩をたたきながら「大丈夫ですか?」と声をかける練習をしています】

 

【2組:近くにいる人に「AEDを持ってきてください」「119番に通報してください」と呼びかけています】

 

【2組:リズムに合わせて胸骨圧迫を実践しています。2分以上行うとハードです。複数で交代しながらが理想です】

 

【3組女子:全体の説明終了後、4つのグループに分かれて担当者から蘇生法の説明を聴いています】

【3組女子:人が倒れている時に近くの人を呼び、仕事を分担することが大切です】

【3組:AEDの電気ショックを与えて胸骨圧迫を繰り返し続けることが生死に関わってくると話していました】

 

【1組女子:近くの人にAEDと119番を呼びかける訓練をしています】

 

【1組女子:胸骨圧迫法で止まっている心臓に刺激を与え蘇生させようと必死な姿に拍手です】

 

【1組男子:AEDを使いのパットを適切な位置に貼り、電気ショックを与える訓練をしています】

鉛筆 学力テスト&来週から私立高入試モード!

 本日29日(金)、3年生にとって今年最後の学力テスト!12月は受験生にとって学力テストはありませんので今日の実力テストが今年最後の力試しになります。(会場テスト等を受ける生徒はいると思いますが)

 来年は冬季休業中の1月6日(月)に学力テストが実施予定となっています。今年、受験した学力テストや定期テストそして会場テスト等の問題を12月から冬季休業中に見直しをしてみることをお薦めします。また、県立高校の前期選抜まではあと3ヶ月余りありますが、私立高校は12月と1月に、福島高専は1月と2月に実施されます。

 県立高校の入試問題とは出題形式が異なります(例えばマークシート形式など)ので、いわゆる過去問で出題傾向を分析することが大切です。時間を守って問題を解く訓練をしてほしいと思います。

※なお、1・2年生12月18日(水)に学力テストが控えていますので、今まで習ったことをしっかりと復習して臨んでほしいと思います。

【今日の実力テストに緊張感を持って臨む3年生】 

 

 早いもので今週で11月も終わり、来週から12月(師走)です。3年生にとって大切な受験シーズンがいよいよ始まります。本校では12月4日(水)に先陣を切って入試が開始され、12月だけで8名の生徒が単願受験や併願受験に挑みます。

 12月に受験する生徒は全員が面接試験を課されていますので、3年生の先生を中心に面接練習が行われます。面接練習では、最後に校長面接を本番さながらに実施します。練習ではあえて厳しめに練習をする予定です。理由は「練習では答えに詰まってしまったけど、本番は練習の成果が出て気分的に楽だった。」と生徒が思えるようにした方が生徒のためになると今までの進路指導の経験から思うからです。

 来年度の入試の最初に12月に受験する生徒の皆さん、ぜひ頑張って栄冠を勝ち取ってほしいと思います。そして1月に続く私立高校の入試で3年生全員に順風がふくことを期待しています。

※ 3年生が受験予定の主な私立高校等(11月29日現在)

・明秀日立 ・昌平 ・磐城緑蔭 ・磐城一 ・いわき秀英 ・茨城キリスト教 ・学法石川 ・水城 ・日立工業専修 等 

 

 

NEW 来週の主な予定!

    来週からいよいよ師走です。師走の意味を「教師が走りまわる月」と思っている人もいるかもしれませんが、ここでの師は僧侶(お坊さん)のことですね。

 蛇足になりましたが、期末テストも終了し、いよいよまとめの時期の12月になり3年生は私立高校などの受験が始まります。インフルエンザに感染しないように予防接種を受けていない生徒は早めに受けるようにしてほしいと思います。また、冬将軍がすぐそこまで来ていますので、先生方にも早めにスタッドレスタイヤに交換するように話しましたが、保護者の方々も早めの交換を推奨します。

 さて来週は7日が「土曜授業日」になりますのでご注意ください。

 

【来週の主な予定】「11月30日(土)~12月7日(土)」

※11月30日(土)

植田地区PTA親睦球技大会(植田小9:00)・ルーセント杯争奪ソフトテニス1年生大会(平テニスコート)

