こんなことがありました

出来事

今日の湯本一小

2校時目に避難訓練を行いました。先週の交通教室に続き、命を守るための学習です。全体指導では、「話をよく聞くことが非常時にはとても大切だ」と話しました。日々の授業において、しっかり話を聞く習慣をつけてほしいと願っています。3校時目には、6年生に声楽家橋本妙子さんによる合唱指導を行いました。みるみるうちに上達していく様子に驚きました。

交通安全を願って

今日から1年生の給食が始まりました。大休憩には、6年生に「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状が交付されました。また、学年毎に交通教室が行われ、下校時には一斉下校で、安全な登下校のしかたを確かめました。どれも、「いのち」を守る大切な学習です。

今日の湯本一小

昨日とは打って変わって、澄み切った青空です。今日は、3・4年生の発育測定を行っています。「やった!去年より背が伸びた」なんていう声も聞こえます。2校時は、校外子ども会です。登校班での約束を確かめています。大休憩には、校庭で元気に遊ぶ歓声が響いています。

 

雨の日の朝

今朝はあいにくの雨です。1年生も上級生について、気をつけながら元気に登校できました。教室では、ランドセルのしまい方をたしかめたり、健康観察をしたりして落ち着いて過ごしています。上級生も、本を読んだり、みんなで校歌を歌ったりして一日が始まりました。

今日の様子です 3/22

今日は、修了証書授与式、卒業証書授与式が行われました。子どもたちは、厳粛な雰囲気の中で、1年間の成長の証を受け取りました。

 

今日の様子です 3/21

いよいよ明日は、卒業証書授与式、修了証書授与式となります。

昇降口ホールには、6年生から在校生へ向けてのメッセージが掲示されました。

修了証書授与式の予行を行いました。1~5年生は、すばらしい姿勢・態度で臨みました。

1年生は、新入生へのプレゼントとしてひまわりの種を準備していました。

今日の様子です 3/18

今週で3学期が終わりとなります。どの学年も今年度のまとめに取り組んでいます。

福島県共同募金会より、永年の共同募金運動の功績が認められ感謝状をいただきました。代表委員会の代表が感謝状を受け取りました。

今日の様子です 3/15

1年生は、お楽しみ会に向け、はさみで折り紙を切って、輪飾りをつくっていました。

2年生は算数のまとめです。計算ピラミッドに挑戦です。

今日の様子です 3/13

3年生は、算数の復習です。今年度の学習内容を確かめます。

2組は国語です。登場人物の気持ちを読み取ります。

4年生は、アミラ先生との外国語活動です。1年間のまとめをしていました。

5校時目は、教室のワックスがけの準備です。きれいに水拭きします。

今日の様子です 3/12

大谷選手から寄贈されたグローブが届きました。早速、6年生から順に各学級へお披露目しました。

みんなの時間に、図書委員会のみなさんの読み聞かせがありました。オンラインで各学級で視聴しました。

 

 

 

今日の様子です 3/11

6年生は、講師に声楽家の先生をお呼びし合唱指導をしていただきました。前回と今回の指導により、声量がアップするとともに美しい二部合唱を響かせることができるようになりました。最後には講師の先生の美しい歌声を聴かせていただきました。

