こんなこと あんなこと

カテゴリ:今日の出来事

数学の研究授業

 今日の6校時目に数学の研究授業をおこないました。
 11月15日(火)にいわき地区中学校教育研究会が予定されており、本校では数学の授業を市内の数学の先生方に公開することになっています。その公開授業に向けて、より良い授業のあり方について研究を深めるために、今日はお客様をお迎えして授業を見てもらいました。
◆1年生の数学の授業 「立方体の切り口の形を求め、その根拠を説明しよう」
 
 
 
 


◆2年生の数学の授業 「体積とカロリーを考えて飲み物を考えてみよう」
 
 
 

6組で研究授業

 10月27日(木)に6組で美術の研究授業をおこないました。研究授業は、より良い授業を目指して校内で授業を他の先生方に見てもらい、指導力を高めることを目的にして実施しています。
 今日は「絵手紙」を作成する授業です。小筆を使って墨で絵を描くのですが、なかなか難しい作業です。線の描き方などを練習した後で、清書は色紙です。生徒たちは、緊張しながらも集中して取り組んでいました。

 
 
 
 
 絵が完成したら、準備していたお気に入りのメッセージの言葉を書き込みました。
 次の時間に色塗りを行い、作品として完成になります。

「第10回ミュージックフェスティバル」

画像で振り返る「第10回ミュージックフェスティバル」 その7
〇クロージング
 ◇生徒企画の劇
 ◇合唱コンクール成績発表・表彰
 
 
 ◇最優秀賞の学級による合唱披露  ~ 11月6日(日)におこなわれる「湯の街復興学園祭」で、本校代表として合唱を披露することになります。
 
 ◇実行委員長あいさつ
 
 ◇エンドロール 
 
 ◇実行委員が勢ぞろいしてフィナーレ
 
 画像でミュージックフェスティバルを振り返ることができるようアップしてみました。残念ながら会場においでになれなかった方は、この画像で雰囲気を味わっていただければと思います。画像をアップしていない部分ももちろんたくさんありますが(たとえば、職員合唱など)、生徒たちが一生懸命取り組み、最高の行事になった様子を垣間見ることができると思います。
 生徒の皆さん、ご苦労様でした。そして、支えてくださった保護者の皆様、当日駆けつけてくださった皆様方、本当にありがとうございました。

「第10回ミュージックフェスティバル」

画像で振り返る「第10回ミュージックフェスティバル」 その6
〇合唱コンクール 第3学年 ~ 厚みのある安定した歌声で聴衆を魅了しました ~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
〇審査員長による講評 今年度は記念すべき第10回であり、ミュージックフェスティバルを創設した元本校校長である佐藤 悟先生に審査員長をお願いしました。熱い思いの講評をいただきました。