こんなことがありました

出来事

朝の様子

 2年生のミニトマトは、まだ収穫可能なようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は楽しそうになわとびを頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は、朝のランニングに取り組んでいました。

 

ふれあい活動

 みんな元気に遊んでいます。1年生がとても元気なのがうれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夏が終わり、校地内の様々な場所にセミの抜け殻が見られます。

 さはこ学級のお友だちが、たくさん集めてきてくれたので記念写真を撮影しました。

 

朝の様子

 水曜日の朝は、基本的生活習慣の確立をねらいとした「にこにこチェック」の日です。

 1年生でも、元気にチェックが行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は、朝の時間に「方部音楽祭」に向けての歌の練習に取り組んでいます。

 歌声がだんだんきれいになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生教室には、2学期のめあても掲示してありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「図書室環境整備」PTA広報

 9月3日(火)、2学期の教養委員会・ 図書室環境整備グループの活動が始まりました。 この日の作業は本の修繕。傷みの激しい本ほど、 たくさんの子供たちに読まれている人気本です。図鑑や、 ジブリの本などは大きさも厚みもあり、 時間をかけて丁寧に作業していました。 作業時間が大休憩と重なることもあり、子供たちも興味津々です。 本を大切に扱う心を育むことにも繋がる活動だと思いました。

 また、11月6日(水)の授業参観前に、 しおりづくりのワークショップを開催するそうです。しおりは、 子供たちが、図書室で本を10冊借りるごとにもらえます。 詳しくはまたホームページでお知らせします。 どなたでも参加できますので、是非いらしてください。

 教養委員会の皆様、ありがとうございました。

「第4回PTA役員会」PTA広報

 9月3日(火) 校長室にてPTA役員会が開催されました。
 先日行われた連P球技大会の報告や、 今週末に開かれる方部PTA教育講演会について等、 各委員会からの報告が行われました。
 また、11月16日の学習発表会時にPTA主催で行われるバザー についても話し合われました。
 このように学校・父兄で連携し子どもたちがより良く学べるよう、 定期的に話し合いが持たれています。

出前講座「田んぼの広さを測ろう」いわきの江戸時代の検地に学ぶ

 本日、いわき農林水産部農地課、土地家屋調査士の方々のご協力により、江戸時代の検地について学び、自分たちでもこれを体験するという「出前講座」が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 初めは、米作りの歴史や検地などについて、スライドを使ってわかりやすく説明していただきました。

 農地課のみなさんは、衣装まで整えて、当時の雰囲気を再現してくださっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 説明の後、校庭に出て、田んぼに見立てた四角い土地の検地を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 測った二カ所の長さをもとに、面積を計算します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、土地家屋調査士のみなさんが、最新の機械を使ってあっという間に測量した面積と、自分たちが測り計算で求めた面積を比べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 測量結果は、ほぼぴったり。小数点以下の違いしかありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 テレビ局や新聞社の方の取材を受け、楽しい雰囲気の中で「出前講座」が終了しました。

 

 

 

 

 

テレビ出演

 本日、本校6年生が、いわき市の市民講座「田んぼの広さを測ろう」を受講しました。

 その様子が、テレビ放送される予定です。

 TUF 18:15~

 KFB 17:35~

     18:17~

 あくまで予定ですので、変更があるかもしれません。

 

委員会活動

 2学期第1回目の委員会活動は、通常活動と並行して、6年生の卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

 

学校訪問

 本日は、いわき市の教育長さんをはじめに、8名の方が学校を訪れ、学校の様子、子ども達の様子を参観していかれました。

 1年生の子ども達の元気な様子、社会科をはじめとする学習に子ども達が熱心に取り組む様子などについてお褒めの言葉をいただきました。

 前々校長であった小峰先生も教育委員としておいでになり、成長した子ども達の姿を笑顔で見つめておられました。