日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

宇宙へ届け!

4年生で理科の授業で作成していたロケットを打ち上げていました。グループ音楽

学習した空気の関係を生かしながら飛ばしていました。花丸

班によっては遠くまで飛ばしていました!興奮・ヤッター!ピース

お世話になりました!

読書のサポートティーチャーでお世話になっていた先生が本日をもって終了となり、昼の放送であいさつを頂きました。学校

読書のサポート以外にも子供たちとたくさん係わっていただきました。グループ汗・焦る

ありがとうございました!キラキラ

今週も快晴からスタートです!

今週がスタートしました!快晴で気持ちがいい日です!晴れ興奮・ヤッター!ピース

子供たちは全力で今週もスタートしました!興奮・ヤッター!急ぎ急ぎ

【1年生】

1年生は生活科でクリスマスのリースを作っていました。ツタを丸める作業に悪戦苦闘!苦笑い汗・焦る

上手なリースを作って、サンタさんを迎えたいですね!夜

【2年生】

生活科で中央台の町の地図を作ったり学校、道徳でたくさん意見が飛び交ったりと意欲的に取り組んでいました。グループ汗・焦る

【3年生】

体育の授業で「タグラグビー」でした。急ぎ急ぎ

最後のタグラグビーの授業だったらしくとても盛り上がっていました!グループ汗・焦る

【4年生】

体育の授業で分かれて「サッカー」「マット運動」を行っていました。サッカーは相手に向かってパスの練習急ぎ、マット運動は技を先生に披露していました。急ぎ

【5年生】

社会と図工の授業を行っていました。美術・図工鉛筆本

5年生は楽しい雰囲気で授業に取り組んでいました。学校キラキラ

【6年生】

社会、国語、そしてテストを行っていました。鉛筆グループ

社会は戦争について学び、国語は創作漢字を考えていました。テストにも集中!汗・焦る

今週も輝いていた東小!

今週も今日で終わり!学校キラキラ

子供たちも今週の学習のまとめをがんばっています!音楽

【1年生】

図工や道徳の学習を行っていました。音楽

「先生、みて!みて!キラキラ」と作成中の作品を見せてくれました。なにを入れるか想像しながら、楽しい箱を作っていました。興奮・ヤッター!音楽

道徳の授業では、登場人物の気持ちを考えながら授業に参加していました。鉛筆ノート・レポート

【2年生】

算数のかけ算九九の練習です!鉛筆黙々と練習問題に夢中です!

また、学校司書の先生から本を借りていました。本お気に入りの本は見つかったかな?キラキラ

【3年生】

理科で物の重さを調べていました。みんな計測したくてワクワク中です!興奮・ヤッター!汗・焦る

【4年生】

体育でマット運動です。急ぎ急ぎ

どんどん技が上達していました。足が伸びてとても上手です!

みんな一生懸命に取り組んでいます。興奮・ヤッター!ピース

【5年生】

図工で版画に取り組んでいました。実際に色を付けて刷っている子供たちも!

完成作品が楽しみです!グループ

またテストに集中していました!鉛筆汗・焦る

【6年生】

以前5年生で行った新型コロナウイルス感染症について自分たちにできることを考えていました。情報処理・パソコン

算数では割合の問題に取り組んでいました!積極的です!鉛筆キラキラ

また、今日はICTサポーターの先生が来校し、一緒にプログラミンの授業を行っていました。会議・研修

天災は突然やってくる!

今日は避難訓練を行いました。学校キラキラ

地震による火事を想定し、避難経路を確認しながら行いました。グループ急ぎ

子供たちは先生方の指示をしっかり聞き、決められた場所へ全員避難することができました!急ぎ

教室へ戻り、校内テレビ放送で、校長先生や担当の先生からお話がありました。会議・研修

各学級でも担任の先生と再確認を行いました。キラキラ

万が一のことに備え、大切な時間となりました。花丸

東小だよ!全員集合!(2日連続)

今日も寒い朝ですが、天気も良く清々しい朝です!晴れ

本校東小の子供たちは2日続けて、「キラキラ欠席ゼロ!キラキラ」でした。

いつも元気に子供たちを送り出して頂いている保護者の皆様に感謝です!お辞儀キラキラ

これから益々寒さも厳しくなってくるかと思います。汗・焦る

手洗いうがいなどしっかり行いながら、これからも健康第一で元気に登校してほしいです!グループ急ぎ

今日も1日がスタートです!学校花丸

今日の東小!