剣道女子錬成会(本校)  ・野球一球会1年生大会(本校)  ・第5回いわき志塾(生涯学習プラザ)

 

※12月 1日(日)

いわき生徒会サミット事前準備会(エリム)

 

※12月 2日(月)

1・2年生「ボクとわたしのオーケストラ」鑑賞教室(アリオス14:30~15:30)  ・短縮授業

部活動休養日  ・ALT訪問  ・ノー残業デー

 

※12月 3日(火)

・ALT訪問  ・スクールカウンセラー来校  ・学校司書来校

 

※12月 4日(水)

・ALT訪問  ・教職員研修会のため部活動中止吹奏楽部はアンサンブルコンテスト前のため実施

 

※12月 5日(木)

・ALT訪問  ・学校司書来校

 

※12月 6日(金)

「心の教育」講演会2年生及びPTA 13:35~15:25 音楽室)  ・ALT訪問 

 

※12月 7日(土)

土曜授業日(1~3校時) ・避難訓練(3校時)  ・県アンサンブルコンテストいわき支部大会(アリオス

木管11:52 打楽器15:33 金管16:48予定)  ・U16東北合同陸上強化合宿(3名参加)

 

 

NEW 被災の大きかった学校へ本校生からメッセージを!

 先月10月12日の台風19号及びその後の大雨で甚大な被害を被った学校に、植田東中の生徒として何かできないかを生徒会メンバー達が話し合い、大きな被害が出た地域の小中学校に応援そして励ましのメッセージを送ろうということになりました。

【生徒会が放送で全校生に応援メッセージを呼びかけました】

 

 本校などいわき南地区の地域や学校では、北地区のような甚大な被害に遭いませんでした。しかし東日本大震災の時と同じように「普通に暮らせる幸せを決して忘れてはいけない!」と先日の全校集会で話した後、今回の災害で苦しんでいる人たちのために何かできないかという気持ちに生徒達がなってくれたことはとても大切なことであり素晴らしいことであると思います。

【10/15の全校集会で話した「普通に生活できる幸せ」のメッセージは昇降口にいつも掲載しています】

 そこでクラスごとに被害が大きかった小学校1校と中学校6校に、本校生一人ひとりがメッセージを送り、応援している気持ちや励ましの言葉で少しでも癒やされれば幸いと思い、生徒会が全校生に呼びかけました。

 今後、想いを込めたメッセージを各学校に送付することになっています。

 【被害のあった地域をあまり知らない本校生のため、被災の状況を写真で見せました】

グループ 勿来・田人方部連合会「教育講演会」を本校で実施!

 本日27日(水)の10時から本校体育館で、勿来・田人方部連合会「教育講演会」を実施しました。平日であり肌寒い中ではありましたが、方部から約70名の保護者方にお越しいただきました。

 開会後、方部連P会長である本校PTA会長の増田伸夫様からの挨拶があり、その後、主催者である母親委員会の役割及び説明等があり、母親委員会方部代表の小鍛治こずえ様から挨拶をいただきました。

【勿来・田人方部連合PTA会長の増田伸夫様の挨拶】

【方部母親委員会代表の小鍛治こずえ様の挨拶】

 そして今回の教育講演会では、講師に本校の島田荘教諭に「効果的なトレーニングと栄養・休養のとり方」という演題でわかりやすく説明してもらいました。今年から「部活動ガイドライン」が示され、土日のいずれかと平日1日の部活動休養日を設けることになりましたが、休養を取ることで効果が現れること、日本人の誤った運動の意識や実践、量より質の充実を図ること、そして食事を通しての成長などについてプロジェクターを使用し詳細に説明してもらいました。

【多くの保護者や教職員の方に来校いただきました】

【今回のテーマ(とても保護者の方々の興味・関心をひいたテーマでした)】

【講師の島田先生による理論的でとてもわかりやすい説明を、参加者も食い入るように聞いていました】

 その後、来場いただいた方々に5~6名程度のグループになってもらい、講演を聴いての話し合いを行ってもらいました。とても活発な情報交換や疑問点などを話し合っていただきました。

