出来事

秋を味わう

10月18日(火)年長さんは・・・・アルバム撮影。

ちょっぴり緊張しているかな?

その年長さん・・・こんな話を 聞いていました。

ヘレン・ケラーでした。

この話を聞いた子ども達は・・・やさしい表情になっていました。

 

年少さんは・・・・どんぐりを転がしたり・・・・

どんぐりで やしろべえを作ったり・・・・・

秋を味わっていました。年長さんは・・・

どんぐりのシールを 数の分だけ・・・貼っていました。

 

おまけ・・・・ハラハラ ドキドキ

年中さん・・・・ダンスをしているところ・・・・

朝晩・・・・肌寒くなってきました。体調管理を万全に!

ふれあい活動

10月17日(月)くもり。年少さんは・・・・

アクアマリンふくしま遠足の思い出を・・・絵に・・・。

チンアナゴや ナメダンゴ だそうです。

 

下は・・・・クリオネだそうです。

そういわれると・・・そう見えてきます。

 

年中さんと 年長さんは・・・ダンス「おばけがでるぞ~」

子ども達の笑顔を 見てください。

年中さん・・・年長さんと 一緒に遊べて・・・うれしそう。

今週・・・年中さんと 年長さんとで 児童館へお散歩に行ってきます。

 

おまけ・・・ハロウィン飾りの仕上げ・・・のりの使い方の勉強です。

年中さん・・・ポップコーンを作っています。

いつ使うのか?・・・・子ども達に聞いてください。

下は・・・おばけやしきづくりの一コマです。

何になるのでしょうね・・・・・?

アクアマリンふくしま遠足

10月14日(金)アクアマリンふくしま遠足。

シーラカンスを ちらっと見て・・・・

「トドだ~」鳴き声も・・・大っき~い

チンアナゴ・・・・下の方にいました。かわい~い

年少さんの・・・・ナメダンゴ・・・・小さくて 丸くて ひらひら 泳いでいました。

世界でも・・・・アクアマリンふくしま だけに飼育されている・・・・

バショウカジキも 見てきました。

「あれ・・・見て~」魚の群れが 横切りました。

たくさんの魚を 見てきました。

ニモ・・・・見~つけた・・・

キツネの仲間の フェネック・・・・子ども達から人気でした。

 

アスレチックでも・・・・たくさん遊びました。

「おなかすいた~」という子が・・・何人も・・・・

現地集合・・・現地解散に ご理解とご協力をいただき ありがとうございました。

もっと もっと じっくり見たかったので・・・

もっと もっと 遊びたかったので・・・・

来年も 行きたいです。

ものづくり

10月13日(木)下は・・・年少さんが作った ジャックオランタン。

おもしろいですね。・・・・大人では こうはいきません。

一生懸命に 「のりづけ」しました。

年長さんは・・・お化け屋敷つくり

こんなものも・・・・手形をつけて いました。

お墓も・・・

どのような お化け屋敷になるか・・・・楽しみです。

PTAの方々も・・・・・こちらも・・・楽しみです。

 

年中さんは・・・「ののののせる」ダンス。

ハンカチを 振り回す場面も・・・・

楽しそうに 踊っていました。

 

さて・・・明日は、アクアマリンふくしま 遠足です。

年少さんの 教室には・・・・いろいろな魚(生き物)が・・・・

カードで・・・自分が 見てくる魚(生き物)を確認している子も・・・

 

ことしの年少さんは・・・クマノミ(上の左)や ナメダンゴ(上の右)を見てきます。

年長さんは・・・キツネの仲間である フェネックも・・・見てきます。

目的をもって・・・・見てきま~す。

お散歩

10月12日(水)年少さんと年長さんは・・・児童館へお散歩。

年少さんは・・・・年長さんに手を引かれて・・・・・

児童館では・・・・赤い実を拾ったり・・・・

真っ赤な葉や 鮮やかな黄色の葉っぱ を集めたり・・・・

もちろん・・・遊具でも・・・・遊びました。

鉄棒にぶら下がったりも・・・・・「もう~ ダメだ~」

片道15分程度のお散歩でしたが・・・・気持ちの良い時間でした。

 

幼稚園に残っていた 年中さんは・・・・ワンピースごっこ

「向こうに・・何か 見える~」「しゅっぱ~つ」

 

年中さん・・・お散歩の子らを 温かく迎えてくれました。「おかえり~」

( 実に・・・・かわいい。)年少さん「きょうは・・・ありがとう」

年長さん「こちらこそ・・・ありがとう」

お互いに・・・お礼を言っていました。

いろいろな秋

10月11日(火)朝は曇っていましたが・・・・徐々に 秋晴れ。

年長さんは・・・・公民館祭りに 出品する 作品の仕上げ。芸術の秋です。

年少さんは・・・はじめての絵の具に 挑戦。

 

体を動かすのにも・・・最高の季節。スポーツの秋!

