日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

5年生体験活動⑤

野外炊飯 先ずは説明を聞きます。真剣です!興奮・ヤッター!汗・焦る

いよいよ調理開始!早くも ちょっと不安のようすも?興奮・ヤッター!汗・焦る

未だ着火できない・・・ようですグループ汗・焦るがんばれー!興奮・ヤッター!汗・焦る

グループの個性が出てきました。失敗にくじ​けるな!チャレンジチャレンジ!

5年生体験活動③

出会いの集いを行いました。音楽

素晴らしい態度で参加し、所の先生からお褒めの言葉を頂いたそうです。興奮・ヤッター!キラキラ

5年生、がんばっています!興奮・ヤッター!急ぎ

5年生体験活動①

5年生は本日、「体験活動」として一日活動してきます!グループ汗・焦る

例年であれば、1泊2日の宿泊活動でしたが感染防止のため一日の活動となりました。キラキラ

5年生の子供たちは、わくわく感をもって欠席もなく全員参加でいわき海浜自然の家へ出発しました。バス急ぎ

来年度学校を引っ張る5年生!たくさん学んで来てほしいです!興奮・ヤッター!ピース

小雨のため体育館で出発式を行いました。音楽

国語の研究授業(調査研究自主研修会)を行いました!

2年2組で研究授業を行いました。鉛筆本

「お手紙」の教材で、がまくん、かえるくんの気持ちが伝わるペープサート劇を考えようと子供たちは意欲的に、そして活発に授業に取り組んでいました。興奮・ヤッター!了解

やることが明確であるからこそ、子供たちが意欲的に活動できるすばらしい授業でした。お知らせ興奮・ヤッター!

子供たちは多くの先生方に見られて緊張もありましたが、がんばりました。学校キラキラ

今日の東小!

今日も清々しい朝を迎えました。学校キラキラ

子供たちは学年ごとに一生懸命キラキラ、楽しくキラキラ、笑顔でキラキラ、学んでいる様子が多く見られました。了解

星1年生】

体育で「鉄棒」を行っていました。急ぎ腕や足の力が必要です。みんなとても上手です!急ぎ一生懸命がんばっていました!

星2年生】

図工で「わっかでへんしん」の単元の作品が完成し、発表会を行っていました。お知らせ興奮・ヤッター!個性溢れる作品がたくさん見られました。興奮・ヤッター!OK

星3年生】

社会や理科の授業をしていました。理科・実験教師の質問に意欲的に発表していました。汗・焦る

星4年生】

国語のリーフレット作りの授業を行っていました。鉛筆本読みやすいリーフレッドは?!みんなで考えていました。図工の授業では、のこぎりを使って作品作りに没頭していました。ニヒヒ汗・焦る

星5年生】

国語の学習を行っていました鉛筆。自分たちの意見を先生と一緒に確認しながら取り組んでいました。グループ

星6年生】

算数や社会の授業を行っていました。キラキラ進んで自分の考えを友達に分かりやすく発表していました!

さすがですキラキラ!

国語の研究授業を行いました。

今日は4年1組で研究授業を行いました。鉛筆本

伝統芸能に関するリーフレットをまとめるために、「よさキラキラ」や「みりょくキラキラ」を伝える文章作りを行いました。

子供たちは自分の文章を見直したり、友達の文を読んでアドバイスしたりと活発な授業でした。グループ急ぎ

次回は2組でも同じ授業を行います。4年生のリーフレットの完成が楽しみですね!興奮・ヤッター!キラキラ

大休憩に発見!

今日も大休憩は校庭で元気に体を動かしています。興奮・ヤッター!汗・焦る

そんな中、「先生みてください!くじらぐもが!」と教えてくれる2年生!お知らせ興奮・ヤッター!

空をゆっくりとながめる時間も大切ですね・・・喜ぶ・デレキラキラ

今日の東小!

本日、晴天晴れ!

とっても季候が良く過ごしやすい一日でした。キラキラ

今日は先生方の研修のため、3時間で下校です。ニヒヒピース

3時間しかない中、子供たちは楽しく集中して学習に取り組んでいました。学校汗・焦る

【1年生花丸

国語の学習です。鉛筆本

友達の書いた文を読んで、感想を書き友達に伝えていました。キラキラ友達がどんな感想を書いてくれたのか楽しみです。キラキラ

みんなちがってみんないい!興奮・ヤッター!ピース

また、かぎかっこ「 」をつける学習もしていました。先生の話に耳を傾け真剣です!鉛筆汗・焦る

【2年生花丸

国語「がまくんとかえるくん」について学習していました。今後どのように学習が進められていくか先生から説明があり、子供たちから「楽しみ!」との声が飛び交っていました音楽。意欲にあふれている授業です!キラキラ

【3年生花丸

算数の「円」について、国語「ちいちゃんかげおくり」について学習していました。鉛筆ノート・レポートグループ

また理科では天気の良い日を利用して「日なたと日かげの温度」や「太陽の光」について学んでいました。晴れ汗・焦る

【4年生花丸

漢字の学習や算数の計算の決まりについて学んでいました。黙々取り組んでいました!グループ汗・焦る

【5年生花丸

ALTの先生と2クラス合同に英語の学習を行っていました。笑いあり、協力あり、楽しそうに授業に参加していました。OK音楽

【6年生花丸

6年生は、学習規律がしっかりされており、下級生にも是非見てほしい授業です。笑うOK

本校最上級生、さすがです!

東小!キラリ!

読書感想文本に入賞した児童を表彰しました。キラキラ

代表で1年生が校長先生より賞状をいただきました。おめでとうございます!キラキラ

よく頑張りました!花丸花丸花丸

今日から教育実習生が来校!

