出来事

遊び方いろいろ

6月3日(月)入園式・始業式から2か月。

年長さんは、遊戯室で 今 流行の マッシュルダンス。下

 

今日の年少さんは・・・三輪車で遊んでいました。

2か月が経って 自分一人で 動かしている子も・・・・。 下

もちろん 

自分のしたい遊びを 夢中になって やっている子もいます。

 

年中さん・・・気の合う友達と 好きな遊びを・・・・

気の合う友達と 温泉を作っている子も・・・・。「温泉 楽しいよ~」 下

 

年長さんは・・・みんなで協力して・・・遊んでいます。

下は マリオの町です。

一人ひとりが家を作って 合体させて 町にして 遊んでいました。 下  

外遊びでも みんなで ルールを決めて 遊んでいました。

下は・・・リレーです。ルールが決まって喜んでいるところです。

たかが1歳の違いですが・・・・遊び方が 違っています。

 

5月の誕生会

5月31日(金)今日は誕生会。

何歳になりましたか?

 A:「もう5歳になりました。」( もう? )

好きなご飯は何ですか?

 A:そぼろご飯です。

( 味のある答えが返ってきました。 )

年少さんの部屋でも・・・誕生会。4歳、おめでとう!

 

その後、年長・年中さんの誕生会では・・・

「ばけたくん」の絵本の読み聞かせがありました。

ばけた君、きのこを食べたら 下のようになりました。

では・・・問題です。

ばけた君は、何を食べたら 下のようになったでしょう?

 

とても楽しい誕生会でした。

 

年中さん・・・カードめくりの様子。 下

年長さん・・・大根引きの様子。 下

本気でやっています。・・・実にいい!

 

年少さん・・・朝、ハサミを使って遊んでいました。 下

( 直線切りです。 )

年長さんは、先日マーブリングしたものを・・・・

ハサミを使って 上手に 丸く切っていました。 下

クラスによって ハサミの使い方が変わってきます。

 

おまけ・・・ままごとする年少さん。 おいしそうです。

少しずつ 遊び方も変わってきました。

今シーズン初のどろ水遊び

5月30日(木)年中さんは、アサガオの種を植えました。

アサガオの種には上下があって どのような形をした部分を

上にして植えたのかな? 年中さん、答えられますか?

 

年少さんは、アジサイづくり。完成作品が こちら(下)です。

このように のり付けしました。  下

 

年長さんは、外で「ネコとネズミ」のゲーム。

 

「逃げろ~」 みんな本気で 実にいい。

 

今日は、蒸し暑い。そこで・・・

砂場では・・・今シーズン初の どろ水遊び。

「気持ちいい~」

下の作品は・・・タイトル「富士山と湖」だそうです。

大変よくできました。

よいしょ。よいしょ。

5月29日(水)今日の年長さんは・・・

大きなシャボン玉づくりに挑戦。 下

お花の色水づくりに挑戦。 まるで科学です。 下

 

砂場で ショートケーキづくりに挑戦。 下

ケンケンパをして遊んでいる子も・・・ 下

  

年少さん・年中さんも シャボン玉作りを楽しみました。 下

ダンゴ虫取りに夢中になっているのは 男の子たちです。 下

「おかたづけ~」今日は 年中さんと年少さんだけです。

 

「よいしょ。よいしょ。」

オレンジ帽子の年少さんも 頑張っていました。

入園してから 2か月。

片付けも できるようになりました。すばらしい成長です。

今日の年長さんは・・・

5月28日(火)今日の年長さんは・・・・

大根引きゲームをしました。  下

白帽子の子が 大根です。引き抜かれないように踏ん張っています。

ドッジボールもしました。

活躍する子が 毎回 変わってきています。

下は どのようにすれば勝つことができるか? 

話し合って 気合いを入れているところです。