こんなことがありました。

試験 期末テスト2日目終了!

 昨日に引き続き、2学期期末テストの2日目が2~5校時に実施され、生徒達は各教科の問題用紙と睨めっこしながら必死に解いていました。1年生は理科→社会→数学→技家2年生は英語→国語→数学→保体、そして3年生は理科→国語→保体→数学の順番で試験に挑んでいました。

 今週から来週にかけて、答案用紙が返却されると思いますが、点数だけに一喜一憂せずに、間違った問題を必ず分析することが最も大切です。そして次に類似問題が出題された時にできるようにすることが成績を伸ばす最善の策です。

 各学年の数学の問題(抜粋)を掲載しました。1年生は「方程式」「比例・反比例」の出題、2年生は「1次関数」「連立方程式」3年生は「関数」「相似な図形」「総合計算問題」です。

 特に数学と英語は、ピラミッド型と言われ、算数→数1→数2→数3と基礎ができていないと次の学年でとても苦労します。そして高校に入学して、「正弦定理、余弦定理、数列、微分積分」など高度な数学に対応するためには、中学校の内容をしっかりと押さえていないと太刀打ちできません。必ずテストでできなかった問題をそのままにしないようにしてほしいと思います。

【1年1組】

【1年2組】

【1年数学テスト問題(抜粋)方程式の応用問題です。記述した文を読み取り、方程式で解く力が試されます】

【2年1組】

【2年2組】

【2年3組】

【2年数学テスト問題(抜粋)点Pが長方形の辺を移動するといった入試問題にも出題される定番ですね】

【3年1組】

 

【3年2組】

 

【3年数学テスト問題1(抜粋)県立の入試問題大問1で頻繁に出題される計算問題】

 

【3年数学テスト問題2(抜粋)相似な図形の比に関する問題】

【3年数学テスト問題3(抜粋)相似な図形の証明問題です。県立入試では「合同・相似」の証明問題は必須です】