5校時目には、東日本大震災に係る一斉道徳授業を行いました。校長からの東日本大震災の話のあと、各学級で震災にかかわる道徳の授業が行われました。

今日の様子です 3/8

3年生は理科です。これまでに学習してきた「風やゴム」、「電気や磁石」のはたらきを利用したおもちゃをつくっていました。いろいろなアイディアが生かされています。

5・6年生の卒業式に向けた全体練習が始まりました。すばらしい姿勢で臨みます。

今日の様子です 3/7

3年生は、校庭と体育館が使用できないため、インターロッキングでボールゲームです。

4年生は算数です。コース別に分かれて、直方体や立方体を展開図から組み立てたり、面や辺の関係を調べたりする学習を進めていました。

6年生は理科です。自然や環境の問題について、テーマを決めて調べ学習を行っていました。

今日の様子です 3/6

1年生は書写の時間です。

2年生は国語のテストをしていました。

4年生は、理科です。自分で調べた生き物や自然についての発表会をしていました。

5年生は図工です。自然や環境問題にかかわるポスターを描いていました。

6年生は、「自分の夢」についてのスピーチです。スピーチ原稿を読まずに、プレゼン資料をもとにスピーチをしていました。すばらしい発表でした。

今日の様子です 3/5

6年生教室の前には、1~5年生の感謝のメッセージが掲示されています。温かい気持ちで卒業を迎えることができます。

3年生はそろばんの学習です。そろばんを使って、たし算の計算をします。

今日の様子です 3/1

今日から3月です。今日は「6年生を送る会」が開かれました。お世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて発表したり一緒にゲームを楽しんだりしました。

1年生の出し物は宝探しゲームです。1年生が隠した宝物を6年生が見つけます。

2年生は、ボール運びゲームです。担任の先生の写真が張ってあるボールを落とさずにリレーします。

4年生は、6年生と長縄跳び対決です。

4・5年生は、鼓笛の演奏です。6年生から引き継いだ演奏・演技を披露します。

6年生からは、お礼の言葉とプレゼントの贈呈がありました。

5年生を中心にした会の準備や運営を含め、感謝の気持ちがこもったすばらしい会となりました。

今日の様子です 2/29

さはこ学級の様子です。国語の学習です。

1年生は道徳です。自分の考えを友だち同士で伝え合います。

2年生は国語の音読です。気持ちを込めて音読します。

4年生は算数のたしかめです。真剣に問題に取り組んでいました。

 

今日の様子です 2/28

先週の授業参観時の駐車でとても荒れた状態であった校庭をキッカーズの保護者の方がきれいに整地してくださいました。ありがとうございました。今日は、その整地された校庭で業間運動の長縄跳びを行いました。

5・6校時に6年生の卒業式に向けた歌唱指導がありました。声楽科の先生を講師に迎えて、腹式呼吸や口の開け方などの基本練習をしっかり行った上で指導をしていただきました。見違えるほどすばらしい合唱になりました。最後には、代表児童とともにオペラの曲を披露してくださり、その歌声に感動しました。

今日の様子です 2/27

1年生は算数です。数え棒を使っていろいろなかたちをつくります。

5年生は国語です。自分の考えを提案する文章を書き上げて、資料を提示しながら発表(プレゼン)する学習です。

みんなの時間に次の表彰をオンラインで行いました。「交通安全ポスターコンクール標語部門」「福島県アンサンブルコンテスト」「校内書き初め会」「いわき市児童書写展覧会」「JA共済全国書道コンクール」「福島県書きぞめ展」「ユネスコ作文コンクール」「なわとび記録会」です。受賞されたみなさん、おめでとうございます。

 

今日の様子です 2/26

2年生は図工です。「ともだちハウス」という楽しそうな家を作ります。空き箱をたくさん準備して、想像をふくらませながら作っていました。

3年生は理科です。鉄(ゼムクリップ)は磁石になるのか・・・確かめます。

今日の様子です 2/22

1年生は道徳の授業です。命の大切さについて考えていました。

2年生は書写です。ていねいにしっかりと書いています。

5年生は家庭科でエプロンづくりです。

6年生は卒業記念のオルゴールづくりです。

5校時目には、今年度最後の授業参観が行われました。朝からの雨が雪に変わるあいにくの天気でしたが、たくさんの保護者の方々が参観されました。授業に取り組む様子から、子どもたちの大きな成長を感じることができたと思います。

 