本日より教育実習生が本校で学ぶことになりました。学校キラキラ

校内テレビ放送や担当クラスで東小の子供たちにあいさつをしました。音楽

約4週間ですが、将来の夢に向かって多くのことを学んでいってほしいです。にっこりキラキラ

今日の東小!

少し肌寒い一日となりました。戸惑う・えっ汗・焦る

気温が低くなってきたせいか少し体調を崩す子供たちも出てきました。困る汗・焦る

元気に学校生活を送っている子供たちの様子を紹介します!学校キラキラ

【1年生】

音楽の授業を行っていました。音楽

鍵盤ハーモニカや太鼓、木琴などを使いながら授業に取り組んでいました。いろいろな音を奏でる楽器を使い、楽しそうに取り組んでいました。ニヒヒ音楽

【2年生】

「アーノルド=ローベルのシリーズを読もう」と話し合っていました。本いろいろな作品をたくさん読んでいます!興奮・ヤッター!本

【3年生】

スポーツテストの「ボール投げ」を行っていました。急ぎ

上手に投げられる子供たちが多く見られました。興奮・ヤッター!ピース

【4年生】

算数や国語にがんばって取り組んでいます。本鉛筆

また、持久走記録会へ向けて体育の時間に自分の記録に挑戦していました。急ぎ急ぎ

【5年生】

ALTの先生と楽しく英語に取り組んでいました。OK

伝言ゲームで楽しそうでした。キラキラまた図工の作品も少しずつ完成してきたようです。楽しい作品がたくさんありました!音楽

【6年生】

算数の授業に集中して取り組んでいました。鉛筆さすが6年生、いつも集中のすごさに驚かされます!興奮・ヤッター!OK

楽しい大休憩!

今日の大休憩も校庭から元気な子供たちの声が聞こえてきました。お知らせ興奮・ヤッター!

パワー全開の東小の子供たちです!音楽急ぎキラキラ

【鉄棒①】

【一輪車】

【女子トーク中】

【鉄棒②】

【持久走自主練習】

クリーン活動で校庭きれいに!

クリーン活動で校庭の除草作業を行いました。学校汗・焦る

少しでも密を避けるために一斉ではなく、学年ごと行いました。急ぎ急ぎ

みんな一生懸命行い、大分きれいになりました。キラキラこれから持久走の練習も本格的になっていきますので、きれいな校庭で体を動かすことができます!グループ音楽

活動中にコオロギなど虫との出会いも・・・。興奮・ヤッター!ピース

そんな中、なんと・・・「むらさき色?青い色?をしたダンゴムシ」を発見しました重要汗・焦る

調べみると、数百匹に1匹しかいない貴重なダンゴムシでした重要汗・焦る

貴重な虫も東小の校庭にいるのですね!興奮・ヤッター!了解

1年生、少しずつ・・・。

1年生の教室をのぞくと、黙々と漢字の練習に取り組んでいました。鉛筆汗・焦る

入学し半年が経ち、少しずつ書ける漢字が増えてきました。本キラキラ

集中して、丁寧に書いている姿を見ると成長を感じます。興奮・ヤッター!音楽

少しずつ前に進んでいます。了解

体力全開、元気いっぱい!

今日は寒い一日でした。衝撃・ガーン汗・焦る

東小の子供たちは元気いっぱい!興奮・ヤッター!急ぎ急ぎ

今日から、持久走大会へ向けて大休憩を使い全体練習を行いました。音楽キラキラ

スタートの場所を変えたり、走るコースを変えたりと工夫を取り入れながら練習をスタートしました。お知らせ急ぎ感染予防にも気をつけながら、少しずつ体力を高めていきます。OK了解

今日はコース確認を含めた全体練習会でした。グループ

また、体育館では、2年生がマット運動に挑戦していました。花丸

東小の子供たちは、寒さに負けず、元気に体を動かし過ごしています!音楽

スポーツテスト挑戦中!

先日もお伝えしましたが、今年度は3~5年生がスポーツテストに挑戦しています。ニヒヒ急ぎ

今日は4年生がボール投げに挑戦していました。音楽

ボールを投げる角度が難しかったようです。興奮・ヤッター!汗・焦る

青空の下、元気に活動していました!晴れキラキラ

3年生研究授業(算数)を行いました!

3年2組で算数の研究授業を行いました。鉛筆本

「分数とわり算」の単元です。キラキラ

「等分する」の意味を理解したりキラキラ、どんな式になるか見通しをもったりキラキラと意見もたくさん出て活発な授業でした。興奮・ヤッター!汗・焦る

友達との意見交換でも意欲的に話し合っていました。お知らせグループ

ノートもしっかりまとまることもできました。鉛筆

東小のキラリ!

地域の方から、うれしいお知らせがありました。学校キラキラ

「公園のゴミ拾いを行い、きれいにしてくれた東小の子供たちがいましたキラキラ」とのお話が!

地域の方と一緒になって行ってくれた、このようなすばらしい姿をキラキラ、行動をキラキラ全校放送でもお知らせしました。お知らせ興奮・ヤッター!

今回、東小キラリキラキラの4年生4人組を紹介します!

決戦の結末は・・・!?

今日は快晴!晴れ

昨日、あいにくの天気で「学習の発表会」の3種目を延期し、本日行われました。興奮・ヤッター!急ぎ

昨日の段階では2組が勝っていましたが・・・決戦の結末は・・・学校汗・焦る

花丸玉入れ

花丸棒引き

花丸綱引き

パワーが勝った1組が逆転勝ちをおさめました。お祝い

勝敗より、子供たちは仲間と一緒に活動できたことキラキラ、一致団結できたことキラキラ、最後まで種目ができたことキラキラなどがうれしかったようです。お互い讃え合っていました。興奮・ヤッター!キラキラ

今後は5年生の体験活動が予定されています。この経験を是非生かして体験活動でさらなる成長した5年生になってほしいと思います。グループキラキラ

大休憩満喫!