年中さんは・・・・円形ドッジボール。「キャー キャー」

 

年長さんは・・・遊戯室で・・・ハロウィンのダンス・・・楽しそう!

この子たちは・・・・食欲の秋 というところでしょうか?

アサガオの種取り・・・・収穫の秋かな?

「アサガオの種って・・・・黒いんだ」

いろいろな秋を 見つけて・・・・楽しんでください。

来週は・・・遠足

10月7日(金)来週は・・・アクアマリンふくしま 遠足です。

園長から・・・ぜひ・・・見てきてほしい生き物を紹介

昨年度も・・・アクアマリンふくしまに行きましたが・・・・

新たに 見てくる生き物を 紹介しました。

説明後・・・・くいいるように見る 子ども達

「ナメダンゴ・・・・かわいい」

 

その前後に・・・どのクラスも・・・遊戯室で 体を動かしました。

やり方の説明を・・・聞く 年少さん・・・・真剣で・・・素敵!

実際の活動の様子は・・・・

 

おまけ・・・年少さんの・・・みんなが 座れる いす取りゲーム

年長さん・・・教育実習生と一緒に・・・・

年長さん・・・ロボットづくり・・・立つんです。

事故・けがのない三連休を!

ワンピースごっこ

10月6日(木)児童館へお散歩の予定が・・・・雨で延期。

そこで・・・年中さんは・・・・遊戯室で ワンピースごっこ。

みんなで・・・「海賊船を作るぞ~」

「みんな~・・・もう少しで・・・敵が来るぞ~」

 

漫画に出てくる ウタ(歌姫)も 乗っていました。

今日は・・・・みんな・・・・それぞれの思いで・・・海賊になりきっていました。

 

年少さん達は・・・・「オオカミさ~ん」をしたり

ダンスをしたり・・・・

月間絵本・・・ハロウィンのシール貼りをしたり・・・・

シール貼りも・・・・上手に なってきました。

 

年長さんは・・・・こんな感じで・・・遊んだり

コチョ コチョ されて 喜んだり・・・・・

そして・・・遊戯室で 大型積み木で・・・みんなの お家を作ったり

め~ いっぱい 体を動かしました。

でも・・・・全体的には・・・・・

寒いせいもあったためか・・・・どことなく 落ち着きがなかった一日でした。 

一人で できるもん!

10月5日(火)小雨・・・・肌寒い日。

入園から半年が経って・・・・年少さんは・・・・

一人で・・・・出席シールが貼れるように なりました。

 

カバンだって・・・自分のロッカーに 一人で 置けます。

やることが済むと・・・・自由に 遊びます。

トイレだって・・・一人で できるように・・・なっています。

半年で・・・一人で できることが たくさんできました。

 

おまけ・・・・年中さん・・・・ワンピース! ルフィーです。

頬には・・・傷が・・・・・

年長さんは・・・動く手を作っていました。

ほんとに・・・指が 動いていました。

運動会ごっこ

10月4日(火)今日は・・・運動会ごっこ

年少さんは・・・・年長さんのチャンス走を・・・・

年長さんと 一緒に 競技しました。

運動会ごっこは・・・・小学校にはありません。幼稚園独特の文化です。

年少さんが・・・・笑顔になってくれて・・・うれしいです。

 

リレーだって・・・年長さんの後に・・・・

年長さんにつられて・・・・年少さんも・・・・はや~い

ように感じました。

 

年中さんは・・・自分達だけで・・・・パラバルーンに挑戦。

年中さん・・・・パラバルーンができて・・・・ほんと うれしそうでした。

でも・・・・年長さんのようには・・・・

さすが・・・・年長さんでした。きれいです。

本気でがんばった 運動会

10月1日(土)秋晴れの下の運動会。

年中さんの玉入れは・・・どんどん入りました。

年少さんは・・・・なかなか玉が入りませんでしたが・・・

それは それで 見ていて 面白かったです。

年長さんは・・・・本気でやったから・・・喜び様も すごい!

