日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

ひみつ!

1年生が生活科で、折り紙を使ったり、マジックで書いたり楽しくものづくりをしていました。キラキラ

「何作っているの?」

「ひみつです!興奮・ヤッター!キラキラ

10月10日(土)、お楽しみに!学校グループ汗・焦る

快晴!暑い!東小の過ごし方!

今日も快晴!晴れ日差しもあり晴れ、いつもより暑さを感じる一日晴れでした。汗・焦る

子供たちは太陽が高く上がる前に、校庭で体育の授業を行っていました。

休憩時間を多くとりながらにっこり、水分をとりながらにっこり、日陰で休みながらにっこり、暑さ対策をしながら行いました。興奮・ヤッター!音楽

また、本校で以前からエアコンが使えるメディアルームを活用しながら授業を行い、工夫しながら学校生活を送っています。学校キラキラ

子供たちは暑さに負けず汗・焦る、がんばっています!

6年生研究授業(社会)を行いました。

6年生で社会の研究授業を行いました。キラキラ

「豊臣秀吉はどうやって全国を治めたのだろう」とめあてをもって授業に取り組みました。にっこり鉛筆

何を秀吉は行って生きたのか、資料集や教科書等を使いながら調べていました。本汗・焦る

担任と意見交換をしながら意欲的に授業に参加していました。グループお知らせ

次は徳川家康!

新しいALT!お世話になります!

今日からALTの先生との授業がスタートします。2学期から新しいALTの先生です。音楽

トゥ先生です。キラキラとても優しそうな先生です。にっこりキラキラまた、英語サポーターの佐藤先生にもお世話になります。校長先生よりテレビ放送で全校生に紹介されました。音楽

授業では、自己紹介を含めながら楽しい授業を行っていました。花丸キラキラ英語サポーターの先生は全時間とはいきませんが、通訳を含め、子供たちと英語の楽しさを味わうお手伝いをしていただきます。笑う

2学期の英語も楽しい時間になりそうです!音楽

今日の大休憩!

校庭には、アサガオの他にも「ひょうたん」が立派に育っています!キラキラ

今日も元気に音楽、笑顔で音楽、楽しく音楽大休憩を校庭で過ごしている子供たちが多く見られました。グループキラキラ

虫を探している子供たち笑う、鉄棒に夢中な子供たち興奮・ヤッター!、ボール運動をしている子供たちニヒヒ、一輪車に挑戦している子供たち喜ぶ・デレ・・・東小の大休憩は今日も子供たちの笑顔で溢れています!学校汗・焦る

今後の教育活動について

今後の教育活動について検討し、本日、「新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う今後の教育活動等について」という文書を子供たちに配付いたしましたので、ご覧ください。キラキラ

 

今後の学校行事等について(お知らせ)020905.pdf

 

また、本日現在で2学期の行事予定をHPに掲載しましたのでご確認ください。状況によっては変更となる場合もございますのでご理解ください。キラキラ

 

2学期行事予定 R2.9.5現在.pdf

避難訓練でしっかり確認!

今日は実際に校庭へ経路を確認しながら、決められた場所に避難しました。学校急ぎ

先生の指示に従って、無言ですばやく行動する姿が見られました。短時間で避難ができました。急ぎ汗・焦る

密を少しでも避けるために、避難場所を確認した後は、すぐに教室へ戻り、全校放送で校長先生や担当の先生より命の大切さや避難の仕方についてお話がありました。お知らせ笑う

もしもの時は「おかしも」を意識しながら避難をしましょう!

その後も各学級で再度確認を行いました。キラキラ

今日は土曜授業日です!

今日は土曜授業日!学校キラキラ

朝は天気晴れも良く、子供たちも元気に登校しました。花丸

1年生はアサガオなどに水やりや種の収穫をしていました。音楽

「種、たくさん取れたよ!」と見せてくれました。キラキラ

今日もがんばろう!

委員会活動!

新しい学校生活様式のポスターを代表委員会で作成し、昇降口付近に掲示してくれました。了解OK

呼びかけに感謝です。キラキラ花丸キラキラ

みんなで気をつけながら生活を送っていきましょう!学校音楽

月の見え方

6年生は「月のかたちの見え方」について実験をしていました。グループ

月と見立てたボールの影が変化するのが分かります。子供たちから「なるほど」等の声があがっていました。興奮・ヤッター!ピース

「よくきくめいじん」になろう!

いわき市教育委員会総合教育センターやいわき市役所こどもみらい部の先生方に来校していただき、サポートプログラム授業を1年2組で行いました。学校キラキラ

授業には6名の先生が関わり、「よくきくめいじんになろうキラキラ」というテーマのもと授業を行いました。鉛筆

「よくきくめいじん」になるために、子供たちは特別な技を3つ教わりました。

〇相手を見て聞くキラキラ

〇考えながら聞くキラキラ

〇終わりまで聞くキラキラ

この3つを意識しながら、4つのグループに分かれ活動しました。

子供たちは担当の先生の話をよく聞いて授業に取り組みました。興奮・ヤッター!キラキラ

授業が終わる頃には、聞く姿勢まですばらしくなっていました。笑うOKキラキラ

「よくきくめいじん」の合格になった子供たちは「よくきくめいじん」の免許証をもらい大変喜んでいました。にっこり興奮・ヤッター!ニヒヒキラキラ

「よくきくめいじん」の子供たちです!

4年生タイル作りに挑戦!

昨年度もお世話になった秤屋先生をお招きし学校、4年生がタイル作りを行いました。キラキラ

粘土をこねて、自分の好きな形にし、デザインをしていきます。みんなそれぞれ考えてきたデザインをもとに意欲的に作成していました。花丸

この後はゆっくり乾かし、来週には色つけをしていきます。美術・図工

どんな作品が出来上がるか楽しみですね。キラキラ音楽

明日も元気に!

今日もとても蒸し汗・焦る蒸し汗・焦る・・・そして暑い日でした。晴れ

そんな中、子供たちはがんばって学校生活学校を送っていました。キラキラ

下校する子供たちを見送ると、今日は特に少し元気がない後ろ姿に感じました。

今日は暑い中、よくがんばりました!

天気予報を見ると暑い日が続く予報です苦笑い汗・焦る

熱中症に気をつけながら明日も元気に登校しましょう!興奮・ヤッター!ピース

東小のみなさん、明日も待ってます!キラキラ

免疫力チェック!今日は何点?

今日も元気に子供たちは登校しました。学校

いつも通り、昇降口で消毒し教室へ向かいます。にっこりOK

2学期から昇降口にはこのような掲示板が設置されました。キラキラ

「朝ごはん免疫力度チェック!

朝食をしっかり食べることは一日をスタートする上で大切なことです。家庭科・調理免疫力アップさせるためにも今日は何点だったか確認してみましょう!興奮・ヤッター!キラキラ

遊ぶ場所に注意!

学校でも日頃から、安全に過ごすために子供たちに呼びかけているところです。にっこり

今日は、道路でのボール遊びをしないように全校放送で呼びかけました。お知らせ

遊ぶ場所に十分気をつけて、過ごしてほしいと思います。

ご家庭でも声かけをお願いします。キラキラ

クラブ活動スタート!

1学期から行う予定であったクラブ活動。キラキラ

コロナウイルス感染症防止のため活動見合わせになっていましたが、2学期からスタートすることに!今日は計画を立てました。キラキラ

昨年までの活動は難しいですが、工夫をしながら楽しく活動できるといいですね。興奮・ヤッター!急ぎ

大休憩に発見!