久々に天気晴れも良く、外でも過ごしやすい気候でした。音楽

子供たちは、学習の発表会も終わり友達と仲良く大休憩を満喫していました。グループキラキラ

外で元気に体を動かし、楽しんでいました!興奮・ヤッター!急ぎ

 

東小「学習の発表会」開催!

本日の「学習の発表会」では平日にもかかわらず来校して頂きありがとうございました。キラキラ

台風を伴う急きょの日程変更のため来校できなかった皆様にも心よりお詫び申し上げます。お辞儀

今年度は例年にない「学習の発表会キラキラ」として、場所や時間等を分けながら発表会を行いました。笑う

当日を迎えた子供たちはいきいき音楽と、そしてがんばっている姿興奮・ヤッター!汗・焦るがたくさん見られました。キラキラ

各学年の活動の様子をご覧ください!

生活科「東っ子フェスティバル」(1・2年生)

低学年合同で発表会を行いました。キラキラ

夏休み前から練習してきたダンス汗・焦るや1、2年生がそれぞれ作成したものを使い活動しました。グループ

2年生が作ったおもちゃで1年生といっしょに遊ぶ活動花丸や1年生がお店屋さんになり食べ物などを売る活動花丸を行いました。学校

みんな楽しそうに活動できました!キラキラ最後にしっかりあいさつ!興奮・ヤッター!ピース

音楽科「奏でよう!やってみよう!」(4年生)

新型コロナウイルスのために「方部音楽祭音楽」は中止となりましたが、この「学習の発表会キラキラ」で演奏を披露することができました。興奮・ヤッター!ピース音楽

3ステージと密を避けての演奏会となりました。音楽

リコーダーや鍵盤ハーモニカ、合唱、合奏を行いました。グループ音楽

とてもすばらしい演奏でした。みんな楽しそうに演奏している姿が印象的でした。笑う音楽

廊下に飾られた子供たちの作品です!美術・図工

体育科「学級対抗ミニ運動会」(5年生)

春の大運動会が中止となり、全校生が残念だった4月汗・焦る

5年生は「学級対抗ミニ運動会キラキラ」として、1~4年生に行った懐かしい団体種目やチャンス走等を行いました。

霧雨が降ったり止んだりという天気曇りでしたが、種目を後日に延期するなど、本日の種目を調整しながら行いました。興奮・ヤッター!急ぎ急ぎ

まだまだ「ミニ運動会」が続くようです。今日の段階では2組が一歩リードしています。学校音楽

劇「フラガール」(6年生)

6年生は自分の「限界突破!」で劇「フラガールキラキラ」に挑戦しました。小学校最後の発表会のため気合い急ぎが入っていました。小道具、背景図等すべて子供たちの手作りです。興奮・ヤッター!ピース

演技もすばらしく、心のこもった演技でした。涙を流している保護者の方も・・・うれし泣き汗・焦る

6年生としてふさわしくみんなに感動を与えてくれました。保護者の方からも盛大な拍手を頂きました。音楽

今日まで指導してくださったマルヒア由佳理さんも参観して頂きました。キラキラ

最高の演技をありがとう!「キラキラフラガール!キラキラ

「学習の発表会」の延期について

昨日緊急メールでお伝えしましたとおり、本日、「学習の発表会」の延期について子供たちへお便りを配付しました。ノート・レポート

暴風雨大雨の中での登校等を考えますと、子供たちの安全を考慮し延期といたしました。心配・うーん

ご理解のほどお願いいたします。お辞儀

本校ホームページにも掲載しましたのでご覧ください。情報処理・パソコン

 

「学習の発表会」の延期について(お知らせ)021009.pdf

来週の「学習の発表会」へ向けて準備OK!

暴風雨の天気予報を受け、月曜日へ延期とした「学習の発表会」学校キラキラ

今週は最後の日となり、会場設営や練習の大詰め!

子供たちは最後の調整を行っていました。興奮・ヤッター!汗・焦る

来週の12日(月)は、子供たちのすばらしい活躍がお見せできるかと思います。音楽キラキラ

お気を付けてお越しください。にっこりキラキラ

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

「学習の発表会」延期・・・でも意欲的に!

本日グルリンメールでお知らせしましたが、10、11日は台風14号で暴風雨大雨となる見込みのため、子供たちの安全を考慮し、「学習の発表会」を12日(月)に延期することといたしました。我慢汗・焦る

急な変更となり、申し訳ございません。お辞儀

そんな中、子供たちは「学習の発表会」の成功に向けて意欲的にがんばっています。興奮・ヤッター!ピース

今日は、会場を作成したり急ぎ、他学年の発表を参観したりグループ、気持ちを切らさずに子供たちは前向きに取り組んでいます。キラキラ

お知らせ発表の練習】

学校会場作成】

グループ他学年参観】

発表を聞いてすばらしい感想発表も!お知らせ笑う

学校だより№12

本日、学校だより№12を子供たちに配付いたしました。ノート・レポート

「学習の発表会」についての変更点等も記載してありますので、ご確認ください。

ホームページでも掲載しましたのでご覧ください。情報処理・パソコン

また、1、2年生保護者様の体育館の出入りについての会場図も掲載しました情報処理・パソコンので、併せてご覧ください。

1、2年生の会場図については明日子供たちへ配付いたします。

 

R2 第12号:0201007.pdf

 

1・2年会場図.pdf

 

学習の発表会まであと3日!

