こんなことがありました

出来事

歯科保健指導 1の1 1の2

 
 
 
 
養護教諭と担任による歯科保健指導がありました。1年生は、歯の役割やむし歯になるしくみ、歯によい食べ物、むし歯の原因になる食べもの、歯ブラシチェックと正しいみがき方を学習しました。

水泳学習スタート 4年生

 
プール学習が始まりました。4年生の子どもたちは、久しぶりの水の感触を楽しみながらプール学習に意欲的に取り組みました。目標を持ち、安全に取り組んでほしいと思っています。

6年生を励ます会

  
  
  
  
22日(木)に6年生を励ます会を行いました。27日(火)の陸上大会に向けて6年生からは出場種目の紹介や決意表明がありました。下級生は、5年生の応援団を中心にみんなで6年生を応援しました。明日の大会では、一人一人自分の目標に向かってがんばってほしいと思います。

歯科保健指導 3の1 3の2

 
 
 
 
20日(火)に3年生で養護教諭と担任による歯科保健指導がありました。3年生は、むし歯になるしくみやむし歯になりやすい時期とむし歯になりにくい時期、むし歯の予防、歯ブラシチェックと正しいみがき方を学習しました。

歯科保健指導 5の1 5の2

 
 
 
 
20日(火)に5年生で養護教諭と担任による歯科保健指導がありました。5年生は、鏡での歯肉の様子観察や歯周疾患の原因と進行のしかた、健康な歯肉を保つブラッシング、歯ブラシチェックと正しいみがき方を学習しました。

スチューデントシティ 5年生

東邦銀行                                  いわき市役所
 
いわき民報社                               セコム
 
みんなの薬局                               ゼビオ
 
ハニーズ                                  日本HP
 
常光サービス


16日(金)に5年生が市の体験型経済教育施設Elemでスチューデントシティがありました。事前に、生活とお金の関係や銀行の役割、会社の仕組み、価格・コスト・利益の関係について学習しました。子どもたちは、学習したことを生かして、各会社ごとに仕事をしたり買い物をしたりしました。最初はとまどう姿も見られましたが、だんだんと慣れてきて、笑顔で生き生きと活動する姿が見られました。たくさんのことを学んだ有意義な体験になりました。役員さんを中心に9名の保護者の方にボランティアのご協力をいただきました。ありがとうございました。

歯科保健指導 2の1 2の2 たんぽぽ ひまわり

 
 
 
 
 
 
担任と養護教諭による歯科保健指導が行われました。13日(火)は、2年1組と2年2組とたんぽぽ・ひまわり学級でした。鏡を使って生えかわりの様子の観察、歯の生えかわりのしくみや混合歯列の磨き方の工夫、歯ブラシチエックと正しいみがき方を学習しました。他の学年は来週実施します。

よい歯の表彰


今朝の全校朝会で、よい歯の表彰をしました。錦小学校では、今年度4月に行った歯科検診の結果、むし歯のない子どもたちが116名いました。また、むし歯を処置済みの子どもたちが112名いました。今朝の朝会で、むし歯のない子どもたちを代表して6年生に表彰状を授与しました。むし歯のある子どもだちは、早くむし歯の治療をしてほしいと思います。明日から、学級活動の時間に、担任と養護教諭とで歯科保健指導を行います。

第1学年親子レク・給食試食会

 
 
 
 
 7日(水)に第1学年親子レク及び給食試食会が行われました。たくさんの保護者の方々が来校し、子どもたちは大喜びでした。記念写真を撮影したり、親子ゲームを楽しんだり、一緒に給食を食べたりと、盛りだくさんな内容で、親子共に楽しめました。