日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

鉛筆 4年生、5校時目の様子です。

 4年1組・2組は、算数の授業でした。しかしながら、今日はいつもと、様子が違います。4年生2クラスの児童が、3クラスに分かれて(学級をバラして)、学習しているじゃありませんか!

 学年末の今頃は、練習問題を解いて学習のまとめをします。問題を解いて、自分の分からないところや苦手な問題を見つけ、できるようにすることがねらいです。そこで、児童の学習スタイルにあわせて3つのコース(グループ)に分け、ちょっとでも少ない人数で学習することで、児童に合わせた指導ができるメリットが生まれます。4年生は、担任が2人なので、3人目の担任として、なんと、校長先生が授業に入りました。子どもたちは、集中して、自分のペースで、自分の問題を解いて学習していました。4年生は、今週1週間、このようなコース別の学習をする予定です。

44年算A_014年算A_024年算B_014年算B_024年算C_014年算C_02

笑う 1年PTA「朝のあいさつ運動」を実施しました。

(前に続いて)あっ、子どもたちが登校してきました。

 今朝は、1年生PTAによる「朝のあいさつ運動」を実施しました。PTA保護者と、子どもたちの元気な挨拶が、飛び交います。実は、今日から集団登校の仕方がこれまでと違います。今日からは、来年度の班長・副班長が班を率いて登校の練習をします、今まで務めてきた6年生の班長・副班長は、班の最後尾について班の見守りをします。今までお疲れ様でした。そして新しい班長・副班長さん、これからはよろしくお願いします。

1年あいさつ運動00

 

1年あいさつ運動01

 

朝 芽吹く木々たち、卒業間近の君たち

気温6度

 児童登校前の朝です。気温6度、放射冷却の影響か今朝は空気がひんやりとしています。でも、気持ちのよい青空です。一週間のスタートがこうだと、気分もよいですね。

 学校の木々も、青空の中気持ちよさそうです。よく見ると、新芽がたくさんでています。いろいろな木々の”新芽”を撮ってみました。

新芽特集

 さて、6年生の卒業式が来週と迫ってきました。例年だと3月23日が卒業式ですが、今年度は3月22日と1日早い卒業となります。この新芽がこれからどんどん成長していくように、6年生も、羽ばたく準備が始まっています。

 「芽吹く木々たち、卒業間近の君たち」、あと2週間、有意義な小学校生活を送ってくださいね。あっ、子どもたちが登校してきました。(・・・続く)

2年生、5校時目の様子です。

 2年1組・2組ともに、学級活動の時間でした。3年生への進級を前に、「2年生がんばった会(お楽しみ会)」を学級で企画し、その話合いや準備をしていました。思い出に残る、楽しい会になるとよいですね。

 ↓【2年1組】

 1組は、がんばった会に向けて、各担当ごとに準備をしていました。飾りをつくる子、プログラムを作成する子、歌の準備・ゲームの準備をする子etc。友だちと相談しながら作業を進めていました。

2-1学002-1学012-1学022-1学032-1学04

 ↓【2年2組】

 2組は、会の計画段階です。会の内容について話し合っていました。クイズや読み聞かせ、ドッジボールや爆弾落としゲーム、いすとりゲームや宝探し・だるまさんがころんだなど、やりたい意見がたくさん出されました。話合いの後は、飾りづくりも少し進めました。

2-2学002-2学012-2学022-2学032-2学04

 

1年生、給食後のお盆は・・・

 3学期も、残り2週間となりました。はやいものです。今日は、給食で使用した後の「1年生のお盆」についてご紹介します。

 給食のあるときは、毎回使用する給食用の「お盆」。給食後は、当然汚れてしまっています。給食後の限られた時間の中で1年生が洗うのは、ちょっと難しいことです。できれば自分で使ったお盆は自分で洗ってほしいのですが、そうだとしたら・・・水道は大行列・大混雑になってしまいます。給食台を拭いた雑巾を洗いたい、手も洗いたい、うがいをしたい、薬も飲みたいんだけどなど、その他の子どもたちも困ってしまいます。

 では、どうする? 誰かがまとめて洗ってしまおう!ということで、実は、給食委員会の上級生児童が、輪番で1年生のところまできて全員のお盆を洗っています。給食委員会の皆さん、いつもありがとうございます。1年生は、来年度からは、自分たち(日直さんが行う場合が多いようです)で洗うようになります。そこで3学期は、1年生の日直さんもお盆洗いの時は一緒にまざって、上級生から洗い方を教えてもらっています。

 これは、1年生のお盆を洗っている給食委員会児童と、1年生の日直さんの今日の様子です。

1年生お盆洗い01

 お盆の枚数が多いので、大変な作業でもあります。

 ちなみに今日の2年生のお盆洗いは、

2年お盆洗い012年お盆洗い02

はい、ちゃんと自分たちで洗っていました。今年の1年生も、こんな風に成長してくれると思います。