本日快晴!晴れ

限られた時間の中で、子供たちは土曜日の「学習の発表会キラキラ」へ向けてがんばっています。興奮・ヤッター!急ぎ

天気の心配もあり、場所の変更等で再度確認が必要な学年もありますが、一生懸命取り組んでいます。笑う花丸

王冠1、2年

王冠3年

王冠4年

王冠5年

王冠6年

学習の発表会まであと4日!

学習の発表会へ向けて練習をしています。キラキラ

子供たちの表情からも「いよいよ!音楽」という気持ちが伝わってきます。期待・ワクワクキラキラ

しかし、ひとつ心配なことが・・・それは「天気」です。台風14号大雨が発生していますので10日(土)に通過しないことを祈るのみです。

きっと東小の子供たちの元気で台風をそらしてくれることでしょう!晴れピース

子供たちの様子をご覧ください。グループ

お知らせ1、2年生

お知らせ3年生

お知らせ5年生

ALTの先生と楽しい授業!

ALTの先生が来校し授業を行いました。にっこり音楽

また、3、4校時には英語サポーターの先生も来校し、担任も含め3人の先生方で英語の授業です!興奮・ヤッター!キラキラ

6年生は、ジェスチャーを付けずに自分の気持ちを英語で伝える内容で、みんながんばって取り組んでいました。OK了解

サポートティーチャー(学習)お世話になります

今日から新しく子供たちをサポートして頂く先生を校長先生から校内放送で紹介がありました。学校キラキラ

読書のサポートティーチャーの先生にはお世話になっていましたが、今日から12月まで週2回ですが、「学習のサポートティーチャーキラキラ」としてお世話になることになりました。

分からないままにせず、どんどん質問して理解を深めましょう!鉛筆本

学習の発表会まであと5日!

いよいよ学習の発表会まで残り5日となりました。興奮・ヤッター!汗・焦る

各学年、本番へ向けて力が入ってきました。OK急ぎ

6年生は、お世話になっていたフラガールダンサーであったマルヒア由佳理さんから教えてもらえる日が本日が最後となりました。戸惑う・えっ汗・焦る

練習後にはみんなで感謝の気持ちを伝えました。キラキラ

本番の演技を立派にできるようにがんばります!

みんなで「フラガール!」キラキラ

1年生は、本番当日に行われるお買い物仕方の練習や発表の練習を行っていました。みんな一生懸命です!お知らせニヒヒ

異学年交流、盛んに!

1年生と2年生が国語授業で交流授業を行いました。グループ晴れ

1年生が国語の授業で作ったクイズを2年生に出題しました。興奮・ヤッター!ピース

2年生は頷きながら問題を聞いたり、1年生は上手に伝わるように話したりと「聞く名人花丸」「話す名人花丸」になり、異学年交流を行いました。キラキラ

今までがんばって学習してきたクイズを1年生は披露でき、とてもいい表情をしていました。笑うキラキラ

自分たちで体験して学ぶ高学年の授業!

高学年が意欲的に授業に取り組んでいた様子を紹介します。学校キラキラ

6年生は「てこ」の学習を行っていました。自分たちで体験して実際感じたことをまとめながら学習を行っていました。グループ汗・焦る

5年生は、針金の柔らかさ等を手の感覚で味わいながら、ワイヤーアート作品作りを行っていました。工夫が振り込まれた作品が多くみられました。興奮・ヤッター!音楽

6年生研究授業(国語)を行いました!

「鳥獣戯画」の授業を行いました。作者のどのように絵に着目しているか、みんなで読み取りました。鉛筆本

赤や青の色で区別しながら、筆者の着目点や評価している点など意見を出し合いました。お知らせグループ

6年生らしく落ち着いて授業に取り組んでいました。笑う了解OK

学習の発表会へ向けて

いよいよ学習の発表会が迫ってきました。学校キラキラ

各学年で練習にも力が入ってきました。OKピース

校舎内にも、呼びかけの掲示物が飾られています。ノート・レポートキラキラ

当日にはきっと子供たちが生き生きと輝いたキラキラ表情が伝えられるかと思います!興奮・ヤッター!キラキラ音楽

体育アドバイザーの先生と一緒に授業!

今日は体育アドバイザーキラキラが来校し、授業を一緒に行いました。興奮・ヤッター!急ぎ

今日は3、4年生がハードルの授業を行いました。グループ急ぎ

リズム良くハードルをとぶための練習をしていました。音楽

今後も数回、本校に来校し一緒に授業をして頂きます。興奮・ヤッター!ピース

【3年生】

【4年生】

昼には、校内放送で全校生に校長先生から紹介もありました。お知らせ興奮・ヤッター!

伝え合う大切さ!

4年生では、防災について発表をしました。お知らせ笑う

勉強になったこと、はじめて知ったこと、なるほど!と思ったことなどを盛り込んだ発表会でした。キラキラ

自分たちの考えを伝え会うこと、これから求められる大切な力のひとつです!ニヒヒピース

各班で立派に発表していました。了解OK

今日から10月です!