今日も元気に外で体を動かしている子供たちが多く見られました。興奮・ヤッター!急ぎ

その中で大きなカナヘビを捕まえた子供たちも重要とても喜んでいました!キラキラ

研究授業②

2年生でも研究授業を行いました。花丸2年生は国語です。音楽

「どうぶつ園のじゅうい」の単元で、言葉のヒントを見つけながら、獣医さんのしごとについて読み取りました。グループ本

自分の考えを発表する姿が多く見られました。興奮・ヤッター!ピース

自分の考えを発表をする力がついてきました。キラキラ

研究授業①

3年生で研究授業が行われましたキラキラ。社会の授業でした。鉛筆グループ

「店で働く人と仕事」の単元で、自分たちがよく行くお店を調べ、発表しました。にっこり了解

白地図に自分が調べたお店をシールで記し、みんなで確認し合いました。

新しい生活様式のもと、短時間で、小グループで、意見交換をしていました。学校とてもがんばっていた3年生でした。グループ

今日の東小!

1年生は鍵盤ハーモニカ講習会でがんばっていた様子を紹介しましたが、他学年も一生懸命、学校生活を送っていました。学校了解OK

お知らせ2年生

先生の黒板を一生懸命書き写していました。また自分たちで育てたズッキーニの茎を使ってシャボン玉を作ったり、望遠鏡としてのぞいてみたりと生活科の授業にも取り組んでいました。音楽キラキラ

お知らせ3年生

体育の授業で、ケンステップや平均台を使って、体のバランスをとる授業に取り組んでいました。太鼓が鳴ると自分の考えたポーズをとり、笑いも溢れる中、楽しく汗をかいていました。汗・焦る急ぎ

お知らせ4年生

道徳の授業で自分の考えを進んで発表、また、体育の時間には外で運動身体づくりプログラムに取り組んでいました。元気に体を動かしています。音楽急ぎ

お知らせ5年生

社会と図工の授業でした。積極的に授業に取り組んでいました。図工の作品も完成が楽しみです。美術・図工キラキラ

お知らせ6年生

算数の授業で図形の問題に挑戦していました。友達と確認し合ったり、先生の質問に答えたり高学年らしい授業でした。またパソコンで月の動きについて資料集めをしていました。鉛筆本

1年生鍵盤ハーモニカ講習会

1年生が講師の先生をお招きし、鍵盤ハーモニカの講習会を行いました。置き方(ケースの向き)や開け方、吹き方など・・・たくさん教わりました。にっこりキラキラ

もちろん、子供たちは同じ方向を向きながら、先生との距離を取りながら、先生と子供たちの間にシートを貼りながら・・・工夫をしながら参加しました。音楽

子供たちは、楽しそうに一つ一つ確認しながら取り組んでいました。音楽

進行も自分たちで進めました!興奮・ヤッター!キラキラ

東小美術館!

廊下を歩いていると、テーブルの上にごちそうが・・・!

よく見ると粘土の作品でした。興奮・ヤッター!汗・焦る

1年生「ごちそうパーティー!」の作品です。キラキラ

とても上手にできていて、思わず手を伸ばしたくなる作品です。花丸

過ごしやすい天気!楽しい大休憩!

今日は風が気持ちよく感じる清々しい一日となりました。キラキラ

子供たちは時間制限等もなく、時間を十分使って今日も笑顔が絶えない大休憩を過ごしていました。花丸

子供たちの笑顔は最高です!興奮・ヤッター!キラキラ

心配なこと、呼びかけています!

県警本部より安全だよりが配付されました。学校汗・焦る

学校でも以下のことを心配し、子供たちに呼びかけています。お知らせ汗・焦る

にっこり不審者、不審な車等に注意を!

中央台地区でも心配をしているところです。不審に感じたら近づかない、すぐに大人に伝えるなど学校でも呼びかけています。

にっこり熱中症に注意を!

ここ数日、とても暑い日が続き、熱中症が心配されています。ホームページでも紹介したように過ごし方について注意を呼びかけています。

にっこり自転車の安全な乗り方に再度確認を!

事故にあわないようにヘルメットをかぶって安全に乗るよう呼びかけています。

ご家庭でも呼びかけをお願いいたします。キラキラ

放射線教育で学ぶ!

5年生で放射線について学びました。理科・実験講師の先生は医療創生大学の石川先生です。キラキラ

先生は本校初代の校長先生でもあります。キラキラ毎年お世話になっています。会議・研修

5年生は、真剣に話を聞いたり、実験のお手伝いをしたり意欲的に取り組んでいました。

実験を通しながら、放射線について学べたようです。鉛筆了解

活動の様子をご覧ください。グループ汗・焦る

今日の大休憩!

今日は大変暑く、日差しも強い日晴れでしたので、大休憩の過ごし方について、あまり激しい運動急ぎをしないように、こまめに水分汗・焦るをとりながら過ごすように安全を呼びかけました。お知らせ汗・焦る

子供たちなりに工夫しながら大休憩を過ごしていました。興奮・ヤッター!キラキラ

教室のザリガニの水槽掃除キラキラ

教室でダンスキラキラ

折り紙に挑戦キラキラ

カナヘビゲット!キラキラ

実習生と楽しくお話キラキラ

カナヘビのえさ探し中キラキラ

東小の朝の様子

今日も東小、スタートしました。キラキラ

大変暑い中汗・焦る、いつも子供たちを見守っていただいている「子ども見守り隊」の皆様に感謝申し上げます。学校笑う

子供たちが登校した後、校長先生と見守り隊の方々と情報交換しています。お知らせ

今後も子供たちのためによろしくお願いします。キラキラ

1年生は、夏休みに育てたアサガオに水汗・焦るをあげていました。採れた種をうれしそうに見せてくれました。興奮・ヤッター!了解

元気の源、シューアイス!

今日の給食は、ごはん、ぶた汁、とり肉の南蛮づけ、シューアイス、牛乳です。音楽

南蛮づけには酢が入っているので、今日のような暑い日でもさっぱりと食べやすいです。キラキラ

また、子供たちにとって、うれしいシューアイスも重要

午前中少し疲れ気味だった子供たちもこのシューアイスを食べて元気になったようです。興奮・ヤッター!ピース

大好き!大休憩!

今日も大休憩は暑さにも負けず汗・焦る、元気に体を動かしている子供たちが多くいました。急ぎ急ぎ

「先生みてください重要」と鉄棒で同じポーズをとっていたり、校庭を走り回ったり、元気いっぱいです。暑くても鉄棒は大人気です!キラキラ

そんな中、虫かごを持って歩いている子供たちが・・・興奮・ヤッター!ピース

話を聞いてみると、カナヘビが卵から孵化しました重要と見せてくれました。今はカナヘビのえさを探しているとのこと。グループ汗・焦る

いろいろな過ごし方をしている大休憩でした!学校汗・焦る

今日の東小!

