こんなことがありました

出来事

内町だより 4月18日(木)①

今日も良い天気です。外は暖かくて、活動するには最高です。明日の遠足もこんな天気だとよいのですが・・・。天気予報では、曇りがついていました。雨が降らないことを子ども達と一緒に祈りたいと思います。それでは、今日の学校の様子をお伝えします。

にっこり6年生は、全国学力学習状況調査に取り組みました。2校時目から4校時まで国語・算数・質問紙の順に行いました。先週も県学力テストを実施した6年生ですが、今日も真剣に問題に向かっていました。

 

笑う4年生は、合同で体育の学習をしていました。運動会に備え、短距離の記録を測っていました。最後まで全力で走り切る姿が頼もしいですね。友達を応援している姿もうれしいです。

にっこり最後にみんなで増やし鬼をして楽しみました。すごい勢いで鬼が増えていますね!

 

内町だより 4月17日(水)②

一日遅れのHPアップになってしまいましたが、4月17日(水)の学習の様子をお知らせいたします。

にっこり3年生は、国語の時間の最初に新しい漢字を2つ練習していました。空中で筆順を確認してからていねいに書いていました。これから新しい漢字がたくさん出てきます。毎日、少しずつしっかりと身に付けたいですね。

笑う5年2組では、算数の時間に3けたの整数を10分の1、100分の1、1000分の1にしたときの数について調べていました。みんなで活発に意見を発表しながら、まとめを考えることができましたね。

期待・ワクワク4年1組では、算数の時間に棒グラフと折れ線グラフが合わさったグラフについて調べていました。目盛りの中間を省く記号を知ったり、1目盛りの大きさを調べたりしていました。先生のお話をしっかりと聞いていますね。

内町だより 4月17日(水)①

子ども達は、今朝も安全に登校できました。朝の活動や1時間目の様子をお知らせします。

にっこり1年生は、リサイクルに出すため、牛乳パックの切り開き方を練習したり、給食のお盆の片付けをしたりしていました。日ごとに学校生活に慣れてきている1年生です。

笑う仲良く教え合っていますね。ちょっと固いパックですが、上手に切れました。

期待・ワクワクお盆の片付けは、当番ですることになりました。がんばってくださいね。

にっこり6年生は、1時間目は国語です。物語文の場面の様子の読み取りをしていました。10分間、しっかりと文章と向き合っていました。高学年らしい学習の姿ですね。

喜ぶ・デレ4年1組でも国語の学習をしていました。「白いぼうし」の松井さんの人柄が分かるところを見つけていました。各自サイドラインを引いてから、友達と交流していました。みんなの考えはどうなのでしょうね。

 

内町だより 4月16日(火)➃

本日の午後の授業の様子です。どの学級でも子ども達の積極的な学習の姿が見られ、うれしく思いました。

にっこり6年生は外国語活動の時間、誕生日を尋ねる言い方を練習していました。今年度もALTのサブリナ先生にお世話になります。

笑う5年2組では、理科の学習をしていました。5年生と6年生は、理科専科の先生と一緒に学習しています。今日は、お天気の変化を知るための情報収集の方法について調べていました。

にっこり今現在のいろいろな場所のお天気の状況が分かるライブ天気予報を見てみました。便利ですね。

喜ぶ・デレ3年生の5時間目は道徳科の時間でした。「やさしい人大さくせん」のお話を読んで、自分だったらどんなことをするか考え、話し合っていました。積極的に手を挙げて自分の考えを発表する姿が見られました。

笑う5年1組では、社会科の時間に世界の地理や日本の位置などについて調べていました。調べたことをノートにしっかりとまとめることができました。

にっこり4年1組では、書写を担当していただく教頭先生との最初の授業でした。今日は、教頭先生の自己紹介や漢字を使ったビンゴゲームで盛り上がりました。楽しみながらしっかりと学習もできたようですね。

期待・ワクワクダブルやトリプルのリーチがかかっている子ども達は、目をキラキラさせています。

 

内町だより 4月16日(火)➂

にっこり1年生の視力検査の様子です。検査をする子も順番を待っている子ども達もしっかりとできていました。

期待・ワクワクお話を良く聞いて、みんなとても上手にできていました。保健の先生にもほめられていましたね。

笑うこれからも目を大切にしましょうね。