時が経つのは早いもので、今日から10月、今年度も後半に入ります。学校キラキラ

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、学校行事等の中止や制限した中での教育活動となってしまい残念に思います。困る

そんな中でも子供たちは、新しい生活様式のもと毎日がんばって学校生活を送っています。興奮・ヤッター!キラキラ

後半も生き生きとした子供たちの様子を紹介していきます。情報処理・パソコン

お知らせ1年生(国語)

1年生は、ものの数え方について学んでいました。友達と交流しながら確認していました。また、昨日の研究授業の内容から今日はクイズカード作りに入っていました。鉛筆ノート・レポート

お知らせ2年生(算数)

正方形や長方形の図形の学習をしていました。キラキラ二クラスとも積極的に挙手をしたり、進んで自分の考えを発表したりと活気のある授業でした。音楽

お知らせ3年生(算数)

3年生は計算のきまりについてやテストのふり返りを行っていました。鉛筆先生の話を良く聞きながら授業に取り組んでいました。グループ

お知らせ4年生(国語)

「おすすめの秋」について書いた文に、友達が感想を書いていました。友達の考え方にふれることはとても良いことですね。鉛筆キラキラ

お知らせ5年生(算数・国語)

漢字の読みと使い方や小数のかけ算について学んでいました。一つ一つ確認しながら授業を進めていました。鉛筆キラキラ

お知らせ6年生

6年生は学習の発表会の準備を行っていました。グループ小道具は全て手作り!当日までお楽しみの部分もありますので少しずつホームページで紹介していきたいと思います。情報処理・パソコン

他の学年も、学習の発表会へ向けて準備を着々と進めています。興奮・ヤッター!急ぎ

今後、ホームページでも紹介していきたいと思います。情報処理・パソコン

現職教育研究授業(低学年)を行いました!

今日は1年2組で研究授業を行いました。鉛筆本

前回1年1組で授業を行った「すきないきものの説明カードを作ろう」という内容で2組でも授業を行いました。にっこりキラキラ

子供たちは多くの先生方に見られ緊張もあったようですが、活発な姿が多く見られました。興奮・ヤッター!汗・焦る

ワークシートに読み取ったり、友達と確認し合ったりと意欲的でした。グループキラキラ

この授業をもとに生きものクイズカードを作成していきます。音楽

子供たちは今からクイズカード作りにワクワクしています。ニヒヒピース

授業の後は、緊張もほぐれ、図工で作った作品で校庭で楽しそうに活動していました。興奮・ヤッター!急ぎ急ぎ

1年2組のみなさん、がんばりました。花丸花丸花丸

3つのかずのけいさん

1年1組で算数の示範授業を行いました。鉛筆キラキラ

今回の授業は「自分なりに説明する」ことを大きなめあてとし、授業に取り組みました。興奮・ヤッター!汗・焦る

ブロック、図、言葉などで自力解決に取り組んでいました。花丸花丸花丸

みんな一生懸命です!グループOK

自力解決した後は、友達と考えの交流をしました。グループキラキラ

そして自分の言葉でしっかり説明することができました。お知らせニヒヒ

子供たちはいきいきとした表情で授業に取り組んでいました。興奮・ヤッター!ピースキラキラ

東小美術館!

各教室をまわると、図工の作品作りに取り組んでいました。美術・図工

カラフルな色を使いながら、子供たちの思いのこもった作品が作られていました。興奮・ヤッター!キラキラ

【2年生:100かいだての家を楽しんでかこう!】

【4年生:光と色のファンタジー】

今日の東小!

3年生は理科の授業で「太陽とかげの向き晴れ」について学んでいました。休み時間ごとにかげの動きについて記録をとっていました。鉛筆ノート・レポート

4年生は算数の授業に取り組んでいました。「数の使い方の違い鉛筆」について学んでいました。進んで発表したり、自分の考えをノートにまとめたり取り組んでいました。鉛筆本

6年生は、家庭科での裁縫や音楽でのリコーダー音楽、理科での地震や火山の噴火についての新聞作り情報処理・パソコンなど一生懸命授業に取り組んでいました。キラキラ

集中力がすごい!興奮・ヤッター!ピース

学習の発表会へ向けて

10月10日の「学習の発表会音楽」ヘ向けて、各学年で準備を進めています。学校キラキラ

今年は特別な形での実施となりますが、子供たちなりに工夫しながら準備を取り組んでいます。笑う

【2年生了解

【3年生鉛筆

【5年生急ぎ

楽しく学ぼう!ハードル走!

3年生の体育の時間に「ハードル走」に挑戦していました。興奮・ヤッター!急ぎ

本格的なハードル走に向けて、中学年から小型ハードルを使いながら、リズム良くとぶ練習をしていました。音楽

まずは楽しく取り組むことが大切!OK了解

子供たちの表情から、楽しさが伝わっていきます!ニヒヒキラキラ

東小美術館!

4年生が「光と色のファンタジー」の作品作りに取り組んでいました。音楽キラキラ

作品作りの進み方は異なりますが、少しずつ作品が出来上がってきました。興奮・ヤッター!ピース

窓際に置くととてもきれいですね。キラキラ

交通教室

今日は交通教室を行いました。キラキラ

まだ、全校生が集まっての集会は控えているため、全校放送で行いました。お知らせ学校

校長先生のお話を聞いた後は、上学年、下学年にあったDVDを視聴し、道路での歩き方や自転車の乗り方など再確認しました。車

DVDからの質問に、一つ一つ答えながら確認していました。にっこり

安全第一です!OK

悪天候

今日は朝から雨風が強い一日でした。雨大雨

朝から子供たちは傘やレインコート、長靴等の雨対策をしながら元気に登校しました。キラキラ

各家庭での雨対策ありがとうございます。お辞儀

でも、ぬれてしまった子供たちも多くいたようです。汗・焦る

学校に着いたらすぐに運動着に着替え、授業をがんばっていました。興奮・ヤッター!ピース

今日もがんばっています!音楽

好きな生きものカードを作ろう!