【皆さん、とても積極的に話し合いをしていただきました。生徒の話し合い活動のお手本の様でした】

 話し合い後、島田先生への質疑応答の時間を設けましたが、一つのグループで5つの質問が出る位、参加された方々の関心の高さに驚きました。質問の一例を挙げますと、「睡眠時間は何時間位とるのが良いのか」「部活動休養日は完全オフが良いのか、それとも自主練はしても良いのか」など、保護者の方々には積極的に発言していただきました。また島田先生も一つひとつの質問に丁寧にそして理論的に回答してくれました。

【話し合った内容について説明する保護者】

【グループで話し合い、島田先生に数多くの質問をしてくれました】

【本校母親委員の松田かおり様より「お礼のことば」そして花束贈呈がありました】

 閉会後に参加された保護者の方々にはアンケートに回答していただきましたが、とてもためになった講演会という肯定的なものばかりでした。今回の運営に携わっていただいた母親委員会の皆様に感謝申し上げます

 

NEW 来週の主な予定!

 2学期の期末テストも昨日に終了しました。本日からテストが返却されますが、授業で必ず見直し、「振り返り」を大切にさせます。

 さて11月も残すところ、あと1週間になりました。そして2学期も残り1か月余りとなり、忙しい年の瀬を迎えようとしています。インフルエンザが例年より早く流行する傾向にありますので、十分に気をつけて生活させていきたいと思います。

 

来週の主な予定【23日(土)~29日(金)】

※23日(土)

・いわき生徒会長サミット報告会準備会(エリム 生徒会長9:00~)・いわき市PTA研究大会(市文化センター PTA会長 校長 13:00~)

 

※24日(日)

・勿来方部剣道大会(南部アリーナ)

 

※25日(月)

・部活動休養日 ・ノー残業デー

 

※26日(火)

・スクールカウンセラー来校 ・ICTサポーター来校 ・学校司書来校 ・連Pソフトバレー練習(体育館  19:00~)

 

※27日(水)

・勿来・田人方部連合PTA教育講演会「効果的なトレーニングと栄養・休養のとり方」(本校体育館 10時~12時 講師:本校保健体育教諭 島田荘)

 

※28日(木)

・学校司書来校

 

※29日(金)

3年学力テスト AED講習会(2年 4~6校時) ・週番引継ぎ(13:05~)

 

追伸

AED講習会後、救命練習キットを貸出し各家庭で講習を行うことで緊急時に役立ててほしいと思います。

貸出し期間 2年1組(11/29~12/2)  2年2組(12/5~12/9)  2年3組(12/12~12/16)

NEW 防犯教室(不審者対策)

 2日間の期末テストが終了し、本日20日(水)の6校時に「防犯教室(不審者対策)」を実施しました。不審者が校内に侵入してきたという想定のもと、教職員が相手の動きを封じ込める「さすまた」の防具を使い、警察官が来るまで生徒の安全確保に努め、教師の指示で生徒は避難する訓練を実施しました。

【不審者侵入に対応する職員】

【教室にいる生徒たちはバーケードを張り、身をかがめて避難準備をしています】

 その後、体育館でいわき南警察署生活安全課長尾実里さんスクールサポーター星紋三郎さんから講話をしていただきました。

【長尾さんからの質問に挙手して答える生徒】

【1年女子生徒にイヤフォンをつけて音楽を聴いて歩いてもらい、後ろから不審者が寄ってくるという設定】

【実際に不審者が目の前に来るまで気がつかなかったと感想を述べていました】

【3年男子の生徒は、不審者に声をかけられた時に、逃げられる距離をとっておくことが大事と話されました】

   今から29年前の大阪教育大附属池田小事件を知っていますか?

 この事件は、池田小に出刃包丁を持った男1名が2時間目の授業が終わりに近づいた午前10時過ぎに自動車専用門から校内に侵入し、校舎1階にある第2学年と第1学年の教室等において児童8名が犠牲になり、児童及び教員15名が負傷した痛ましい事件です。

 この事件後、学校では校門を閉めるなど、防犯(不審者)対策に重点を置いて、生徒の安全を第一に訓練を実施しています。

 また、最近では、校外で不審者に遭遇し危険な目に遭うケースがいわきでも多発しています。生徒の登下校を含め、不審者に遭遇した場合、とにかく避難の家や近くの家に逃げ込む、または大声を出したり防犯ブザーを鳴らすことを生徒には様々な機会に指導しています。

 保護者の方も心配と思います。「正常性バイアス」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?先日の台風や大雨の被害もそうでしたが、正常性バイアスとは「自分は大丈夫」と思い込む脳の危険なメカニズムです。

 何か危険なことなどの非常事態だからこそ、危険を察知し危険回避を冷静に考え行動することが求められています。ぜひ、ご家庭でも様々な非常事態を想定した話題について話をしていただければと思います。

 

試験 期末テスト2日目終了!