今日もとても寒い一日でした。学校困る汗・焦る

本日は5校時の子供たちの様子を紹介します!興奮・ヤッター!ピース

【1年生】

国語の授業を行っていました。鉛筆本

友達をどのように紹介するが話し合っていました。先生の例文に耳を傾け確認していました。ニヒヒ鉛筆

また、問題集を使って漢字の復習を行っていました。鉛筆グループ先生からもらう丸花丸はうれしいですね!音楽

【2年生】

2年生も国語の授業でした。グループキラキラ

「あたしはおねえさん」の単元でした。みんなで音読したり、先生の発問に答えたりと取り組んでいました。音楽

【3年生】

社会でいわき市の交通事故の状況についてグラフから読み取りながら話し合っていました。会議・研修汗・焦る

また、テストに集中して取り組んでいました!試験鉛筆汗・焦る

【4年生】

算数で分数の学習を行っていました。分母の異なる分数の大きさについて確認をしていました。グループキラキラ

また理科の発展の学習で空気ロケットを作成していました。学習したことをもとに飛ばすことができるか楽しみです。興奮・ヤッター!急ぎ急ぎ

【5年生】

体育で保健の学習をしていました。キラキラ

「学校や地域でのけがはどのようにすれば防止できるのか」、「交通事故はどのように防止できるのか」を話し合っていました。意見がたくさん出ていました。グループ音楽

実生活に活かしていきましょう!キラキラ

【6年生】

国語で「古典芸能の世界」について学んでいました。調べれば調べるほど奥が深い教材ですね。本汗・焦る

また、卒業文集の清書をしているクラスも!着々と準備が進んでいます。鉛筆ノート・レポート

東小のキラリ!

いわき子ども環境賞コンクールに応募し、東小から6名という多くの児童が賞を頂きました。お祝い

学校でも校長先生から賞状を授与され、校内テレビ放送でお知らせしました。情報処理・パソコン

王冠最優秀賞4年生1名 

王冠優秀賞1年生1名、6年生1名 

王冠佳作1年生1名、3年生1名、4年生1名 

計6名です!

これからもどんどん挑戦しがんばってほしいです。グループ

おめでとうございます!お祝い

校外子ども会(班長集合)実施

2学期も残りわずかとなり、今日は密を避けるために、班長だけ集まり「校外子ども会」を行いました。各班の集合時間、登校の様子など確認しました。学校キラキラ

今回話し合った内容をもとに、再度、各班のメンバーに集合時間の確認をする予定です。グループ

急がず、安全に登校しましょう!急ぎ急ぎ

個別懇談お世話になりました!

本日をもって個別懇談が終了となります。学校笑う

お忙しい中、来校して頂きありがとうございました。キラキラ

短い時間ではありましたが、子供たちの学校や家庭での様子等、情報共有ができたかと思います。喜ぶ・デレ

また、何かお気づきのことがあれば、学校や担任までご連絡ください。グループ携帯端末

2学期も残りわずかとなりました。

コロナ禍の現状を理解しながら、これからも子供たちにとって「楽しい学校!」となるよう教師一丸グループとなって取り組んで参ります!学校キラキラ

今日も輝き続ける東小!

今日は曇り空曇り・・・今にも雨が降りそうな天気です。太陽が出ていないとより寒さ疲れる・フラフラも感じられます・・・。

各教室では、エアコンが設置され、現在、試運転として使用しています。学校キラキラ

教室内は暖かい環境の中で授業に取り組んでいます。花丸

【1年生】

道徳や図工の授業を行っていました。音楽

道徳の授業では自分の生活をふり返りながら考えたり、図工では作品が出来上がり友達と見せ合ったりと楽しそうでした!グループキラキラ

【2年生】

音楽の授業でした。音楽

鍵盤ハーモニカで演奏したり、クリスマスの曲を歌ったりと楽しそうな曲や歌声が響いていました。学校音楽

【3年生】

算数で昨日の続きで重さ比べの授業でした。鉛筆本

量ったことを班で話し合い意見交換をしていました。グループ汗・焦る

【4年生】

体育の授業でマット運動をしていました。急ぎ

マット運動の前に運動身体作りプログラムを行い、体力を高めていました。音楽汗・焦る

マット運動では、開脚前転・後転、側転などいろいろな技に挑戦していました。とても上手です!興奮・ヤッター!急ぎ

【5年生】

外国語と社会の授業を行っていました。鉛筆ニヒヒ

外国語では「リトルティーチャー」として海外移住経験のある友達に発音してもらい、みんなで確認し合っていました。OK了解

社会では、工業地帯、工業地域について場所などを確認していました。会議・研修

【6年生】

理科や社会の授業を行っていました。会議・研修グループ

先生の話しに真剣に耳を傾け取り組んでいました。ひとつひとつ真剣に学んでいます。キラキラ

12月もがんばる東小キッズ!