今日は1年1組で研究授業を行いました。グループキラキラ

「すきないきものカードをつくろう」をめあてに、興味をもった生きものが書かれた文から名前や場所、体のこと、隠れ方などを読み取り、カード作りのためにワークシートにまとめました。鉛筆本キラキラ

机の上を見ても余計な物がなくキラキラ、決められた場所にしっかり物が置かれており、学習規律キラキラもしっかりされていました。花丸花丸花丸

意見も活発!友達との確認!聞く姿勢!など・・・すばらしい授業でした。興奮・ヤッター!OK

生きものカードの完成が楽しみです。ノート・レポートキラキラピース

換気対策バッチリ!

校舎各教室に「網戸」が設置されました。学校キラキラ

網戸は、PTA会長さんと相談のもと、PTA会費にて購入させていただきました。ありがとうございます。キラキラ

これで換気対策バッチリです。OK了解

教室にハチやアブなどの虫も入らなくなり、しっかり換気ができます。興奮・ヤッター!

これから、大切に使わせていただきます。お辞儀

今日の東小

今日はあいにくの雨雨・・・大好きな大休憩も校庭では体を動かすことができず、校舎内で過ごしました。苦笑い

授業をまわってみると、元気な返事や発表している声、または歌声など聞こえてきました。お知らせ学校

1年生キラキラ

道徳の授業で自分の考えを発表していました。考えによって帽子の色を変えながら意見を述べていました。理由をしっかり付けて発表する姿は1年生、すごいですね。花丸

プリント学習にも意欲的に取り組んでいました。100点のテストを見せてくれました!花丸がんばりましたね!音楽

2年生キラキラ

音楽の授業でした。先生のリズムに合わせて、上手な歌声が聞こえてきました。興奮・ヤッター!音楽

3年生キラキラ

算数で解き方を説明したり、道徳で自分の考えをまとめたりとがんばっていました。鉛筆本

4年生キラキラ

体力テストの測定汗・焦るや図工の作品づくり美術・図工に没頭していました。たくさんの作品を見せてくれました。完成が楽しみです。キラキラ

5年生キラキラ

社会の授業でした。グラフ会議・研修から読み取る授業でした。どう読み取れるか意見が飛び交っていました。ニヒヒ汗・焦る

6年生キラキラ

図工では絵画や消しゴム判子、家庭科ではナップサック作りに挑戦していました。作品を仕上げるのは難しいですね。でも6年生はやっぱり上手です。興奮・ヤッター!ピース

本校ホームページ今年度10万アクセス突破!

いつも本校のホームページをみていただきありがとうございます!興奮・ヤッター!ピース

今年度に入り、半年が経とうとしておりますが、本校のホームページセクセス数がなんと・・・10万アクセスを突破しました。お祝い学校キラキラ

ありがとうございます!キラキラ

これからも、子供たちの学び、がんばり、笑顔、活躍・・・等、ホームページで紹介していきます。笑う

今日も登校日!土曜授業日!

今日は土曜授業日でした。学校キラキラ

朝はあいにくの雨・・・雨

でも帰るころは雨も上がり晴れ、元気に子供たちは下校しました。キラキラ

下校時には校長先生に、学習したノートを見せていた子供たちも!鉛筆ノート・レポート

今日もよくがんばりました!

ゆっくり休んでまた来週元気に会いましょう!学校音楽

伝え合う力!

1年生と6年生のクラスで自分の考えを「伝える」授業を行っていました。キラキラ

相手に自分の考えを「伝える力」はとても大切な力です。

また、その考えを聞いて、さらに自分の考えをもち意見が飛び交っていました。音楽

「伝え合う力キラキラ」が育ってきています。

これからも取り組んでいきます!花丸

夢に向かってがんばれ!教育実習生!

本校で学んでいた教育実習生が本日で最終日となりました。戸惑う・えっ汗・焦る

約4週間という期間でしたが、いろいろ学んでいただけたかと思います。キラキラ

この経験を大切にしていただき、夢に向かってこれからもがんばってほしいと思います。学校キラキラ

今日は2年1組でお別れ会を開いてくれました。音楽

大休憩発見!すご技!

今日の大好きな大休憩を元気に過ごしています。急ぎ

そんな中、すご技を披露している子供たちが!興奮・ヤッター!急ぎ急ぎ

「グルグル」ご紹介します!キラキラ

自分の身長よりも高い鉄棒で気持ちよさそうに「グルグル」回転していました!花丸

一輪車を上手に乗りこなし、「グルグル」回転技を披露していました!花丸

東小の朝

朝、水やりをしている子供たち。汗・焦る

トマトやオクラなど大きく育っています。興奮・ヤッター!ピース

毎日の水やりも一生懸命です!OK了解

明日も元気に!

今日も東小の子供たちはがんばって学校生活を送っていました!キラキラ

帰りも元気にさよならの挨拶をして下校しました。興奮・ヤッター!お知らせ

明日も元気に登校しましょう!学校了解

 

教育実習生の研究授業!

今、本校で学んでいる教育実習生が研究授業(国語)を行いました。学校

はじめての研究授業で、緊張もあったようですが喜ぶ・デレ汗・焦る、子供たちにやさしく呼びかけながら授業を行いました。キラキラ一生懸命に考えたり、発表したり子供たちも先生の話を良く聞いて取り組んでいました。音楽

たくさんの文を考えることができました。花丸

異学年交流

今日は6年生が1年生と一緒に活動をしました。キラキラ

6年生の授業で「1年生といっしょに遊ぼう!興奮・ヤッター!」と計画を立て、今日、実現しました。音楽

1年生にやさしく声をかけたり、分かりやすく説明したり、ルールを改善したり・・・たくさん工夫を取り入れながら「けいどろ」に夢中でした。ニヒヒピース

このような時間はとても大切ですね。キラキラ

6年生のみなさん、ありがとう!花丸

 

クラブ活動開始!