今日も天気晴れ晴れ晴れがよく、暑すぎる一日でした。学校汗・焦る

子供たちは、休憩を取りながらグループ、水分をとりながら汗・焦る、場所を変えながら学校、がんばって授業に取り組んでいました。鉛筆音楽

花丸1年生は体育館でダンスに取り組んでいました。すでにダンスを覚えてた子供たちは元気に楽しく踊っていました。汗・焦る急ぎ

花丸2年生は、お話のすきな場面を思い浮かべて、絵を描いていました。美術・図工「スイミー」と「ミリ-のすてきなぼうし」を振り返っていました。本

花丸3年生は日差しを避けながら、風通しの良いところで体を動かしていました。急ぎ急ぎコースを決めて何回も挑戦していました。笑うピース

また、植物の観察でにおいをかいだり、長さを比べたりしながら学んでいました。キラキラ

花丸4年生は理科で星星や月の動きについて学んだり、見学学習のしおり本を作成したりと授業に取り組んでいました。汗・焦る

花丸5年生は、担任の話に注目し一生懸命授業に参加しています鉛筆本。友達と確認しながら取り組んでいる子供たちも見受けられました。グループ

花丸6年生は、社会と国語に取り組んでいました。6年生はいつも学ぶ姿がすばらしいです重要みんなが集中しています!グループキラキラ

将来、先生になるために・・・

今日から、将来、先生になるために教育実習生が本校で学んでいます。学校キラキラ約4週間の実習となります。たくさん学んで、是非、先生になってほしいですね。鉛筆キラキラ

今日からよろしくお願いします。キラキラ

イベント担当となる教室であいさつ

イベント校内放送で全校生にあいさつ

ビフォー&アフター

夏休み、子供たちが使っていなかった校庭は草が多く生えていましたが、本校の男性職員が除草をしてくれました。車急ぎ

見て分かるように見違える校庭となりました。キラキラ

2学期からまた元気に校庭で活動ができます!急ぎ

熱中症に気をつけながら、たくさん体を動かして健康な体を作っていきましょう!グループキラキラ

[ビフォー]

[アフター]

今日から本格的に授業スタートです!

今日も暑い日でした・・・晴れ苦笑い汗・焦る

学校でも熱中症汗・焦るに気をつけながら、水分をこまめにとるなど予防に努めています。そんな中本格的に授業がスタートしました。学校汗・焦る

今日は活動を取り入れた授業が多く見られたので紹介します。情報処理・パソコン美術・図工急ぎ

笑う低学年

音楽室で歌の練習を行いました。音楽

ニヒヒ中学年

図工で段ボールに絵を描いていました。どんな作品が出来上がるか楽しみですね。美術・図工

体育で走り高跳びにつながるゴムを使った活動を行っていました。興奮・ヤッター!急ぎ

にっこり高学年

理科の授業でパソコンを活用し、月について調べていました。花丸

暑い日ですが、子供たちはがんばって学習に取り組んでいます!OK了解キラキラ

担任の先生と・・・

担任の先生と久々に夏休みの生活の様子や宿題の確認など行いました。本鉛筆担任の先生と楽しかった思い出を話している児童もいました。興奮・ヤッター!キラキラ

また明日から、本格的に2学期がスタートです。がんばっていきましょう!キラキラ

愛校清掃で校舎きれいに!

始業式の後、全校生で愛校清掃を行いました。

約1ヶ月ぶりの清掃となり、子供たちの雑巾は真っ黒でした興奮・ヤッター!汗・焦る。子供たちが校舎をきれいに清掃してくれました。明日からまたきれいな校舎で授業がスタートです!学校キラキラ

幸先の良いスタート!全校生登校!

いよいよ今日から2学期がスタートしました。学校キラキラ

登校する通路には、アサガオも咲き、子供たちの登校を華やかにしてくれています。音楽キラキラ

快晴の中、子供たちは元気に登校しました。グループ汗・焦る

なんと・・・2学期初日「キラキラ欠席者ゼロキラキラ」で全校生登校しました!花丸

幸先の良いスタートです。キラキラ

これも夏休み期間中に子供たちの健康に留意していただき、元気に子供たちを送り出していただいた保護者の皆様のおかげです。ありがとうございます。笑うキラキラ

校内放送で2学期始業式を行いました。学校

校長先生より86日間という長い学期となりますが、元気に学校生活を送っていきましょうとお話がありました。

その中で3点についてお話がありました。

○地元磐城高校が甲子園に出場し活躍。その中には中央台東小学校の卒業生も入っており、がんばっていたこと。

○継続した新型コロナウイルス感染防止に努めること。

 ・3つの密を避ける。・手洗い、消毒の徹底。・マスクの着用。

 ・コロナウイルスに感染してしまった人への差別や偏見をしないこと。優しい心をもって生活を送ること。

○熱中症に気をつけながら学校生活を送ること。

また、養護教諭からも新型コロナウイルス感染や熱中症に気をつけて生活を送るようにポイントを全校生と確認をしました。

健康、安全に十分に留意しながら、子供たちにとって楽しく活動できる学校生活を進めていきます。興奮・ヤッター!キラキラ

最後に今日からスクール・サポート・スタッフの方にお世話になることになりました。校内放送で校長先生より紹介がありました。毎日ではありませんが、学校のお仕事のお手伝いを行っていただきます。よろしくお願いいたします。キラキラ

2学期へ向けての準備を!

暑い日晴れ汗・焦るが続いていますが、東小のみなさんは楽しい夏休みを過ごしているでしょうか。

学校の花壇は、暑さに負けず汗・焦る、きれいな花を咲かせていますキラキラ。また、アサガオのツルもどんどん成長しています興奮・ヤッター!ピース

さて、夏休みも残りあと1週間となりました。そろそろ学校スタートへ向けての準備を整えているかと思います。学校キラキラ

①暑さに負けない体作りを!

学習の準備ももちろんですが、体調管理もしっかり整えておきましょう。ニヒヒ急ぎ

学校では、エアコン設置工事が進められています。しかし、残念ながら利用できるのは11月頃の予定となっています。苦笑い汗・焦る

熱中症に気をつけながら、暑さに負けない体作りも進めていきましょう!OK了解

②交通事故に気をつけること!

交通事故等には十分気をつけて生活を送りましょう。車汗・焦る学校前の道路には、道路標示をしてもらい、みなさんが安全に登校できるように準備も進めています。笑うキラキラ

残りの夏休みも事故なく安全に過ごし、たくさん思い出を作ってほしいと思います。学校が始まったら先生方に教えてください。グループキラキラ

元気に登校してくる東小のみなさんを全職員で待っています!興奮・ヤッター!ピース

消毒を寄付していただきました!

本日、薬局タローファーマシーの長谷川さんと石井さんが来校学校し、本校へ手指消毒を寄付していただきました。キラキラ

この状況の中、大変助かります。感謝、感謝です!興奮・ヤッター!汗・焦る

子供たちの手指消毒に使わせていただきます。グループ

ありがとうございました重要

有意義な夏休みを!

正面玄関に折り紙で作った「ヘラクレスオオカブト」の作品が飾られています。キラキラ2年生の児童が作ってくれました。完成まで2時間かかったそうです。興奮・ヤッター!汗・焦る

この長期の夏休みに、このような作品作りに没頭する時間も大切ですね。花丸

ぜひ、挑戦してみましょう!キラキラ

有意義な夏休みを重要

 

はじめての通知票!

今日は通知票(あゆみ)が担任より一言がんばったことを伝えられながら渡されました。にっこりキラキラ

1年生にとっては、はじめの通知票です。2学期もがんばれる一助となれは幸いです。花丸

ご家庭で通知票を見ながら、是非子供たちと話し合う時間を作っていただけると有り難いです。グループ

輝き!東小キッズ!

終業式後に表彰を行いました。

「歯と口の健康週間」作品コンクールで輝いた子供たちです。花丸

○書写の部 2年生 金賞・佳作

○図画の部 2年生 金賞

○ポスターの部 4年生 銀賞

○良い歯の学校 努力校

今後もどんどん輝いた東小キッズを紹介していきます。キラキラ

おめでとうございます!興奮・ヤッター!了解

安全な夏休みを過ごすために!