快晴晴れ快晴晴れ快晴晴れです!

この青空の中、子供たちは寒さ汗・焦るに負けずがんばっていました!グループキラキラ

【1年生】

体育の授業でした。急ぎ

体育館では、マット運動を行っていました。タイミングに合わせて大きなジャンプの練習をしていました。グループ急ぎ

校庭では、ボールを使っての運動を行っていました。OK急ぎ

【2年生】

算数でかけ算の学習をしていました。先生の話を真剣に聞きながらがんばっていました。鉛筆本

また生活科で昨日できなかったチューリップの花壇の土を掘り起こしていました!グループ花丸

【3年生】

算数の時間にいろいろなものの重さを比べていました。形がかわっても重さが変わらないことや、大きさが大きいほど重いとは限らないなど、実際に量って学ぶことが多かったようです。グループキラキラ

また、書写では名前の書き方を中心に学んでいました。音楽

【4年生】

理科の授業で空気はどのようにあたたまっていくのか調べていました。理科室でも確認をしていました。興奮・ヤッター!ピース

また、リコーダーの練習にもがんばっていました!音楽

【5年生】

家庭科でエプロン作りを行ったり、国語の授業でグラフや表などを用いて発表する仕方を学んだりしていました。鉛筆興奮・ヤッター!OK

【6年生】

算数や外国語の授業やテストに挑戦していました。鉛筆本

自分お考えをしっかり持ちながら授業に参加しています!興奮・ヤッター!OKキラキラ

今、キミにできること

5年生がこのコロナ禍にどう生活を送っていけばいいのか、どう関わっていけばいいのかなど、みんなで考えました。グループ

子供たちは教師の発問に真剣に考えながら、「今できることキラキラ」を考え、意見交換をしていました。いろいろな意見がたくさんでました!会議・研修

早くこの状況がおさまることを願うばかりです・・・。

今日も輝く東小!

11月最後の日となりました。学校

子供たちは先生の話を良く聞いて、友達と仲良く学んでいます!興奮・ヤッター!OK了解

【1年生】

生活科で作った「どんぐりゴマ」で、友達と楽しく活動していました。興奮・ヤッター!汗・焦る誰が長く回っているかなど競い合っていました。とても盛り上がっていました!音楽

【2年生】

チューリップの球根を植えていました。イベント

何色のチューリップが咲くのか、ワクワクしながら球根を植えていました。音楽暖かくなる季節が楽しみですね。花丸キラキラ

【3年生】

体育で「タグラグビー」を行っていました。音楽急ぎ

今日はゲームを行っており、練習してきた基本を意識して、友達と協力しながら取り組んでいました。歓声が校庭に響いていました。お知らせ興奮・ヤッター!汗・焦る

【4年生】

体育館で「マット運動」を行っていました。キラキラ急ぎ

開脚前転や後転などに挑戦していました。音楽上手に足を開く、床を押すなど、体を動かすタイミングが難しいですね!苦笑いピース

【5年生】

家庭科でミシンの使い方を学んでいました。グループ

練習布に実際に縫っていました。花丸

真っ直ぐ縫うこと・・・難しいようです。真剣に取り組んでいました。グループキラキラ

【6年生】

社会科の授業で、戦争が終わり、暮らしと社会がどう変化していったのか学んでいました。鉛筆本

外で元気に大休憩!

今週が始まりました!学校キラキラ

今日で11月も最終日。いよいよ12月。今年も残り1か月あまりとなりました。笑う

今日は天気も良く快晴晴れですが、風もあり寒さも感じられます。汗・焦る

子供たちは寒さ関係なく、外で元気に体を動かしています!グループ急ぎ

元気に体を動かした後は、手洗いうがいをしっかり行い、健康管理もしっかりしていきたいものです。キラキラ

やっぱり実験は楽しいな!