 

下は・・・リレーの結果が出た時の様子です。こちらも・・・本気

今年の運動会のテーマは・・・「本気」でした。

「本気でやらないと・・・・楽しくない。だから・・・本気で がんばろう~」

 

ほし組のお兄さんや お姉さんの 一生懸命に走る姿を 頑張る姿を

見ていたから・・・年中さんも 頑張れたのかもしれません。

これが・・・学びです。

 

でも、年少さんに 同じことを 求めてはいけないように思います。

 

何をしても・・・・やっぱり かわいい 年少さんです。

( 来年は・・・もっと成長した姿を お見せいたします。 )

 

朝早くから・・・準備やお手伝いをしてくださった

PTA会長さん はじめ 役員の皆様 運動会実行委員の皆様

本当に ありがとうございました。

運動会サイコー❕   西小名浜幼稚園サイコー❕

プレゼント

9月30日(金)明日が運動会当日。最後の開閉会式の練習。

代表の年長さんの背中に・・・・・やる気が感じられます。

下は・・・運動会をがんばった人にプレゼントされる ごほうびメダルです。

 

「メダル・・・ほしいい人?」と聞くと・・・当然・・・・

全員が「は~い」と 手をあげました。

 

さて、今日は・・・もう一つ プレゼントが・・・・

お菓子です。一人一人に 手渡したのでは・・・面白くないということで・・・・

「パン食い競争」のように お菓子を 取りに行くゲーム

  

先生方・・・適度に バーを上げて・・・楽しんでいました。

明日の運動会・・・・楽しみです。

ハートで どう?

9月29日(木)運動会まで・・・あと2日。

空は・・・・こんな感じ

 

そんな秋晴れの下で

年長さんは・・・・・年長さんのみで・・・・開・閉会式の練習。

年少さんは・・・「オオカミさ~ん」(鬼ごっこ)をしていました。

鬼が・・・先生から 子どもに変わると

男の子:「(逃げる場所は) ハートで どう?」と・・・・女の子に 聞いています。

「い~い~よ~」 こんな小さくても 話し合いをしていました。

 

年中さんは・・・・遊戯室で ダンス曲「ツバメ」を踊っていました。

年長さんのパラバルーンの 退場曲に刺激を受けたようです。

お手紙

9月28日(水)年長さんの教室には・・・運動会への意気込みが・・・・

「おもいっきり はしりたい」

「こころをひとつに ぜんぶ がんばるぞ~」

「パラバルーンを がんばりたい」と

土曜日の本番に向けて・・・気持ちが盛り上がっています。

 

でも・・・・運動会の練習は・・・それほど多くありません。

そのために・・・外遊びの時間が・・・・多くありました。

砂場では・・・・だんごを作って 遊んでいる子が・・・・。

鉄棒で 遊んでいる子も・・・・・

多くの子が 園庭で のびのび遊んでいました。

 

室内でも・・・・年中さんが「うらめしや~」とやっています。

年少さん達は・・・・運転手ごっこ?

青い帽子をかぶって・・・・ぬいぐるみの人形をのせて・・・・

バス停で待っているのは・・・お客さんでなく・・・引き手役の子ら

子ども達は・・・いつもより・・・のんびりしている感じです。

 

おまけ・・・・年少さんの男の子が 年中の女の子に・・・「はい どうぞ」

きのう 女の子に「いつも 遊んでくれて ありがとう」とお手紙をいただいたので・・・

そのお礼に・・・・お手紙を書いてきたらしい・・・・・のです。

その年少さん(男の子)は 登園時・・・( にこにこして )

お手紙を 両手で 大事そうに持ってきました。

年中さん(女の子)も・・・お手紙をいただいて うれしそうでした。

今日の天気は 晴れ・・・さわやかな一日でした。

お弁当・・・おいしい!

9月27日(火)年長さんは・・・・パラバルーン。きれい!

年長さんの子ども達と一緒に・・・・年少の先生も参加しているので・・・

年少さんの応援は・・・・「〇〇せんせ~い がんばれ~」の声

パラバルーンを終えた年長さん・・・・笑顔で・・・トラック一周

退場曲は・・・「ツバメ」という曲。

矢印の子は・・・曲に合わせて ノリノリで・・・踊っています。

退場まで・・・見どころです。

 

年長さんは・・・その後、園庭で遊んで・・・

みんなで はじめての・・・・ドッジボール。

まだ・・・ボールをうまく投げられませんが・・・・

そのうち 上手に なるでしょう。

たくさん 遊んだら・・・当然 おなかがすきます。

大きな 鮭のおにぎりを 大きな口を開けて・・・ガブリ。

とても おいしそうに 食べていました。

 

おまけ・・・年少さん・・・忍法「壁のぼりの術」

忍者が スルスル 壁をのぼっていきます。

こんな かわいい子も いました。うさぎちゃんです。

かわいいシッポも・・・つけていました。

ちょこっとだけ 練習

9月26日(月)秋晴れ・・・さわやか。

今日の年少さんは・・・・ダンス。「カミナリだ~」

ダンス(歌)・・・下は「とんぼのめがね」・・・・みんな ばらばらだね~

それがいい!