生徒指導担当の先生から、夏休みを楽しく、安全に過ごすために気をつけることのお話がありました。音楽

生徒指導の先生のクラス(6年3組)の子供たちが分かりやすく紙芝居で夏休みの過ごし方について呼びかけました。学校OK

○交通安全

○火遊び

○水難事故

○ゲームのやり過ぎ注意

東小のきまりをしっかり守って楽しい、安全な夏休みを過ごしてほしいと思います。グループ

令和2年度第1学期終業式

今日は1学期最終日ですキラキラ。雨がポツポツ降り出した朝ですが、子供たちは今日も元気に登校しました。

今日は、欠席者「キラキラ0名キラキラ」全員集合!しました。とてもうれしいことです。興奮・ヤッター!了解

終業式は密を避けるために、テレビ放送で行いました。学校

2・4・6年生の代表児童が、1学期の反省を発表しました。お知らせにっこり

音読のお手本となり、先生に褒められてうれしかったキラキラ・・・もっと委員会活動をがんばっていきたいキラキラ・・・東小フェスは良い思い出となったキラキラ・・・などそれぞれ発表してくれました。3名ともとてもすばらしい発表でした。了解

校長先生からお話がありました。

・新型コロナウイルスで大変だった1学期だったが、新しい生活様式のもと63日間よく頑張ったこと。

・笑顔で登校し、笑顔で下校する姿を見ることができてうれしかったこと。

・いつもより少し短い夏休みになるが、計画的に学習を行うこと、この休みの期間にチャレンジすること・・・など。

子供たちは各教室でテレビを見つめ真剣に校長先生のお話を聞いていました。情報処理・パソコン

[終業式で1学期の反省を発表してくれた代表児童です。キラキラ

今学期最後の給食!

今日が今学期最後の給食となりました。グループ

最後の日々ふさわしいみんな大好き「カレーライス」でした。家庭科・調理音楽

低学年は最後の給食を味わっておいしそうに食べていました。キラキラ

今日の東小

今日が1学期最後の学習授業です。学校キラキラ

東小キッズは最後の授業をいきいきと楽しく活動を送っていました。興奮・ヤッター!ピース

最後まで学ぼうとする姿はすばらしいです!音楽がんばっている様子をご覧ください。笑うキラキラ

花丸1年生

体育館で全力、パワフル、元気に活動していました。急ぎ早くじゃんけんに勝って倒れている仲間を助けてあげて~興奮・ヤッター!急ぎ

花丸2年生

お楽しみ会でのフルーツバスケットで盛り上がっていました。音楽また夏休みを安全に過ごすために担任と確認していました。イベント

花丸3年生

テストの最終確認中でした。鉛筆また図書室で借りてきた本を読んでいました。本

花丸4年生

算数でそろばんの学習です。鉛筆そろばんの使い方をしっかりマスターしているようです。キラキラ

花丸5年生

社会と算数の復習の時間でした。汗・焦るまとめをしっかりしていきましょう!鉛筆

花丸6年生

パソコンの調べ学習情報処理・パソコンや国語での本の魅力を伝えるために分かりやすくまとめる学習を行っていました。グループまた、夏休みの過ごし方の確認を行っていました。キラキラ

明日は、密を避けるために学年ごとに下校時間をずらしての下校となります。学校

1・2年生、10時45分

3・4年生 10時55分

5・6年生 11時05分

明日は今学期最終日重要元気に登校しましょう!キラキラ

異学年交流!盛んに!

今回は1年生が2年生を招待し、「おむすびころりん」の音読発表会本を行いました。興奮・ヤッター!キラキラ

1年生は緊張の中、練習した音読を披露しました。お知らせ笑う

音読を聞いた2年生から感想をもらい、1年生も喜んでいました。キラキラ

このような異学年交流を今後も取り入れ「憧れキラキラ」や「意欲キラキラ」をどんどん高めていきたいと思います。

雨が・・・

朝から降り続けていた雨・・・雨

しかし・・・大休憩直前、雨が上がりました!興奮・ヤッター!キラキラ

本校の校庭は水はけがよく、一部水たまりは残っていましたが、運動するのに問題なし重要

雨が続き、うずうずしていた子供たちは校庭へ飛び出していきました!急ぎ急ぎ

元気に体を動かしている子供たちの表情はいいですね。興奮・ヤッター!音楽

「先生、バッタ、つかまえました!」興奮・ヤッター!急ぎ

今日の東小

今学期も残り3日となりました。学校キラキラ

各クラスでは、今学期のまとめ鉛筆を行っているクラスが多く見られました。ニヒヒ

楽しい夏休みまでもう少し!最後の最後まで東小キッズはがんばっています。興奮・ヤッター!ピース

にっこり1年生は、算数の復習を行っていました。先生に丸花丸をもらいたく一生懸命がんばっていました!

にっこり2年生は、漢字の練習を行っていました。集中してがんばっていました。鉛筆また、体育館でボール運動(ドッジボール)を行っていました。汗をたくさんかきながら汗・焦る楽しいそうに活動していました。急ぎ

にっこり3年生は、算数を行っていました。あまりのでるわり算は難しそうです。鉛筆汗・焦る

にっこり4年生は、理科で星座の学習を行っていました。早見表を使いながら時期によって異なる星座を確認していました。キラキラまた、お楽しみ会の準備をしているクラスも!興奮・ヤッター!音楽

にっこり5年生は、算数で図形の学習を行っていました。積極的に発言している姿了解も見られました。また、テストに挑戦していました。鉛筆

にっこり6年生は、テストに挑戦したり、テストの反省をしたり行っていました。鉛筆

また、国語で自分のおすすめの本を友達に紹介する授業を行っていました。キラキラ話す側は、友達に本の良さ本を紹介するために分かりやすく説明し、読んでみたい気持ちにさせてくれました。キラキラみんなが意欲的に取り組んでいる姿が印象的でした。笑うOK

きらり!委員会活動④

今回は給食委員会、図書委員会、保健委員会を紹介します。学校汗・焦る

給食委員会は、給食後のコンテナやゴミをまとめる等を行っています。当番を決めて毎日行っています。キラキラ

図書委員会は図書室の本の貸し出し本を行っています。図書室の使用の仕方なども呼びかけています。キラキラ

保健委員会は、毎朝各クラスへ健康観察版を届けたり、ポスター等で健康を呼びかけたりしています。キラキラ

 いつも委員会活動ありがとうございます。花丸

学習の足跡

廊下にはたくさんの学習の足跡鉛筆グループが飾られています。2年生町探検のまとめや生きものの観察、6年生の歴史新聞など掲示されています。

今学期、がんばりましたね!学校キラキラ

今日の東小

朝から雨・・・雨小雨

子供たちが元気に走り回れない校庭は少し寂しそうです・・・苦笑い汗・焦る

そんな天気でも、東小は今日も元気にスタートです!ニヒヒピース

お知らせ1年生は体育館でボール運動(ドッジボール)を行っていました。楽しそうな声が体育館中に鳴り響いていました。とても楽しそうです。急ぎ

お知らせ2年生は夏休み用の本本を図書室で借りたり、水難事故にあわないため汗・焦るに真剣に担任と話し合ったりしていました。

お知らせ3年生は図工で「ふきあがる風にのせて」の単元に取り組んでいました。送風機急ぎを活用し楽しく活動していました。学習のふり返りも行っていました。鉛筆ノート・レポート

お知らせ4年生は理科の学習や図工の作品の仕上げを行っていました。音楽4年生は黙々と集中して行っていました。興奮・ヤッター!