5年生で理科の実験をしていました。理科・実験

実験の結果をもとに先生と話し合いながら学んでいました。グループ

子供たちの表情から「やっぱり実験の授業は楽しい!」と分かりますOK了解

思春期の授業 Part2

昨日4年1組で思春期について授業を行いましたが、今日は2組で行いました。会議・研修

1組同様、2組も養護教諭の話に耳を傾けながら真剣に取り組んでいました。興奮・ヤッター!ピース

算数の授業がんばっています!

今日はとても寒い日でした。衝撃・ガーン汗・焦る

子供たちは寒さに負けず今日もがんばっていました。興奮・ヤッター!OK

算数をがんばっている姿が多く見られました。鉛筆本黙々と問題に挑戦したり、積極的に発言をしたりとがんばっていました。花丸

【1年生】

【2年生】

【4年生】

「だし」で味わう和食給食!

今日は、和食給食でした!和食の基本は「だし」です。音楽

だしを味わう本格的な和食の献立を考えていただきました。ニヒヒ

ごはん、だしかおるさわにわん、小松菜とじゃこのたいたん、さけの柚みそかけ、水ようかん、牛乳ですキラキラ

給食委員会で呼びかけてくれました。お知らせ興奮・ヤッター!

おいしくいただきました!

今日の東小!

天気も良く、空をみると秋の様子が感じまれます。晴れキラキラ

今日も子供たちは、各学年一生懸命、そして精一杯がんばっていました!グループ音楽

この取り組みが、子供たちの成長につながっています!興奮・ヤッター!OK

【1年生】体育の様子キラキラ

障害物リレーを行っていました!上手に障害物をクリアしながら走っていました興奮・ヤッター!急ぎ

【2年生】図工の様子キラキラ

作品の発表会をしていました。グループ

「すごいところ」「もっとこうしたらよくなるところ」など子供たちから意見が飛び交っていました。お知らせ笑う

また新しい単元のイメージを考えていました。音楽

【3年生】体育の様子キラキラ

タグラグビーに取り組んでいました。ボールの形に悪戦苦闘しているようでした。ニヒヒ急ぎ

【4年生】理科&総合の様子キラキラ

理科で実験したり理科・実験、総合で調べ学習本をしたりがんばっていました。

【5年生】国語の様子キラキラ

みんなで教科書本を読み会いながら、気付いたことについて発表する姿が見られました。鉛筆

【6年生】社会&算数&学活の様子キラキラ

6年生は落ち着いた中、授業に取り組んでいます。卒業文集にも取り組んでいました!興奮・ヤッター!音楽

4年生、思春期についての授業!

4年1組で保健の先生が担任の先生と一緒に、思春期にあらわれる体の変化について授業を行いました。グループ汗・焦る

教科書に沿いながら、成長していくにつれて体も変容していくものであると確認しました。会議・研修

また、何か心配なことがあれば、お家の方や先生方に相談してほしいことも伝えました。キラキラ

子供たちは感じたことを進んで発表していました!

明日は2組で授業を行います!笑う

個別懇談が始まりました!

今日から個別懇談が行われました。グループ

学校や家庭での子供たちの様子を話し合う良い機会とし、今後に生かしていければと思います。キラキラ

コロナ禍でマスク着用や手指消毒等のご協力ありがとうございます。キラキラ

学校でも引き続き、感染予防に努めながら取り組んでいきます。学校

12月2日まで行われますが、よろしくお願いいたします。キラキラ

リズムに乗って楽しい授業!

音楽室から、楽しそうな子供たちの歌声が聞こえてきました。音楽

2年生が「おまつりワッショイ」の曲を元気に歌っていました。お知らせ音楽

歌うだけでなく、楽しすぎて体を動かして歌っていました。興奮・ヤッター!汗・焦る

また、図工で作成した楽器も表現の1つとしながら、笑顔いっぱい楽しく授業に取り組んでいました!キラキラ

とっても楽しそうでした!笑う音楽

3年生、研究授業を行いました!

3年2組で研究授業を行いました。鉛筆汗・焦る

学級活動で放射線についてみんなで考えました。放射線から身を守るためにできることは何か、先生と一緒に友達と意見交換をしながら行いました。グループ汗・焦る

みんな活発に授業に取り組んでいました!興奮・ヤッター!ピース

タブレットを使った授業!