前回のクラブ活動では計画を立てましたが、今日から実際に活動に入りました。キラキラ

それぞれのクラブで、楽しく音楽、集中してにっこり、意欲的キラキラに取り組んでいました。

4~6年生が少人数に分かれながら活動しています。花丸

午後もがんばっています!

低学年にとっては、給食を食べ、少し午前中の疲れが出てくる時間・・・5校時学校汗・焦る

教室をのぞくと低学年の子供たちは、一生懸命がんばっている姿が見られました。興奮・ヤッター!ピース

1、2年生も心も体も少しずつ成長し、がんばっています。キラキラ

やっぱり好きだな~大休憩!

今日も快晴!晴れ興奮・ヤッター!ピース

たまに吹く風も秋風のように感じるようになりました。音楽

校庭を走り回る子供たちにっこり、遊具で楽しむ子供たち期待・ワクワク、昆虫などを捕まえた子供たち笑う、ボール運動で汗を流す子供たち喜ぶ・デレ・・・過ごし方はまちまちですが、とにかく子供たちの表情がすばらしい!興奮・ヤッター!ピース

思いっきり楽しむ時間、友達とふれ合う時間、大切ですねグループキラキラ

スペシャル講師!

6年生の授業にフラガールダンサーであったマルヒア由佳理さんが東小に来校し、ダンスの講師を務めてくれました。興奮・ヤッター!キラキラ

由佳理さんは東日本震災復興の時期にフラガールのリーダーとして各避難場所をまわり、なんと東小にも来校し勇気を与えてくれていたそうです。学校キラキラ

今後も数回来校し、指導をしていただきます。花丸

今日の東小

今日も各教室や校庭から子供たちの元気な声が聞こえてきます。お知らせ興奮・ヤッター!

教室を訪問するとたくさんの「学びキラキラ」を行っていました。学校汗・焦る

【1年生】

1年生は生活科の学習で虫探しや花壇の花の観察をしていました。天気も良く気持ちが良さそうです。晴れ

【2年生】

生活科の時間で学習発表会の準備を行っていました。ただ作るだけでなく、どう発表していくか考えながら取り組んでいました。音楽

書写で文字の学習をしていました。教育実習生が中心となり、子供たちに丁寧に声をかけながら進めていました。キラキラ

【3年生】

社会の授業で見学学習で学んで来たことを生かして学習を進めていました。にっこり

道徳の授業では、主人公と自分を比較しながら取り組んでいました。音楽

また、廊下には図工のすてきな作品も掲示されていました。イベント

【4年生】

図工で「光と色のファンタジー」の単元を行っていました。工夫を取り入れながら作品を仕上げていました。光が入るとどんな作品となるか楽しみですね。美術・図工

ヘチマの観察を行っていました。ヘチマはとても大きく立派に成長していました。観察記録用紙にしっかり記録をしていました。鉛筆ノート・レポート

【5年生】

国語の授業では物語の読み方について学習をしていました。高学年になると読み取りも難しくなってきます。グループ

今日から3・4・5年生の体力テストが始まりました。新しい生活様式ものと学校生活を送っているため今年度は全学年ではなく3つの学年のみの実施となりました。早速、5年生は挑戦しています。興奮・ヤッター!ピース

【6年生】

外国語、算数、理科の授業を行っていました。実験をしたり、先生やALTとふれ合ったりしながら6年生らしく集中して授業に取り組んでいました。学校キラキラ

英語サポーター②

英語サポーターの先生を全校放送で校長先生より紹介がありました。学校お知らせ

前回紹介した英語サポーターの先生と二人で日替わりで、ALTの先生と子供たちの間に立ってサポートしていただきます。よろしくお願いします。キラキラ音楽

東小の朝

東小にはたくさんのアサガオやひょうたんが育ち、子供たちの登校を見守ってくれています。興奮・ヤッター!キラキラ

登校した子供たちは、昇降口では朝食チェック版家庭科・調理で確認したり、声をかけ合いながら消毒をしたりグループしながら教室へ向かいます。音楽

今日も元気にスタートです!興奮・ヤッター!了解

今日の大休憩!

今日からジメジメした暑さもなくなり、過ごしやすい日となりました。晴れ

今日も子供たちは元気いっぱいに校庭へ飛び出しました!興奮・ヤッター!急ぎ

やはり元気が一番!OK了解

「元気」を保てるように、体調管理をしっかりして今日もがんばろう!音楽

手洗いうがい、手指消毒をしっかりやろう!キラキラ

【女子トーク中】

【カナヘビについて討論中】

【昆虫探し中】

【上手になった逆上がり】

【委員会活動中】

【ポケンモンポーズ】

研究授業(6年道徳)を行いました!

6年2組で道徳の研究授業を行いました。にっこり

野球界で活躍した「イチロー選手」を題材にした授業でした。鉛筆ノート・レポート

大きな目標を達成させるためには何が必要なのか、イチロー選手の生き方から学びました。ニヒヒ急ぎ

意見を交換したり、自分の夢を確認したりしながら授業に取り組んでいました。キラキラ

タイル作り授業!絵付け作業!

今日は秤屋先生が来校し、4年生がタイル作りの絵付けを行いました。キラキラ前回作成した作品が乾き、決められた塗料を使い上手に作成しました。美術・図工

この後、釜で焼いていただき、今回は「海竜の里のベンチ」に飾られます。キラキラ

昨年3年生で作られた作品は豊間の公園にベンチとして飾られています。ご覧ください。興奮・ヤッター!キラキラ

話よく聞く名人!Part2

前回、1年2組で「話よく聞く名人」になるためのサポートプログラム授業を行いました。キラキラ

今回は1年1組!

