こんなことがありました

出来事

学校公開に向けて

 11月2日、4日の学校公開に向けて、どの学年も練習が進んでいます。見てくださる保護者の方に喜んでもらうために、どうすればよいのか子どもたちが話し合う姿も見られました。子どもたちが相手の立場に立って物事を考えられるよう、先生方が意図的に関わってくれています。

 

今日の様子

 6年生は、グループごとに協力して野菜炒めを作っていました。5年生は、ポリテクセンターへの見学学習。キャリア教育の一環です。4年生は、合奏の合同練習。きれいな音色を奏でていました。お互いの心を感じ合いながら、思いっきり遊ぶ子どもたち。内町小の子どもたち、いいなー。

 

2年2組算数科研究授業

 2年2組教室で、算数科の研究授業が行われました。単元名は、「新しい計算を考えよう かけ算(1)」です。福島県教育庁義務教育課指導主事 室井 聡 様、福島県教育庁いわき教育事務所主任指導主事 田仲 裕一 様をお迎えし、授業をどのようによりよくしていけば良いのかについて、ご指導をいただきました。子どもたちは、自分の考えを大切にしながらも、友達の考えの良いところを自分に取り入れようと、真剣に考えていました。算数の授業の奥深さを教職員で共有することができました。

 

修学旅行①

 10月7日会津若松に6年生が修学旅行に行ってきました。実際に焼き物を作る体験をしたり、会津の貴重な歴史に触れたり、子どもたちの表情からも楽しい様子が伝わってきました。子どもたちのとって、良い思い出になっていればいいなと思います。

 

2年1組算数科研究授業

 2年1組教室で、算数科の研究授業が行われました。単元名は、「新しい計算を考えよう かけ算(1)」です。先生の発問に対して、本気で考え答える子どもたち。他のお友達に自分の考えようを分かりやすく伝えようと頑張る子どもたち。時間の経過とともに、子どもたちの思考が深まっていくのが分かりました。授業者の先生の導き方がとてもよかったのだと思います。子どもたちが生き生きと学ぶ姿を見ることができ、清々しい気持ちになりました。

 

教育長訪問

 教育委員会教育委員 根本 紀太郎 様、宮澤 美智子 様、小峰 美保子 様、学校教育課長 菅野 輝義 様に御来校いただき、教育長訪問が行われました。子どもたちの良さをたくさん見ていただいたとともに、子どもたちのために我々教職員が、何をしていくべきかについて丁寧にご指導いただきました。ありがとうございました。ご指導いただいたことをもとに、教職員一丸となって、子どもたちの笑顔を作れるよう努力して参ります。

 

算数・数学授業づくり支援訪問

 福島県教育庁義務教育課指導主事 室井 聡 様、福島県教育庁いわき教育事務所主任指導主事 田仲 裕一 様にお越しいただき、授業研究会を行いました。6年生の算数「角柱と体積の求め方を考えよう」の授業です。6年生の子どもたちの積極的な学びについて、たくさんのお褒めのお言葉をいただきました。授業者の先生の教材研究の成果でもあり、これまでの積み重ねの素晴らしさだと思います。子どもたちの成長を、本当にうれしく思います。

 

授業の様子

 英語サポーターの先生が来校し、5・6年生に英語を教えていただきました。また、4年生は、合奏曲を完成させるために、真剣に練習していました。保護者の皆様におかれましては、発表を楽しみにしていてください。

 

交付式

 6年生の代表が、内郷交番長の高橋様より、交通安全運動の啓蒙を図るよう、反射板のついた襷を贈呈されました。家庭や地域に、交通安全の大切さを子どもたちが啓蒙してくれると思います。ただいま秋の全国交通安全運動期間中です。(9月21日~30日)子どもたちが被害者にならないよう、みんなで気をつけていきましょう。

 

クラブ活動

 子どもたちが一番楽しみにしているクラブ活動の時間です。自分が好きなことに集中できることが、子どもたちにとっては最高のようです。この時間を子どもたちのために大切にしていきます。

 

読み聞かせボランティア

 本日、読み聞かせボランティアの方々に御来校いただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。絵本の世界に入り込んでいる子どもたちの表情は、輝いていました。先生方にも、他の学級で読み聞かせをしていただきました。少しずつ、内町小学校が「本を大切にする学校」になっています。ボランティアの方々、お忙しい中、ありがとうございました。

 

授業の様子

 子どもたちが自分の意見を発表し、それを真剣に聞こうとしている友達の姿。とてもいい雰囲気でした。

 

PTA環境委員会 ベルマーク集計作業

 PTA環境委員会の方々が、お忙しい中、ベルマークの集計作業を行ってくださいました。ありがとうございます。PTAの様々な活動が、子どもたちのよりよい教育環境作りにつながっていることに、改めて感謝申し上げます。

 

授業の様子

 ご家族で生活したシルバーウィークは、いかがだったでしょうか。台風の接近もあり、思うように楽しめなかった部分もあったかと思います。台風の被害は、大丈夫だったでしょうか。気温もだいぶ下がってきました。体調を崩すお子さんが増えてきたようです。特に寝ているときの保温について、ご配慮いただければ幸いです。何卒、よろしくお願いいたします。

 

今日の子どもたちの様子

 連休が続き、なかなか集中しづらいと思われる今週も、子どもたちは真剣に学んでいます。子どもたちと先生方の信頼関係が築かれてきた成果だと思います。子どもたちが真剣に学ぶ姿は、本当にかわいいです。

 

台風一過

 昨日の臨時休校につきまして、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。保護者の皆様のご理解とご協力のお陰で、元気な子どもたちを学校へ迎えることができました。ありがとうございます。台風による大きな被害がなかったことに安堵しているところです。各教室で、子どもたちの意欲的な姿がたくさん見られました。

 

授業の様子

 先生方が様々な工夫をされ、子どもたちに分かりやすい授業を展開してくださっています。