6年生の理科でタブレットを使った授業を行っていました。情報処理・パソコン

これから、校内のWi-Fi環境が整えられ、一人一台タブレットを使って授業が進められる予定です。了解OK

授業の取り組み方も少しずつ変わってきます。興奮・ヤッター!音楽

楽しい、笑いが止まらない!

1年生が図工で工作作りを行っていました。音楽

子供たちはとても楽しそうに笑顔興奮・ヤッター!の中、授業に取り組んでいました花丸

やはり、子供たちの笑顔が一番です!キラキラ

自分の考えが形となるようがんばっていました!ニヒヒ音楽

2年生、町たんけんへ出発!

本日、2年生は「町たんけん」へ行ってきました。にっこり急ぎ

中央台公民館や中央台交番、中央台分遣所、郵便局に行き見学をしてきました。質問をしたり、話を聞いたりと充実した時間を過ごすことができました。興奮・ヤッター!キラキラ

行き帰りも植物の観察をしながら楽しく活動することができました。グループOK

東小美術館!

4年生で「版画」の作品を作っていました。美術・図工キラキラ

彫刻刀の使い方に十分気をつけながら授業を進めていました。グループ汗・焦る

【下書きに慎重です音楽

【彫刻刀の使い方、気をつけて!苦笑い

その他にも、他学年で作品が出来上がり、掲示されてきています。花丸

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【6年生】

ALTの先生と楽しい授業!

ALTの先生が来校し、授業を行ってくれました。キラキラ

また、英語サポーターの先生も来校され、担任を含め3人体制で外国語の授業を行っています!グループ音楽

5年生は「発音」に苦戦しているようでした。難しいですね。苦笑い汗・焦る

家庭科、音楽科で技能や表現力アップ!

家庭科でミシンの使い方の確認や音楽の時間に「チャチャチャのリズム」に合わせて手拍子や楽器などを使って演奏をしていました。音楽

一生懸命取り組んでいます!グループキラキラ

技能や表現力がアップしています!了解OK

【家庭科】

【音楽科】

大休憩に体力アップ!

今日の大休憩も笑顔がいっぱいです!興奮・ヤッター!花丸

長縄とび汗・焦るや一輪車汗・焦る、ボール運動汗・焦るなどで体力作りを行っていました。

だんだん寒くなってきますので、体力をつけながら健康な体を作っていきましょう!

理科での活動・実験!楽しい!

理科では紙を使って音音楽を出したときの紙の様子を調べたり、水の温まり方を調べたり理科・実験実験や活動を行っていました。興奮・ヤッター!キラキラ

新しい発見は大好き!

いきいきと授業に取り組んでいました。学校キラキラ

【3年生】

【4年生】

図工で様々な作品作り!

図工の時間に工作や絵画、版画に取り組んでいました。美術・図工

それぞれの学年でめあてをもって取り組んでいました。ニヒヒキラキラ

いろいろな個性あふれる作品もあり、完成が楽しみです。グループ美術・図工

【工作編】

【絵画編】

【版画編】

5年生、研究授業(国語)を行いました!

5年2組で国語の研究授業を行いました。会議・研修

伝記を読み、自分の考えたことを紹介カードにまとめる授業でした。鉛筆本

子供たちは、自分が選んだ人物のしてきたことや自分考えなどについてカードにまとめ、友達と意見交換をしながらまとめていました。グループキラキラ

真剣に授業に取り組んでいました!

持久走記録会表彰式!

昨日行われた持久走記録会の表彰式をテレビ放送で行いました。お祝い

各学年男女1位になった子供たち12名に校長先生から賞状とメダルが授与されました。笑う急ぎ

今回、新記録が3部門、タイ記録が1部門から出るなど好記録が多く見受けられました。お祝いキラキラ

各ご家庭でも、授与された賞状や記録証を見ながら子供たちのがんばりを褒めていただけると有り難いです!

初めてのミシン

5年生で「ミシン」を使った授業を行っていました。音楽

初めてミシンにふれる子供たちも多く、上糸や下糸を出す作業に悪戦苦闘していました。興奮・ヤッター!汗・焦る汗・焦る

真剣です!花丸

ミシンのセッティングができれば、いよいよ縫い方に入ります。笑うキラキラ

がんばって学んでいきましょう!

パナソニックLED工作教室!6年生体験!

昨日と今日と二日間にかけて、外部講師をお招きし、「パナソニックLED工作教室」を6年生で体験しました。グループキラキラ

LEDの仕組みやすごさについて説明をしていただき、その後は実際にLEDを使った工作を行いました。笑う音楽

6年生は講師の先生に耳を傾け、真剣に取り組んでいました。上手に出来上がりました!