お知らせ5年生は総合で環境問題のまとめ鉛筆を、また算数の確認問題鉛筆にと取り組んでいました。答えたい気持ちが挙手に表れていますね!興奮・ヤッター!OK

お知らせ6年生は、英語リスニングに挑戦OK、図工での墨絵、そして理科の生きものと水のかかわりについて学習を行っていました。キラキラ

東小だよ!全員集合!

今日の東小はなんと欠席児童「キラキラ0名キラキラ」全員が元気に登校しました。興奮・ヤッター!花丸

今後も342名全員がそろって登校する日が増えるといいですね!音楽

元気にお家を送り出してくださる保護者の皆様に感謝です。笑うキラキラ

これからも健康第一です!学校ではもちろんソーシャルディスタンス!

「東小だよ!全員集合重要

「きらり!」委員会活動③

放送委員会と環境委員会を紹介します。学校キラキラ

放送委員会は、朝や大休憩等の時間に今日の予定や過ごし方など全校生に呼びかけています。お知らせ汗・焦る

環境委員会は朝の時間に清掃を行ってくれています。キラキラ学校がきれいなのは環境委員会のお陰ですね。また、環境委員としてどんなことに気をつけて生活を送るかも意識しながら生活を送っています。花丸

咲いたよ!アサガオ!

1年生がアサガオの観察を行っていましたグループ

観察シートに記録したり、アサガオの数を数えたり、においをかいだり・・・とアサガオに負けないくらいの笑顔興奮・ヤッター!キラキラで取り組んでいました。花丸

たくさん咲くといいですね!キラキラ

水難事故を無くすために!

3年生が学年で水辺の安全汗・焦るについて、クイズ形式で安全面について一つ一つ確認していました。クイズに答えたり、先生の話を真剣に聞いたりとしっかり取り組んでいました。笑うキラキラ

夏休みの準備!

4年生は、夏休み期間に読む本を図書室本で選んでいました。国語科で学習したノンフィクションの作品を探していました。興奮・ヤッター!汗・焦る

長い休みを利用してたくさん本本を読みましょう!音楽

今学期残り1週間!

4連休を終え、今学期も残り1週間となりました。学校汗・焦る

臨時休業、各行事の中止などバタバタした今学期でしたが、残り1週間・・・。戸惑う・えっ汗・焦る

東小では、この1週間も、ゆとりキラキラをもって、安全キラキラに学校生活を送っていきます。音楽

今日は太陽が出そう・・・晴れ?!

今日も子供たちが元気に登校しました! 興奮・ヤッター!ピースキラキラ

明日から4連休

楽しい4連休を過ごすために、安全担当の先生から大きく3点、全校生に呼びかけました。

〇自転車の乗り方に気をつけること。

・自転車の乗り方が悪いと地域の方からもお話があり、学年で乗ってもよい場所でルールを守って安全に乗ること。

・お家の方に誰とどこで遊ぶが必ず伝えてから遊ぶこと。

〇水難事故に気をつけること。

・今年はいわき市の海水浴場は、遊泳禁止。遊泳禁止の場所では絶対に遊ばないこと。

〇ゲーム機等を持ち出して外では遊ばないこと。

決まりを守って楽しい4連休を過ごしてほしいです!

みずであそぼう②

今日は1年1組が「みずであそぼう汗・焦る」を行っていました。

「今日はできるかな?!」と登校の時から楽しみにしていました。興奮・ヤッター!汗・焦る

容器を使って、的当てゲームやシャボン玉作りなどに楽しそうに取り組んでいました。ニヒヒ音楽

待ちに待った活動ができた「喜び」が表情に溢れていました。グループキラキラ

発見!(心が和むひととき)

「先生、ハートハートの花を見つけました!」

と、声をかける児童が。

一緒に行ってみると、小さい体を大きく使って汗・焦る「この部分!この部分!」と説明をしてくれました。

一生懸命説明してくれる姿汗・焦るに、心が和むひとときでした。喜ぶ・デレキラキラ

かわいいですね!キラキラ

東小美術館!作品が仕上がってきました!

2年生は「くしゃくしゃぎゅ」の作品作りをがんばっていました。キラキラ

1年生は「ぺったんコロコロ」の作品が掲示されていました。美術・図工

どの学年も子供たちの作品はユーモア溢れる作品ばかりですね。キラキラ

[2年生]

[1年生作品]

きらり!委員会活動②

今日は園芸委員会を紹介します。キラキラ

園芸委員会は、毎朝登下校する通路の花壇の手入れを中心に行ってくれています。興奮・ヤッター!汗・焦るそのおかげでいつもきれいな花を見ながら、東小キッズは登下校数することができています。

いつもありがとうございます!学校キラキラ

みずであそぼう!

校庭から元気な子供たちの声が!興奮・ヤッター!音楽

事前に準備していたマヨネーズやケチャップ等の容器などで生活科「みずであそぼう汗・焦る」を行っていました。

中には上手にシャボン玉を作っている子供たちも!

あれ?!

はじめは的を準備して活動していたようですが、最後は友達とかけ合いになっていました。苦笑い汗・焦る

先生もびしょぬれうれし泣き汗・焦る汗・焦るです。

子供たちは満面の笑顔笑うで楽しく活動していました。キラキラ

授業は楽しく、そして子供たちのこの笑顔がいいですね!興奮・ヤッター!花丸

恵みの学年園

東小には「恵みの学年園」があります。学校キラキラ

中央には子供たちを見守る大きなひまわり!興奮・ヤッター!了解

そのまわりには、いろいろな作物が育っています。キュウリやトマト、かぼちゃになす・・・。キラキラ

あれ中にはカエルを捕まえた子供たちも!グループ

自然にふれることも、作物への感謝もとても大切なことですね。収穫が楽しみです興奮・ヤッター!花丸

マスク完成?

6年生でマスク作りに挑戦していました。興奮・ヤッター!キラキラ

集中しながら、先生に教わりながら、マスク作りに没頭していました。グループ

みんな完成したのかな興奮・ヤッター!?!

東小美術館へ出展準備

「おもしろアイディアボックス」に4年生が取り組んでいました。美術・図工

中にはもうすぐ完成しそうな作品も!とても上手に作られています。OK

「工夫がすごい重要

少しでもイメージに近づけるようにがんばっていました。花丸

早く「東小美術館コーナー」で紹介したいです。興奮・ヤッター!了解

エアコン設置へ向けて準備

夏休みから本格的にエイコン工事がスタートとなりますが、少しずつ準備が行われています。学校

南校舎には足場が組まれ、工事をする方々も校地内へ出入りしています。急ぎ

南校舎目の前の学年園があります。今は足場等が組まれ危険なので、子供たちだけで行くことのないように、全校放送や各担任より注意を呼びかけました。注意

「授業等で学年園を利用するときは先生と一緒重要

子供たちの安全第一で学校生活を送っています。にっこりキラキラ

活気ある音読の授業!

大きな音読する声がお知らせ・・・2年生の音読の授業でした。興奮・ヤッター!音楽

情景を思い浮かべながら、登場人物になりきりながら、上手に音読を行っていました。本キラキラ

体力全開&自然ふれ合う大休憩

太陽がうっすらと顔晴れを出しました。子供たちにとっては最高の大休憩!興奮・ヤッター!ピース今日も元気に体を動かし、ハッスルしています。急ぎ急ぎ

中には「先生みてください重要」とトノサマバッタ汗・焦るやカナヘビ汗・焦るを手にしている児童!

