こんなことがありました

出来事

ふれあい活動

 ふれあい活動の時間に、4年生から新聞作成のための取材がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校庭では子ども達がいつものように元気に活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 け上がりを見せてくれた6年生もいました。

 

参観授業から

 6年3組の道徳の授業を参観しました。

 「手品師」という資料をとおして「誠実」について考えます。

 教科書を読む姿からも、子ども達が真剣に学習に向き合っている様子が感じ取られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 男の子との約束を果たすべきか、大劇場の舞台に立つか迷う手品師の心について考えます。自分がどちら寄りかをネームプレートの位置で表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 違う考えを持つ友人と話し合っていくと、自分の考え方に変化が出てくる児童も出てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 友達の意見を聞いて考えたことを全体でも共有します。

 その後、主人公の気持ちを考えノートに書き込みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  友人の考えをよく聞き、理解しようとしながら自分の考えを発言できた子ども達が多く見られた授業でした。

 

 

 

 

 

 

朝の様子

 元気にミニトマトに水やりを行っている2年生でした。

 折れてしまった茎を、担任の先生が手当てしてくれたのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子ども達が気持ちよくプールに入れるように、体育担当教員がプール清掃を行っていました。

 委員会の子ども達も元気に活動を始めました。

 

 



「ソフトボール第1回練習」 PTA広報

 8月25日に開催される常磐方部連P会長杯親善球技大会へ向けて 、6月14日に第1回目のソフトボール練習がありました。

 やはり目標は優勝だそうです。

 優勝目指して頑張って下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後の様子

 今日の清掃終了後、生徒指導担当から「不審者への注意」について放送での指導がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年2組は音楽、4年1組は英語の学習中です。

 1年生は、連絡帳を上手に書けるようになったことを見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さはこ1組のきれいな飾りと、収穫したばかりのジャガイモを料理しているさはこ2組の子ども達の様子です。

 

プール開き

 今日の2校時終了後に、体育館に全校生が集合しプール開きを行いました。

 体育担当の先生、保健の先生から安全で清潔なプールの使い方についての話を聞き、代表児童から「誓いの言葉」が述べられました。

 話を聞く態度がとてもすばらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それぞれの代表となった子ども達のがんばりもすばらしかったです。

 

朝の様子

 3年生は、最近生き物観察に興味が向いているようです。今日の対象はアマガエルでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日はプール開き。プールの方は準備OKです。6年生も、朝の練習を笑顔で頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リレー練習

 放課後のリレー練習。つながったバトンとつながらなかったバトンがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室訪問から

 2年2組・3組の生活科、ミニトマト観察の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年2組は、国語科で新聞作りの相談中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年1組は、保健の学習中でした。成長の個人差について考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年1組では、教育実習生による歯の磨き方の学習が行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふれあい活動

 青空の下の自由遊びです。上級生と1年生が仲良く遊んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 チャイムが鳴ると、全力で駆けて校舎に戻ったり、仲良く戻ったりしています。