【1組ひらめき

【2組ひらめき

【3組ひらめき

持久走記録会開催!

今日は、天気も良く、風もなく、最高の持久走記録会日和です!晴れ

開会式をテレビ放送で行い、9時15分に1年生女子がスタートしました。急ぎキラキラ

記録会にはお忙しい中、多くの保護者の皆様が応援に駆けつけてくださり、ありがとうございました。子供たちの自分の目標に向かってがんばっている姿、いかがだったでしょうか?興奮・ヤッター!ピース

保護者の皆様の応援が、子供たちの「がんばる力キラキラ」につながったと思います。グループ汗・焦る

今後も学校と保護者の皆様といっしょに子供たちを見守っていけたらと思います。キラキラ

本日はありがとうございました。花丸

学校開会式の様子

お知らせ校長先生より

お知らせ競技上の注意

お知らせ開会式を進行してくれた運動委員の3人

各学年の子供たちのがんばっている様子を掲載しましたので、ご覧ください。興奮・ヤッター!急ぎ急ぎ

決戦の朝!

いよいよ今日は、持久走記録会です!音楽急ぎ

東小も静かに幕を開けようとしています。天気も良さそうです!学校晴れ

目標もしっかり掲げ、本日はがんばります!興奮・ヤッター!急ぎ

コロナ禍で例年と異なる制限はありますが、子供たちにとって保護者の皆様の応援もパワーの1つです!音楽お知らせ

よろしくお願いします!グループ汗・焦る

決戦は水曜日!

いよいよ明日は「持久走記録会」当日です!ニヒヒ急ぎ

今までがんばって練習に取り組んできた成果を発揮するときです!グループ汗・焦る

自分の目標に向かってがんばるためには体調管理が大事です。キラキラ

朝ごはんもしっかり食べて元気に登校しましょう。給食・食事キラキラ

保健調査票も忘れずに!

【体育の授業(1年生)急ぎ

【大休憩練習(1・3・5年生)急ぎ

今日の東小!

清々しい日です!晴れ

子供たちは、今日も元気に、笑顔で、学んでいます!グループ汗・焦る

各学年の「学びキラキラ」の様子を紹介します。音楽

お知らせ1年】

昨日の観察した「チューリップの球根」を植木鉢に植えました!興奮・ヤッター!ピース

先生の話を良く聞いて、植える向きなどを確認しながら、手を真っ黒にしながら、楽しそうに活動していましたキラキラ

何色のチューリップが咲くのかな?花丸

お知らせ2年】

生活科で町の「すごろく」を作っていました。アイディアあふれるすごろくを作っている友達もいて楽しそうです!音楽

また、図工の作品に貼る作品カードを描いていました。上手な絵がたくさんです!美術・図工

お知らせ3年】

道徳の授業を行っていました。活発な意見が飛び交い、盛り上がっていました。グループ登場人物の行動等から自分の考えをもつことは大切なことですね!にっこりキラキラ

お知らせ4年】

音楽の授業で、みんな楽しそうに合唱をしていました。お知らせ音楽

歌に併せて体を左右に動かしたり、歌い方を工夫したり歌声が響いていました。グループ音楽

廊下には国語で学習し、自分たちでまとめたリーフレットが飾られていました!鉛筆ノート・レポート

お知らせ5年】

体育館で「運動身体づくりプログラム」を行っていました。急ぎ

明日の持久走記録会に備え、いろいろな体の部分を動かし、体力を高めていました。ニヒヒピース

明日の記録会に向けて気合い十分です!キラキラ

お知らせ6年】

学級活動の時間で卒業文集の原稿の下書きを書いていました。鉛筆汗・焦る小学校生活をふり返りながら真剣に書いていました。完成が楽しみです!

今週水曜日は持久走記録会です!

今週の18日(水)に持久走記録会が行われます。キラキラ

天気予報を見ても、晴れの予報です!晴れ汗・焦る

子供たちは、体育の時間や大休憩の時間を使いながら、記録会へ向けてがんばっています。

持久走は「自分との戦い興奮・ヤッター!キラキラ」です!

少しでも自己記録が更新できることを願っています!学校急ぎ

【5年生の様子です急ぎ

「この部分なに?」球根観察!