また、遠くから「先生重要」と花を片手に猛ダッシュ急ぎ急ぎしてくる児童!

草花を摘んで、和やかに過ごしている児童!

遊具等で楽しんでいる児童!

いろいろな過ごし方で楽しく過ごしていました!興奮・ヤッター!音楽キラキラ

今後もできるだけ元気に体を動かせる時間、自由に活動できる時間、友達とふれ合う時間・・・等の時間を確保しながら、ゆとりをもって学校生活を送っていきます!学校キラキラ

東小美術館!

ふと廊下を歩いていると、6年生の図工の作品が飾られていました。音楽

今回は「水墨画」!にっこり了解

見て分かるようにとても上手に描かれていますね。すばらしいです!興奮・ヤッター!OK

「きらり!」委員会活動!

朝や大休憩の時間を使って、各委員会が活動を行っています。キラキラ委員会活動を行ってくれていることで学校も過ごしやすい環境で学習が進められています。学校キラキラ

今日は、「運動委員会」を紹介します。急ぎ

大休憩も担当教員と一緒に校庭整備です。草を少しずつですが抜いてくれています。いつもありがとう!

これからも、各委員会を紹介していきますニヒヒ了解

新しい仲間たち?

1年生教室前の生活科スペースに、みんなが集まっていました!音楽

なんと1年生のところに「ザリガニ」が重要

思いがけない新しい仲間にみんな喜んでいました。興奮・ヤッター!ピース仲良くしてあげてね!キラキラ

今日の東小!

今週、最後の金曜日!

週のまとめの金曜日!

今学期も残り二週間、東小キッズがんばっていこう重要

 

お知らせ1年生は、算数でひき算のお勉強をしていました。先生の話を真剣に聞いて授業に取り組んでいます。着々と成長しています!キラキラ

一生懸命がんばっている姿・・・いいですね。興奮・ヤッター!キラキラ

また、校外学習で行ったことを絵日記にまとめていました。上手に描けていますね。鉛筆ノート・レポート

お知らせ2年生は算数と音楽を行っていました。2年生も真剣な姿、がんばっている姿がたくさん見られました!花丸

お知らせ3年生は体育でプレルボールを行っていました。急ぎゲームはもちろんですが、進行や審判等も子供たちで行い、ゲームを進めていました。今日も盛り上がっていました。興奮・ヤッター!汗・焦る

お知らせ4年生は、ヘチマの観察を行っていました。メジャーや定規等を使って葉の大きさを測ったり、葉を実際にさわったりしながら記録用紙にまとめていました。鉛筆キラキラ

また、体育の時間ではプールでの水泳の学習は今年度中止となりましたが、水での事故等に気をつけるための安全も含め、水泳の学習について学んでいました。ニヒヒ汗・焦る汗・焦る

お知らせ5年生は、理科の学習や国語の学習を行っていました。理科では日光や肥料の成長について比較をしながら学んでいました。昼

お知らせ6年生は図工で「くるくるクランク」に挑戦していました。子供たちのアイディアはすばらしいですね。楽しい作品がたくさん見られました。完成が待ち遠しいです。興奮・ヤッター!ピースキラキラ

理科ではデジタル教科書を使いながら復習を行っていました。情報処理・パソコン汗・焦る

算数では、友達と意見交換や教え合いながらグループ授業を進めていました。鉛筆本

 

「Power of Higashi!」また来週、元気に会いましょう重要学校キラキラ

学校だより№9

本日学校だよりを子供たちへ配付しました。ご覧ください。

 

R2 第9号:020716.pdf

 

「家庭学習」の習慣化・充実を図るために、本校の「家庭学習のしおり」をもとに子供たちに再度指導を行っています。ご家庭でもご協力をお願いいたします。

また、同時に福島県教育委員会が作成した「家庭学習スタンダード」掲載しましたのでご覧ください。

 

家庭学習スタンダード.pdf

今日の東小!

今日もあいにくの雨雨でしたが、子供たちが楽しみにしている大休憩の時間になったら太陽晴れが顔を出しました。興奮・ヤッター!ピース本校の校庭は水はけが最高に良く、朝の雨も問題なし重要今日も元気に体を動かしていました。急ぎ汗・焦る

学校1年生は体育と音楽の学習を行っていました。キラキラ

運動身体作りプログラムで体力を高めたり急ぎ、音楽で先生のピアノに合わせて楽しく活動したりしていました。音楽

学校2年生は図工で新しい単元に入り、作品づくりに夢中になっていました。キラキラまた、テストの反省を行い、点数の良かった人も残念だった人も「継続して取り組むことの大切さキラキラ」について担任と確認し合っていました。鉛筆試験

学校3年生は学年体育でプレルボールを行っていました。急ぎ男女に分かれて楽しくゲームを行いました。前回よりも上手になり、ゲームが盛り上がっていました!興奮・ヤッター!汗・焦る

学校4年生は理科の学習を行っていました。植物や動物の様子の変わり方をまとめていました。鉛筆本

また廊下には国語で作成した新聞が掲示されていました。情報がたくさん盛り込まれたすばらしい新聞に仕上がりました。ノート・レポート音楽

学校5年生は社会と総合的な学習を行っていました。意欲的に取り組んでいる姿が見られました。ニヒヒOK5年生がんばっています!キラキラ

学校6年生は道徳や国語、家庭科を行っていました。国語では「いちばん大事なもの」について3人グループに分かれて話したり、うなずきながら聞いたりと学習を行っていました。グループ話しやすい環境づくり大切ですね。キラキラ

収穫!

「失礼します重要

朝、元気なあいさつをしながら2年生男子が職員室に笑う

手元には大きな「キュウリ」が!

「ぼくたちが収穫しました音楽」うれしそうに職員室へ教えに来てくれました。にっこりOK

生活科で育てたキュウリ!天気が悪い中、よくここまで大きく育てましたね!キラキラ

最後の授業

約2年間お世話になったALTのディーン先生との授業が本日が最終日となってしまいました。困る汗・焦る

子供たちは、最後の授業を惜しみながらも、楽しく授業に参加していました。キラキラOK音楽

昼の放送では、テレビ放送でディーン先生からあいさつをいただきました。了解

6年生の各クラスの代表者3名が今までお世話になった感謝の気持ちを英語を交えながら伝えました。にっこりOK

ディーン先生が授業を終え、職員室で休んでいると・・・

「ディーン先生重要

と、呼び声が!

なんと6年生全員が最後のお別れをしたく、待っていてくれました。興奮・ヤッター!キラキラ汗・焦る

このサプライズに、ディーン先生も喜んでいました!うれし泣きピース

他の学年も下校する時に職員室へ寄ってくれる子供たちも・・・喜ぶ・デレキラキラ

ディーン先生は8月にアメリカへ戻り、新たな夢に向かってがんばるとのことです。キラキラ興奮・ヤッター!キラキラ東小のみんなで応援しています。大変お世話になりました!学校興奮・ヤッター!キラキラ

[6年生と最後の記念写真!]

