学校日誌28

出来事

パラスポーツ体験教室

   10月14日(水)にパラスポーツ体験教室が6年生を対象に実施されました。6年生は今、総合的な学習の時間でパラリンピックについて学習を進めています。学習発表会でもそのことを発表する予定です。今回は、ボッチャ、シューテングバレーボール、ゴールボール、車いすバスケットを体験しました。子ども達はパラスポーツについて今まで資料等で調べ学習を行っていましたが、実際に競技を体験することで新たな発見があったようです。より学習が深まりました。

 

クリーン活動

   10月13日(火が実施されました。1年生から5年生までは校庭の草むしり、6年生は校外に出て地域のゴミ拾いを行いました。自分たちの学校、そして地域を自分たちの手できれいにするという考えをしっかりもって欲しいと思います。

 

各学年の授業の様子

  10月12日(月)の各学年の授業の様子です。危惧された台風の影響もほとんどなく、曇天ではありますが、穏やかに一週間が始まりました。今週もしっかり学習に取り組んで欲しいです。

ボランティア読み聞かせ

  10月8日(木)の朝、PTAボランティアによる読み聞かせがありました。今回は2年生、3年生、4年生を対象として読んでいただきました。今回も大きな絵本を読んでいただきました。

宿泊活動

  10月6日、7日に5年生の宿泊活動が行われました。いわき海浜自然の家で1泊2日での活動をしてきました。天候にもどうにか恵まれ、さわやかな秋空の下で有意義な活動をおこなうことができました。5年生はこの活動を通して一回り成長したものと思います。

 

大休憩の校庭の様子

  10月5日(月)の大休憩の校庭の様子です。10月に入って急に秋らしくなり過ごしやすい天候が続いています。今日は曇天でしたが、さわやかな天候の下みんな校庭にでて元気に遊んでいました。

 

ボッチャ体験

  10月2日(金)にオリンピック・パラリンピック教育の一環としてボッチャ体験をしました。富岡支援学校の久保木先生をお招きしてパラリンピックの種目やボッチャのルールについて教えていただきました。その後、実際に3・4年生がボッチャ体験をしました。はじめての体験でしたが、みんながルールに則り楽しく、そして白熱したゲームをすることができました。

お掃除の様子

  9月29日(火)のお掃除の様子です。コロナの影響でいろいろな制約があった清掃ですが、今はソーシャルディスタンスを意識しながらほぼ通常通りの活動をしています。小川小学校伝統の無言清掃もしっかりできています。どの児童もしっかり体を動かして活動できていました。

6年生の社会の授業

   9月28日(月)の6年生の社会の授業の様子です。ICTを活用して教科書の挿し絵から考えられることをみんなで意見を出し合い、パソコン上で共有しました。今日は、江戸時代の参勤交代の挿し絵を見て考えました。意見は無記名なので気兼ねせず発表することができました。

各学年の授業の様子

  9月24日(木)の各学年の授業の様子です。台風12号が近づいています。学校でも台風について気をつけることのプリントを配付しましたので、ご覧ください。そのような中、子ども達は学習にしっかり取り組んでいます。