1年生はチューリップの球根の観察を行っていました。キラキラ

見た目やにおいなど、いろんな部分から観察し記録をしていました。鉛筆ノート・レポート

「ピーナッツのにおいがする!」「形がたまねぎに似てる!」など子供たちの会話が聞こえてきました。グループ汗・焦る

後日、花壇に植えることになります。自分たちが植えた球根が早く芽を出してきれいな花が咲いてくれるのが待ち遠しいです!にっこりキラキラ

情報ネットワーク授業・4年生実施!

今日は福島高専の学生が中心となり、「情報ネットワーク授業」を行っていただきました。情報処理・パソコンキラキラ

5、6年生も以前にメディア指導員の先生等にお世話になり、授業を行ってきましたが、今回は4年生にも情報ネットワーク(SNSの使い方やオンラインゲーム等)について授業を行いました。キラキラ

4年生もオンラインゲーム等を行っている子供たちも多く情報処理・パソコン、使い方についてクイズや劇を交えながら分かりやすく教えていただきました。興奮・ヤッター!OK

ご家庭でも使用の仕方について、話し合っていただければありがたいです!グループキラキラ

教育実習生、今日が最終日でした。

10月19日から教員になるために本校で学んでいた教育実習生が、本日が最終日となりました!うれし泣き汗・焦る

今日は担当クラスであった1年1組の子供たちと「ありがとう会キラキラ」をしました。

体育館で子供たちと楽しい時間が過ごせたようです。興奮・ヤッター!汗・焦る

最後は感動の別れとなりました!泣くキラキラ

ぜひ自分の夢へ向かってがんばってください!

応援しています!学校キラキラ

快晴な一日!

風もない青空!晴れ汗・焦る

子供たちは今日も外でも元気に活動中です!急ぎ

仲の良い友達とも楽しく過ごしています!興奮・ヤッター!音楽

大休憩に外に出てみると、中学年(3・4年生)が持久走の練習を終えたところで、着順カードを見せてくれました。ニヒヒ急ぎ急ぎ

順位が上がった子や下がった子・・・それぞれのようですが、自分の目標をクリアキラキラできるように本番はがんばってほしいと思います。興奮・ヤッター!OK

2年生の「国語」の授業!

説明文の書き方の学習をしていました。鉛筆本

教科書の例と比べながら、おもちゃの作り方をまとめていました。花丸

つなぎ言葉を確認したり鉛筆、写真を貼って全体の構成を考えたり鉛筆と意欲的に取り組んでいます!学校キラキラ

【1組グループ

【2組グループ

キラリ輝く東小!

今日は「税の書道展キラキラ」に出品した児童がすばらしい賞を頂いたので校内放送で表彰を行いました。情報処理・パソコン

今日は6年生の2名です。花丸おめでとうございます!お祝いキラキラ

今後も「キラリ輝くキラキラ」子供たちをどんどん紹介していきます!興奮・ヤッター!ピース

「集めた日光で」実験!

3年生は集めた日光で、明るさや暖かさを調べています。晴れ汗・焦る

今日は集めた日光でチョコレートを溶かす実験をしていました。興奮・ヤッター!音楽

日光の力でチョコレートがとろとろに!汗・焦る

そのチョコレートはマシュマロにつけてみんなおいしく頂きました!ニヒヒピース

やっぱり実験は楽しいですね!キラキラ

めざせ!かけ算九九制覇!

2年生は「かけ算九九キラキラ」を覚えることに必死です!鉛筆汗・焦る

教室をのぞいてみると、みんな一生懸命がんばっていました。興奮・ヤッター!汗・焦る

かけ算はこれからの算数に必要なものです。キラキラ

がんばりましょう!OK

校舎の屋上

本校の屋上がどのようになっているか知っていますか?興奮・ヤッター!汗・焦る

今日は所用があり、屋上へ!急ぎ汗・焦る

太陽光パネルがいくつも設置されています。

正面玄関付近に、太陽光発電システムがありますので、是非ご覧ください。にっこりキラキラ

本校の屋上から見える風景もご覧ください。昼

学校東】

学校西】

学校南】

学校北】

ICTサポーター来校!

今日からICTサポーターが来校し、子供たちのパソコンの授業等のお手伝いをしていただくことになりました。情報処理・パソコンキラキラ

昼の放送で校長先生より全校生へ紹介されました。笑う

月に2回ですが、より効率的に授業が進めることができるようになります。これからお世話になります!情報処理・パソコンキラキラ

教育実習生が研究授業行いました!