異学年交流part2

5校時に元気に音読する声が・・・興奮・ヤッター!汗・焦る

教室をのぞいてみると音読の上手な2年生のクラスに1年生が音読を聞かせてもらっていました。キラキラ1年生で学習している「おおきなかぶキラキラ」。

今度は1年生が音読を練習した「おおきなかぶ」を聞いてもらう約束を2年生としていました。本

このように、学年を超えた交流が行われています。花丸

どんどんお互いの意識が高まり、意欲的に学習に取り組んでいます。音楽

今日の東小!

今日も東小ではいろいろな活動、学びをしていました。紹介します!学校キラキラ

花丸1年生はアサガオの観察と図工で「ぺったんころころ」の単元を学習していました。アサガオ観察ででは「つぼみが〇つありました!」と観察シートに記録をしていました。興奮・ヤッター!音楽

図工ではローラーを使ったり、手を使ったりと楽しそうに活動していました美術・図工手がすごいことに・・・苦笑い汗・焦る

花丸2年生は体育館でドッジボールや生きもの新聞を作成していました。体育館ではいきいきと体いっぱい使って運動をしていました。急ぎ急ぎ生きもの新聞作りにも真剣に取り組んでいます。鉛筆

花丸3年生は6月をイメージした絵美術・図工を、また算数で暗算の仕方を工夫する学習鉛筆を行っていました。絵画ではいろいろな色を使って6月をイメージした絵を描き上げていました。算数では先生に確認してもらいながらがんばっていました。音楽

花丸4年生は学年体育でした。校庭でリレーを行っていました。急ぎ急ぎ走る方も、応援する方も両方がんばっていました。とても盛り上がっていました!OK

花丸5年生は算数と国語を行っていました。特に今日は真剣なまなざしで授業に参加していました。真剣です重要

花丸6年生は理科で食べ物を通した生きもののかかわりについてや、今までどんな本と出会ってきたのか本を紹介する国語の授業を行っていました。キラキラまた、社会でみんなが読んで分かりやすいことを意識した歴史新聞の作成に取り組んでいました。鉛筆本

登校班の仕方「ふりかえり」

ふれあいタイムの時間に「校外子ども会」を行いました。

今回は3密を避け、班長さんが集まり、自分たちの登校の仕方等についてふりかえりました。

班長が登校時の様子についてふりかえりをし「ふりかえりシート」にまとめました。鉛筆

後日、全校生へ気をつけてほしいことなど担当教員から呼びかけます。お知らせ汗・焦る

安全に登校でいるように、決まりをしっかり守って登校ができるといいですね。グループキラキラ

今日の東小

子供たちは雨の中の登校となりました。雨

1年生の中には

「靴の中までぬれちゃいました・・・困る

という児童も・・・衝撃・ガーン

今日は1日中、雨の予報です・・・小雨

運動着に着替えて、気持ちを新たに今日もスタートです!キラキラ

お知らせ1年生は音楽と算数の授業でした。

先生のピアノに合わせて元気に歌の練習をしていました。音楽算数ではひき算の学習です。計算カードを使ってくり返し問題を解いていました。鉛筆

お知らせ2年生は生活科と算数の学習をしていました。

生活科では校外学習へ出かけたことを思い出し、地区の地図を作成していました。鉛筆算数では練習問題に集中して取り組んでいました。本汗・焦る

お知らせ3年生は国語と社会学習です。

国語では、書きだし等を工夫しながら感想を書いていました。鉛筆汗・焦るたくさん書いている児童もいました。社会では資料集を見ながら用水路の特徴について意見を出し合っていました。グループ音楽

お知らせ4年生は図工と国語でした。

図工では「おもしろアイディアボックス」に挑戦していました。キラキラ段ボールの特徴を生かしながら作品を仕上げていくそうです。どんなおもしろボックスが出来上がるか楽しみですね。美術・図工国語ではいよいよ新聞作りも大詰め!鉛筆仕上げに入っている班が多く見られました。キラキラ

お知らせ5年生は理科と総合の学習を行っていました。

理科では植物が成長する条件をみんなで確認し合っていました。音楽総合学習では「地球環境の今」をテーマにパソコンや本を使いながら調べ学習を行っていました。情報処理・パソコン

お知らせ6年生は家庭科、図工、道徳でした。

各クラスとも担任とかかわりながら、意見を交えながら授業に取り組んでいました。花丸その中で、家庭科の裁縫にも苦戦している児童もいたようですが、先生にアドバイスをもらいながら取り組んでいました。笑う完成品が楽しみです!キラキラ

1年生、校外学習!

先週の金曜日に予定していた1年生の校外学習(生活科)は雨のため延期・・・残念がっていた1年生心配・うーん

その校外学習が今日実施されました。興奮・ヤッター!ピース

1年生はみんなが笑顔!笑うニヒヒ興奮・ヤッター!キラキラ

生活科の「むしをさがそう」の学習で、虫かごを持って、山口公園へ!グループ急ぎ

虫をみんなで探しながら、ちょっと遊具でも遊びながら、楽しい時間が過ごせたようです。音楽

活動の様子をご覧ください。キラキラ

[元気に出発!]

[虫を見つけるぞう!]

[楽しい遊具で!]

[1組集合!]

[2組集合!]

この時間待っていました!大休憩!

先週は雨小雨で大休憩の時間に校庭で体を動かすことができない日が多くあり、早く体を動かしたくうずうずしていた子供たちも多くいました。戸惑う・えっ汗・焦る

今日は久々に雨も降らず、2校時の終わりのチャイムと同時に校庭に子供たちが飛び出してきました!興奮・ヤッター!急ぎ急ぎ

おにごっこや鉄棒運動、中には虫を探して姿も・・・ニヒヒピース

友達といっしょになって体を動かすこと・・・やっぱり楽しいですね!グループキラキラ

今週もスタートです!

どんよりした朝曇りです。なかなか太陽が顔を出しません困る汗・焦る

東小では各委員会が活動を行い、1日が始まります!興奮・ヤッター!ピース

今日もどんな学び、発見、体験、かかわりなど・・・が待っているのか楽しみですね。音楽

今週もスタートです重要

メディア講習会を行いました。

今日は5、6年生が「メディア講習会」を行いました。情報処理・パソコンキラキラいわきメディア指導員の講師を招聘し、情報モラルについて学びました。鉛筆汗・焦る

ネット等情報処理・パソコンの使い方について、正しい使い方をしないと危険なトラブルに巻き込まれることもあるなどと話をしていただき、子供たちは真剣に聞いていました。グループ携帯端末

是非、親子で正しい使い方携帯端末について話し合っていただけると幸いです。笑う

[5年生]

[代表児童の感想発表]

[6年生]

[代表児童の感想発表]

今日は土曜授業日!

今日は土曜授業日の日です!

小雨がパラパラと降ったり止んだり・・・雨

今日も子供たちは土曜日、雨模様の天気にも負けず、元気に登校しました。興奮・ヤッター!急ぎ

今日は3時間!がんばろう!興奮・ヤッター!ピース

教科で異学年交流!

先日、「レオ=レオニ」作品にふれながら、すばらしい国語の研究授業を行った2年生グループキラキラ。その授業で作成した紹介文を異学年(今回は4年生)にも紹介しました。鉛筆2年生の紹介文を見せてもらった4年生はいろいろな感想をもつことができたようです。感想をもらった2年生もきっと喜ぶと思います。興奮・ヤッター!キラキラ

このような交流を行うことでお互いが刺激になり、意欲も高まるすばらしい取組です。花丸

今後も学年を超えた「キラキラ異学年でふれあう学習キラキラ」をどんどん進めてきます。興奮・ヤッター!ピース

今日の東小!