ちょこっとだけ・・・玉入れの練習。

「~くん、がんばれ~」ではなく・・・

「ぼくの~~くん、がんばれ~」という声が・・・・「ぼくの~」?

 

年中さんは・・・ハロウィンの製作。

みんなできて・・・大喜びでした。

でも・・・その途中では・・・・・三角の形ができると・・・

一人が「うらめしや~」とすると・・・・

みんなで「うらめしや~」となりました。

そして・・・ちょこっとだけ・・・リレー練習。

接戦だったのですが・・・・「今日も 白が勝ちました」

赤の子「もう~・・・・くやしい~」

 

年長さんは・・・・運動会のプログラム作成。

手作りの・・・・みんなちがう・・・運動会のプログラムが完成しました。

そして・・・・ちょこっとだけ・・・・かけっこの練習。

いいスタートダッシュでしょ!

頑張ったあとのアイスは・・・・

9月22日(木)運動会の予行。

開始前の・・・年少さんは・・・こんな様子。

はじめての運動会・・・・意外と・・・リラックスしていました。

年中さんの女の子は・・・・「ほんとに・・・がんばりたい」と意気込んでいました。

競技では・・・・本気で 走っていました。

年長リレー・年中リレーは・・・・抜いたり 抜かれたりの大接戦。

見ていて・・・実に 面白い。

最後は・・・・年長さんの パラバルーン。

懸命に 心をひとつに頑張る 年長さんの姿を見ていると

・・・・・・感動します。

ステキな運動会になりそうです。

 

終了後・・・・記念写真撮影 充実した表情です。

ごほうびのアイスも・・・・・心の中で「かんぱ~い」と言って 食べていました。

いつものアイスが・・・いつも以上に おいしく感じたようです。

「歯が がくがくするね」という子も・・・(どういう意味?)

 

おまけ・・・・チャンス走の小道具です。

西小名浜幼稚園の先生方は・・・・ほんと 上手です。

明日から・・・また・・・三連休・・・心身ともに リフレッシュを!

本気でやると・・・・

9月21日(水)台風一過・・・園庭で 開閉会式の練習。

下は・・・体操「まじめ忍者」をしているところです。

午後には・・・年中さん、年長さんは・・・体育館で リレーの練習。

年長さんの「本気の走り」を見たから・・・・年中さんも 本気で走りました。

今日は・・・白の勝ち でした。

本気でやると・・・・喜びも大きい。

お互い・・・・頑張りをたたえた後は・・・・・みんなで・・・・

本気で・・・鬼ごっこ。 実に楽しそうでした。

下は、年少さんですが・・・・・

本気で遊ぶと・・・・こんな ステキな笑顔になります。

 

おまけ・・・年少さん・・・・フウセンカズラを観察しました。

 

明日は・・・運動会の予行です。

子ども達が どんな本気を見せてくれるか 楽しみです。

小中学校は休校でも・・・

9月20日(火)台風14号接近のため・・・小中学校は休校。

でも・・・幼稚園は普通の保育。

年少さんは・・・・遊戯室で・・・ダンス「アブラハムの子」をしたり・・・・

フウセンカズラの種を取ったり・・・・

「せんせ~ これ! 見て~」

かわいい ハートのマークの種が・・・・・・

 

年中さんは・・・・いつもの 半分の人数しかいませんが・・・・

元気いっぱい・・・・「だるまさんが転んだ」をして 遊びました。

 

年長さんは・・・何をしているのかな?

年中さんの3人が 教室をのぞいてみると・・・・・

エアーパラバルーンをしていました。

まるで・・・実際にパラバルーンをもっているようです。

いす取りゲームも・・・・・

優勝は・・・・手前の 青帽子の子でした。( パチパチ )

 

おまけ・・・・年少さんが・・・運動会の入場門をみているところ

「わ~ にじいろ~」ステキな入場門をくぐって がんばろ~ね

ママに見せた~い

9月16日(金)年少さんは・・・カレーライスを作りました。

上手にできたので・・・「ママに見せた~い」と言っていました。

今日は・・・のり付けをしました。野菜やお肉を 丁寧に貼りました。

 

ママに見せた~いもの・・・・ぼくたちの 頑張る姿

パパに見せた~いもの・・・・あきらめない姿。

運動会では・・・そんな姿を お見せできたら・・・・と思っています。

 

おまけ・・・・今日のパラバルーンの出来を みんなで確認しているところ

おまけ・・・久しぶりに・・・・一輪車に乗って遊びました。