いわき市教育委員会総教センターの先生にも来校していただき、授業を行いました。笑う

授業の後半には聞く姿勢まですばらしくなっていました。にっこり音楽

子供たちは先生の話を良く聞き、見事「話よく聞く名人」になることができました。そして、免許証をもらうことができました。OK了解

今後の1年生の「話よく聞く名人」に注目です!興奮・ヤッター!ピースキラキラ

見える!

5年生で理科でヘチマの観察をしていました。キラキラ

子供たちは夢中になって顕微鏡をのぞきこんでいました。音楽

子供たちは新たな発見が大好き!興奮・ヤッター!ピース

授業の集中度もいつもと違っていました!汗・焦る

6年生修学旅行⑪

6年生が修学旅行から無事帰校しました!バス急ぎ

小雨だったので体育館で行いました。汗・焦る

71名全員が参加でき、最初で最後の修学旅行を楽しい思い出とすることができました!キラキラ

思い出を大切に、明日からまたがんばって学校を引っ張っていってほしいと思います。音楽

お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。興奮・ヤッター!キラキラ

4年生見学学習!クリンピーの家!

クリンピーの家では容器包装プラスチックや缶、ビン、ペットボトルがリサイクルされるまでの様子をじっくりと見学しましたキラキラ

所員の方の大変さや仕事の工夫にふれ、ゴミの出し方を考え直すきっかけになったようです。にっこり

家具や自転車もリサイクルされていることに子どもたちは驚いていました。戸惑う・えっ汗・焦る

3年生見学学習!あかい菜園!

3年生はあかい菜園で見学学習を行いました。キラキラ

トマトの種類や出荷の仕方などたくさんのことを学ぶことができました。実際に作っている場所や働いている人の声などが聞けて貴重な体験となりました。これからの学習に生かしていきます。音楽鉛筆

帰りは、いわき公園で昼食をとり、休憩(リフレッシュ)をして帰校しました!興奮・ヤッター!急ぎ

6年生修学旅行⑩

見学終了しました!

暑さもなく、混雑もなく、ゆとりを持って活動することができました。笑うキラキラ

これから、いわきへ帰ります!バス音楽急ぎ

6年生修学旅行⑨

県立博物館では、人数制限をしているため、ゆったりと見学ができています。キラキラ

ソーシャルディスタンスもたっぷり。キラキラ

じっくりと見学、しっかりとメモをしてます。鉛筆ノート・レポート

今日の大休憩!

今日は6年生修学旅行、3・4年生見学学習のため、学校では1・2・5年の3つの学年が学校で生活を送っています。学校汗・焦るそのため大休憩も広い校庭をいつもより余裕の中で楽しく過ごせたようです。ニヒヒ急ぎ

でも、全校生がいないとちょっと寂しいですね。苦笑い汗・焦る

6年生修学旅行⑤

予定通り、修学旅行は進んでいます!にっこりピース

昼食は・・・、絶品!会津名物ソースカツ!興奮・ヤッター!音楽

みんなで、「いただきます!キラキラ

6年生修学旅行③

野口英世記念館に到着しました。バス急ぎ

なんと、記念館も東小の貸し切り状態とのこと!興奮・ヤッター!ピース

ゆったりと楽しく見学しています。グループ

3・4年生も見学学習へ出発しました!

3・4年生は見学学習に出発しました。バス音楽

3年生はあかい菜園で、4年生は、南部清掃センターとクリンピーの家で見学学習です。キラキラ

それぞれの場所で学習をしてきます。鉛筆本

しっかり消毒も行い、出発しました!興奮・ヤッター!OK

笑う3年生】

笑う4年生】

6年生修学旅行②

6年生は三春パーキングに着きました!バス急ぎ

東小、貸し切り状態です。興奮・ヤッター!ピース

トイレ休憩をして、出発します!音楽バス

手指消毒もバッチリです。OK

 

待ちに待った修学旅行!①

今日は6年生の修学旅行!興奮・ヤッター!キラキラ

今年度は新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、修学旅行についてもいろいろ検討を重ね、今日を迎えることができました。ご理解をいただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

子供たちは、元気に登校しました。ニヒヒ了解

天気にも恵まれ、先ほど出発式を終え、無事出発しました。音楽

最新型のすばらしいバスです!バス音楽

当初の予定と行き先が変更となりましたが、楽しい思い出を作ってきてほしいと思います!キラキラ音楽キラキラ

いってらっしゃい!バス急ぎ急ぎ

研究授業(道徳)を行いました!

「一さつのおくりもの」という教材を使い授業を行いました。本キラキラ

「親切な人とは・・・?」

子供たちなりに、友達の話を聞いたり、感じたりしていました。グループ

登場した「クマタ」の行動からいろいろ考えをもつことができました。鉛筆汗・焦る

たくさん自分の考えを発表していました!興奮・ヤッター!了解

今日の給食!

ドックパン、かぼちゃポタージュ、チリコンカン、牛乳です。

かぼちゃにはベータカロテンという栄養がたくさん含まれており、体の抵抗力をつけて病気を予防してくれます。キラキラ

今日の東小!

今日も元気な子どもたちの声が校舎内に響き、活気に溢れています。学校花丸

いろいろなことに挑戦しながら、学びながら、穏やかな一日を過ごしています。キラキラ

アゲハチョウも来校中!興奮・ヤッター!ピース