7時45分、全登校班が校門を通過しました。学校急ぎ

教室に入る時「おはようございます!」と元気にあいさつする子供たちの声が聞こえてきます。興奮・ヤッター!音楽

今日もどんな学び、活躍をするのでしょう。わくわくする1日が始まります。グループ

笑う1年生(算数)

1年生は算数を行っていました。ブロックを使ったり、指を使ったりしながら「ひき算」の学習をがんばっていました。先生に見てもらいたくて真剣に取り組んでいます。1年生の集中もすごいです。グループ音楽

笑う2年生(生活科)

校外学習に出かけてきました。急ぎ3コースをまわる校外学習です。今回が最後のコースです。1組が1丁目付近の商業施設を確認したりにっこり、2組は古沼公園で虫の観察をしたりニヒヒ学習していました。一生懸命メモをとる姿や大きな「トノサマバッタ」を捕まえ喜ぶ姿など楽しく学習ができたようです。キラキラ

笑う3年生(総合)

3年生も校外学習へ出かけてきました。今日は三、四丁目です。急ぎ高台から改めて中央台地区を見ると家がたくさんありますね。公園で休憩しながら、記録もしっかりとっていました。学校に戻り、調べてきた内容をまとめました。鉛筆ノート・レポート

笑う4年生(国語)

国語では、「俳句」に挑戦したり、新聞作りのまとめをしたり行っていました。俳句では季語を入れながら、また新聞作りでは内容をまとめながら意欲的に取り組んでいました。鉛筆汗・焦る

笑う5年生(総合・理科)

総合では環境問題について調査していました。今どんな環境の問題があるのでしょう?パソコン室はとても静かで調査に集中しています。花丸理科では「メダカのたまごはどのように育つのか?」について先生と話し合っていました。音楽

笑う6年生(国語・図工・理科)

国語ではブックトークのやり方について学んでいました。キラキラ図工ではユーモア溢れる作品がみられました。理科では葉のでんぷんの調べ方に挑戦していました。成功したかな?興奮・ヤッター!了解OK

今日もスタート!

まだ、誰もいない校舎・・・学校

まだ誰もいない校舎を見わたすと、各箇所がしっかり整理整頓されているなあと感じます。キラキラ

玄関、昇降口、体育用具場所、下駄箱・・・改めて、きれいですばらしい学校だと実感します。学校キラキラ

これから元気いっぱいの子供たちが登校してきます!興奮・ヤッター!

校庭を見ると久々に太陽が子供たちを出迎えてくれそうです!晴れ

今日も中央台東小学校スタートです!興奮・ヤッター!ピース

今日の東小

今日の東小キッズは、友達と話し合ったりにっこり、想像をふくらませたり、友達と協力し合ったり笑う、自分の考えを整理したり期待・ワクワク・・・いろいろながんばる姿がみられた1日でした。音楽キラキラ

そんな東小キッズを紹介します。学校

お知らせ1年生(国語・算数)

国語では、「おおきなかぶ」の学習で音読発表会の準備を行っていました。音楽二班に分かれて、それぞれ登場人物の担当役を決めながら練習を楽しそう行っていました。発表会が楽しみです!お知らせキラキラ

算数では、答えが「9」になる式を出し合っていました。音楽たくさんの式が発表されました。汗・焦るまた、先生にマル花丸をもらった子供たちがうれしそうにノートを見せてくれました。がんばっています!鉛筆

お知らせ2年生(図工)

2年生では図工を行っていました。「ざいりょうからひらめき」や「たのしかったよ、ドキドキしたよ」の単元で各クラスで作品を仕上げていました。美術・図工いろいろな材料を使いながら表現したり、楽しかった思い出を振り返りながら絵に表現したりしていました。キラキラ

お知らせ3年生(図工・国語)

図工では「6月」をイメージして絵を描いていました。美術・図工梅雨で雨が多いせいか傘雨や雨小雨、中には虹キラキラの絵を描く子供たちが多くいました。音楽

国語では段落ごとに音読をしていました。笑う教科書をしっかり持って音読を行っていました。了解OK

お知らせ4年生(国語)

新聞作りを行っていました。クラスによっては、大きな模造紙に仕上げに入っているクラスも。興奮・ヤッター!友達と話し合ったり、自分でコツコツ原稿を仕上げたり活動していました。鉛筆

お知らせ5年生(音楽)

各教室で音楽の授業でした。鍵盤ハーモニカを使って、先生のかけ声やリズムに合わせて演奏音楽をしていました。みんな同じ方向を向いて演奏しています。音楽

お知らせ6年生(国語・算数)

国語では「ブックトークをしよう」で紹介したい本をどのように紹介するかあらすじ等を考えていました。鉛筆本また、算数では今まで学習した内容の復習です。先生に質問したり、ノートにまとめたりとがんばって取り組んでいます。キラキラ

今日の「キラリ!」

今日も雨・・・雨。天気がパッとしない朝です。困る汗・焦る

全校生が登校後、校門や昇降口であいさつ運動を終えた教員たちが、傘立てにバラバラにささってあった傘を整理していたところ・・・、

「先生、僕たちもやります重要

と声をかけてくれたのは4年1組の3人組。キラキラ

いっしょに傘の整理を行ってくれました。興奮・ヤッター!了解

この3人組のように、人のために手を差し伸べてくれる心優しい子供たちが増えていくとうれしいですね。笑うキラキラ

心温まる朝のひとときでした。ハートキラキラ

今後も「キラキラキラリキラキラ」輝く子供たちを紹介していきます。学校花丸

「子ども見守り隊」の方々、お世話になります。

本校の子供たちの登下校の安全を見守ってくださる「子ども見守り隊」の方々は18名いらっしゃいます。キラキラ

今年度は子ども見守り隊の方々と子供たちの顔合わせができないため、子供たちに分かってもらうために写真を撮らせていただき校舎内昇降口付近に掲示をさせていただきました。興奮・ヤッター!キラキラ

写真を撮らせていただいた方から掲示をしていきます。今後ともよろしくお願いいたします。音楽

 

かがやきことば

あるクラスに「キラキラかがやきことばキラキラ」が掲示されていました。花丸

このような言葉を言われると、とてもうれしい気持ちになりますね。興奮・ヤッター!ピース

日常的に使われていくと、とても和やかな雰囲気につつまれながら学校生活が送れますね。にっこりキラキラ

研究授業(体育)行いました!

3年2組で体育の研究授業を行いました。急ぎ急ぎネット型ゲーム(プレルボール)を行いました。キラキラ運動身体づくりプログラムで体をほぐし、各班に分かれて練習を行いました。音楽

ゲームでは友達と協力しながら、どうすればラリーが続けられるのか考えながら取り組んでいました。興奮・ヤッター!汗・焦るゲームの後は次回に繋がるようにしっかり本時の反省も行いました。鉛筆急ぎ

楽しい体育の時間になりました。キラキラ音楽

願い事が叶いますように!

今日は「七夕」です!ピース

代表委員会が中心となり、七夕集会が行われました。今回は3密を避け、校内放送で行いました。音楽

代表委員会で考えたクイズや紙芝居など楽しい時間を過ごせました。キラキラまた、学年の代表児童が願い事を発表しました。笑う音楽

それぞれ思いの詰まった願い事、叶うといいですね!キラキラ

いや、きっと叶うでしょう!キラキラキラキラ

短い時間でしたが、心温まるほっとした時間を過ごすことができました。花丸

代表委員会のみなさん、ありがとうございました。音楽