今日の様子です 2/21

1年生は書写の時間です。しっかりとていねいに書きます。

3年生は体育館でなわとび記録会です。連続二重跳びに挑戦していました。新記録が出るかな・・・

5年生はアミラ先生との英語の授業です。日曜日に起きる時間を友だち同士で聞き合います。

6年生は教頭先生との書写の時間。小筆をつかって書きます。

今日の様子です 2/20

今日は鼓笛の引継ぎ式が行われました。6年生から5年生へ指揮杖が移杖され、4~5年生が鼓笛の演奏を披露しました。6年生のみなさん、これまでありがとうございました。

5校時目には学校評議員会があり、学校評議員の方々に授業の様子を参観していただきました。

今日の様子です 2/19

1年生。今日からなわとび記録会週間が始まりました。早速挑戦です。

6年生は社会科。グループごとに日本とかかわりの深い国についての調べ学習をしていました。

いわき常磐ロータリークラブ様より、今年度も本の寄贈がありました。今年度は「お金」に関わる本5冊です。大切に活用させていただきます。ありがとうございました。

はるかぜコンサート 2/17

2/17(土)に合唱部・吹奏楽部合同の「はるかぜコンサート」が開催されました。6年生と一緒に活動する最後の発表会となります。たくさんの保護者の前ですばらしい歌声と演奏を披露しました。

今日の様子です 2/16

1年生は図工です。すきまちゃんというオリジナルの人形を作っていました。

2年生は、ICTサポーターの先生とオクリンクの使い方の学習です。

3年生は国語です。自分のお気に入りのものを紹介した作文を互いに読み合い、感想を記入し合っていました。

4年生は、ニコラス先生との外国語活動です。

6年生は、在校生へのプレゼントのぞうきんを作成していました。

今日の様子です 2/15

さはこ学級の様子です。

4年生は理科の実験です。水を沸騰させて、湯気の正体を見つけます。

5年生は家庭科です。ミシンを使ってエプロンを作ります。

6年生は、卒業記念オルゴールのデザインを考えていました。

今日の様子です 2/13

朝の時間に代表委員会のみなさんは、書き損じはがきの寄付活動を行っていました。

1年生は、来年度入学する1年生へ向けてアサガオの種のプレゼントを準備していました。

2年生は算数です。たし算やひき算を図を使って考えます。

2組は音楽。鍵盤ハーモニカの練習です。

5年生も音楽のリコーダー練習です。

2組は理科の実験です。電流の大きさと電磁石の強さの関係を調べます。

今日の様子です 2/9

1年生。息を吹き込んで飛び出す図工作品が完成しました。作品名を考えてオクリンクで送ります。

3年生は理科の実験です。棒磁石を水に浮かべると・・・

4年生も理科。水の沸騰する温度とようすを調べます。

5年生も理科です。電流の大きさを変えて、電磁石の強さを調べていきます。

今日の様子です 2/8

6年生は理科の実験です。塩酸にアルミニウムが溶けた水溶液を蒸発させて固体を取り出します。

5年生は、鼓笛の練習に取り組んでいます。

今日の様子です 2/7②

5校時目に、体育館にて湯本一中の入学説明会がありました。6年生は保護者の方々とともに、中学校生活の様子や入学に向けての準備物等についての話を熱心に聞きました。

6校時目は、3年生のクラブ活動見学がありました。クラブ活動の様子を見て、「4年生になったらどのクラブに入ろうかなあ」と夢をふくらませていました。

今日の様子です 2/7

今日の業間運動はインターロッキングでのなわとび練習となりました。短なわや長なわとびを行いました。

2年生は算数です。長さの単位のたしかめを行っていました。

4年生も算数。コース別に分かれて小数のかけ算の学習です。

中央廊下には、まとめ方がすばらしい算数ノートが紹介されています。保護者の方々も授業参観等の際にご覧になってください。

6年生は、図工でクランクを利用して動く作品を作っていました。

2組は社会科です。日中戦争や第2次世界大戦の頃の人々の暮らしについて調べていました。

今日の様子です 2/6

朝の時間、代表委員会のみなさんは、能登半島地震災害義援金の募金活動を行いました。この2日間で集まった義援金は、33,119円となりました。たくさんの募金ありがとうございました。公民館に設置してあるいわき市の募金箱を通して寄付いたします。

朝のなわとび練習の様子です。連続二重跳びに挑戦です。

3年生は、総合的学習の調べ学習のため、金刀比羅神社へ見学に出発しました。

大休憩の時間には、5年生が鼓笛の練習に取り組んでいます。20日に予定している鼓笛引継ぎ式を目標に練習に励みます。

今日の様子です 2/5

今日から2日間、代表委員会のみなさんが「能登半島地震災害義援金」の募金を行います。たくさんの児童のみなさんが募金をしてくれました。集まった募金は、いわき市が設置した募金箱を通じて寄付をします。

