こんなことがありました

出来事

会議・研修 1年生の発表

教室巡りをしていたら、1年生が、みんなの前で発表していました。

質問もたくさん手が挙がっていました。

ノートを見ながら、発表できるようになりましたね。

晴れのち曇り やっぱり今日も、元気いっぱい。

今日は、校庭に出て遊ぶ子が、たくさんいました。

この時間は、校舎も窓を開けて、一斉に換気をしています。

子どもの走るのが速くて、私は、なかなか追いつけません。

ジャングルジムや藤棚の下は、子どもたちでいっぱいでした。

短パンのお子さんが多いこと!寒くないのかな?

そして、やはり、鬼ごっこでも、担任の先生は、速かった!

曇り 曇っているけど、元気いっぱい!

今日の休み時間です!

子どもたちは、元気いっぱいに遊んでいました。

ブランコは、1か所、修理中なんです。

先生と鬼ごっこしています。

つ~かまえた!

こちらはドッジボールをしています。

そして、やっぱり、ジャングルジムは大人気でした。

 

 

ピース プログラミング学習を体験しよう!~先生方も頑張る!

今日は、研修主任の先生が講師になって、プログラミング学習の体験をしました。

算数科の学習に取り入れられるソフトを体験します。

来年度から、授業で取り扱う内容なので、みんな真剣です。

研修主任の先生が、やり方を説明します。

「う~ん、そうかあ。こうなるんだな。」

説明を聞いている先生は、画面を指さしながら、確認しています。

みんな、画面上のスタートラインにある車に、進行方向や距離の命令を出して、多角形を作ることにチャレンジしています。

私もやってみました。結構、面白かったです。

来年が楽しみですね!

会議・研修 「高さ」が図形の外にある!~さてさて、面積はどうやって求められるかな?

今日は、5年3組の算数科授業研究会でした。

前の時間に習った、平行四辺形の面積の公式を確認します。

でも、今日の平行四辺形は、昨日と違って「高さ」がどこにあるのかわからないので、自分たちで工夫して解きました。

ペアで自分のやり方を発表したり、友だちのやり方を見て、わかったことを、自分の言葉で説明したりします。

結構、いろいろな考えが出てきました。

よくわかっていると、説明もわかりやすいです。

「図形の外に『高さ』がある事もあるんだ!」

「でも、やっぱり、習った公式で解けるんだ!」

今日わかった事をいかして、時間内に、3つの問題を解くことができました!

3つの問題のうち、1番目が一番難しかったのですが、子どもたちはスイスイ解いていました。頑張りましたね!