 昨日に引き続き、2学期期末テストの2日目が2~5校時に実施され、生徒達は各教科の問題用紙と睨めっこしながら必死に解いていました。1年生は理科→社会→数学→技家2年生は英語→国語→数学→保体、そして3年生は理科→国語→保体→数学の順番で試験に挑んでいました。

 今週から来週にかけて、答案用紙が返却されると思いますが、点数だけに一喜一憂せずに、間違った問題を必ず分析することが最も大切です。そして次に類似問題が出題された時にできるようにすることが成績を伸ばす最善の策です。

 各学年の数学の問題(抜粋)を掲載しました。1年生は「方程式」「比例・反比例」の出題、2年生は「1次関数」「連立方程式」3年生は「関数」「相似な図形」「総合計算問題」です。

 特に数学と英語は、ピラミッド型と言われ、算数→数1→数2→数3と基礎ができていないと次の学年でとても苦労します。そして高校に入学して、「正弦定理、余弦定理、数列、微分積分」など高度な数学に対応するためには、中学校の内容をしっかりと押さえていないと太刀打ちできません。必ずテストでできなかった問題をそのままにしないようにしてほしいと思います。

【1年1組】

【1年2組】

【1年数学テスト問題(抜粋)方程式の応用問題です。記述した文を読み取り、方程式で解く力が試されます】

【2年1組】

【2年2組】

【2年3組】

【2年数学テスト問題(抜粋)点Pが長方形の辺を移動するといった入試問題にも出題される定番ですね】

【3年1組】

 

【3年2組】

 

【3年数学テスト問題1(抜粋)県立の入試問題大問1で頻繁に出題される計算問題】

 

【3年数学テスト問題2(抜粋)相似な図形の比に関する問題】

【3年数学テスト問題3(抜粋)相似な図形の証明問題です。県立入試では「合同・相似」の証明問題は必須です】

 

試験 期末テスト1日目!

 本日19日(火)は、2学期期末テストの初日で、生徒たちは今までの授業や家庭学習の成果を出そうと一所懸命に問題に取り組んでいました。テストは2校時から5校時までの4教科で、明日の2日目も4教科になります。

 1年生は英語→保体→国語→音楽2年生は理科→技家→社会→音楽3年生は社会→音楽→英語→技家 の順番でテストに臨んでいました。昼休みの時間は「STUDY TIME」で各自、5時間目のテストに向けて最後の追い込み学習をして試験に挑みます。

【1年1組 国語】

【1年2組 国語】

【2年1組 社会】

【2年2組 社会】

【2年3組 社会】

【3年1組 英語】

【3年2組 英語】

 

グループ 三者懇談終了!

 昨日18日(月)をもって5日間行われた三者懇談が終了しました。1・2年生生活面・学習面そして新しい入試制度等について話し合いがもたれました。

 また、3年生は、主に進路相談が中心で、今回は特に私立高校受験を決定することが主な目的でした。また県立高校については今後の学力テストの結果等を総合的に判断し決定することになると思います。

 三者懇談では、主に生徒個人のことについての話し合いで、学校へのご要望やご意見等は特になかったと報告を受けています。三者懇談に限らず、今後ともご要望等があればいつでもご連絡いただければ、ご検討いたします。

 お仕事等のシフトを変更していただいたり、私用の用事等がある中、三者懇談に出席していただき感謝申し上げます。

 生徒たちは、本日から2日間、2学期の期末テストに臨みます。授業や家庭学習での成果を十分に発揮してほしいと思います。なお、期末テスト受験の様子は、次回のホームページに掲載いたします。