朝の時間に、PTA図書委員会の読み聞かせがありました。今日は、3・4年、6-2、さはこ学級です。子どもたちは、真剣に聞き入っていました。ありがとうございました。

さはこ学級のみなさんが、校長室へ豆まきに来てくれました。元気に「鬼は外~。福は内~。」とまいてくれました。

大休憩に「はまっこ新聞」の集合写真の撮影がありました。3月に発行される新聞に掲載されます。

授業の様子です。5年生は国語で本の紹介文を書いていました。

 

2/3(土)にPTA主催の150周年記念特別講演会と記念バザーが行われました。講演会では、「炭鉱から観光へ~常磐炭礦野球部が残し、今につなぐもの~」と題し、元いわきベースボールコミュニケーション事務局長の柳澤潤様よりご講演をいただきました。たくさんの児童、保護者の方々にご参加いただきありがとうございました。

 

今日の様子です 2/2

1年生は図工です。袋をふくらませて飛び出す作品をつくります。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

2年生は体育の跳び箱運動です。跳び箱に跳び乗りジャンプします。

3年生は理科です。じしゃくは離れていても鉄を引きつけるかを確かめます。

2組は算数。かけ算の筆算です。

 

今日の様子です 2/1

1年生は算数。「なんじなんぷん」時計の読み方の学習です。

2年生は国語です。グループごとに様子を表すことばを使って文を作ります。

3年生は体育でなわとびです。連続二重跳びに挑戦です。

4年生は算数。小数のかけ算のしかたを考えます。

5年生も算数。プログラミングで正多角形を描きます。角度を考えながら・・・

6年生は社会。日本と関係の深い国々について調べたことを発表し、考えを深めていました。

今日の様子です 1/31

2年生は算数で長さの学習です。両手を広げた長さをテープで測ります。

4年生も算数。小数のかけ算のしかたを考えていました。自分の考えを黒板で説明します。

5年生も算数です。正多角形をコンパスや分度器をつかって描きます。

今日の様子です 1/30

1年生は、生活科で凧あげをしていました。とても楽しそうでした。

3年生は道徳です。自分のよいところ、友だちのよいところをグループで発表し合います。

2組は音楽。リズムに合わせてリコーダーを演奏します。

さはこ学級の様子です。自分の課題にしっかりと取り組んでいます。

今日の様子です 1/29

1年生は体育の跳び箱運動です。手をついて両足で跳び乗ります。

2年生は図工です。新聞紙を細長く切って、つないだり、つるしたりします。

今日の様子です 1/26

今日は、2年生のいわき市出前講座「放射線教育」がありました。紙芝居や〇×クイズ、霧箱による放射線の飛跡観察を通して放射線への理解を深めました。

4年生の授業の様子です。1組は理科の実験。水が凍る温度を調べます。

2組はニコラス先生との外国語活動です。学校のお気に入りの場所を発表していました。

24日(水)には、4年1組で福大附属小の先生による算数の模範授業がありました。子どもたちはとても意欲的に取り組み理解を深めることができました。

今日の様子です 1/25

今日は5年生のスチューデントシティがありました。市体験型経済教育施設エリムにある各店舗や市役所などのブースで、社会人と消費者の役割を同時に体験します。藤原小と秀英小の友だちと一緒に活動しました。

まずは、各ブースにてミーティングを始めます。

いよいよ社会人になりきって体験活動のスタートです。

 

今日の様子です 1/24

2年生は算数です。数直線をつかって大きな数の表し方を考えていました。

4年生は理科です。水の凍り方を予想し、発表していました。

2組は算数です。面積の単位の関係を整理していました。

5年生はアミラ先生との英語です。

6年生は保健の授業です。薬物乱用の危険について考えていました。

業間運動では長なわとびを行いました。2分間で何回跳べるかに挑戦です。

今日の様子です 1/23

さはこ3組の様子です。国語と算数の課題にしっかりと取り組んでいました。

1年生は国語。「たぬきの糸車」の学習です。

昨日(22日)は、本校で授業力向上講座(算数)が行われました。たくさんの市内の先生方が参加されました。