1年1組に入り、教育自習を行っている先生が、研究授業(国語)を行いました。鉛筆キラキラ

緊張もしていたようですが、子供たちの意見に、考えに耳を傾けながら授業を行っていました。お知らせ音楽

子供たちも活発に自分の考えを積極的に発表していました。興奮・ヤッター!音楽

カタカナの使い方についてみんなで確認することができました。了解OK

持久走記録会へ向けて!

4年生が持久走の練習を行っていました。興奮・ヤッター!急ぎ

今週に入り寒さが厳しく感じるようになりましたが、寒さに負けずがんばって練習しています。汗・焦る

練習も大切ですが、体調管理も大切です!にっこりキラキラ

本番には万全の体調で挑めるようがんばってほしいです。笑うピース

東小美術館!

1年生の作品が教室前に飾られていました。とても上手に描かれています!美術・図工汗・焦る

また、3年生や6年生も作品づくりを行っていました。美術・図工キラキラ

子供たちの作品をこれからも「東小美術館」コーナーで紹介していきます。学校キラキラ

南部給食センター職員来校!

いつも給食でお世話になっている南部給食センターの栄養士先生方が来校し、給食の様子を見ていただきました。学校汗・焦る

準備の仕方から片付けまで見ていただきました。興奮・ヤッター!

今日もみんなでおいしく頂きました!花丸

給食委員会の掲示も褒めていただきました!にっこり花丸

ALTの先生と楽しい授業!

6年生のクラスでALTの先生と英語の授業を行いました。英語サポーターの先生も加わり授業を行いました。興奮・ヤッター!OK

また、今日はいわき市教育委員会から二人の先生が来校し、授業を見ていただきました。学校汗・焦る

6年生の子供たちは楽しく英語を学んでいました。グループOK

いつまでもきれいな東小!

本校へ来校する方から「とてもきれいな学校ですね!キラキラ」と、いつも話をされていきます。とてもうれしい限りです。興奮・ヤッター!キラキラ

そんなきれいな学校として保っているのも、いつも一生懸命掃除を行っている東小の子供たちのお陰です!笑う了解

いつまでもきれいな東小を守っていきましょう!学校キラキラ

給食委員会からの呼びかけ!

給食委員会で「セレクト給食」「給食を見直そう週間」について呼びかけました!

お知らせセレクト給食!

普段から家の人が作ってくれた食事や学校給食で決まった食事をしています。

これからは大きくなっていくと自分で考え、食事を選ぶ機会が増えてきます。その練習のひとつです。笑う

今日はどちらを選んだのかな?!

〇Aコース家庭科・調理

ごはん、いも煮、牛乳、鳥のてり焼き、豆乳プリン

〇Bコース家庭科・調理

ごはん、いも煮、牛乳、サーモンフライ、アセロラゼリー

お知らせ朝食を見直そう週間!

食に関する正しい理解と関心を高めてもらいたい、朝食を基本とした食習慣を見直してもらいたい・・・など、県教育委員会では「朝食を見直そう週間」を実施しています。音楽

本校でも取り組もうと給食委員会で呼びかけました!

元気な学校生活を送るために朝食をしっかり食べて登校しよう!キラキラ

快晴!大休憩!

今日から今週がスタートしました!

清々しい青空下晴れ、元気に体を動かしていました!グループ急ぎ

今週も元気にスタートです!学校汗・焦る

アクアマリンゲストティーチャー授業!

1、2年生でアクアマリンから先生をお招きし、授業を行っていただきました。学校キラキラ

1年生は「魚たちの生きる工夫キラキラ」について、2年生は「獣医さんのお仕事キラキラ」について、それぞれ学びました。情報処理・パソコン

実際の映像や生きものを観察しながら、また、アクアマリンの獣医さんはどんな仕事をしているのかなど、たくさん学ぶことができました。

1、2年生とも、瞳を輝かせながらアクアマリンの先生の話に耳を傾けていました。にっこりキラキラ

とてもよい経験となしました!

[1年1組]

[1年2組]

[2年生]

秋探し!

「先生、こっちにきてください!

今日の大休憩、1年生女の子から声がかかりました。お知らせ興奮・ヤッター!

一緒に行ってみると・・・どんぐり拾いをしていました。にっこり

秋を感じる一時でした。期待・ワクワクキラキラ

最近、寒い日も増えてきましたので、体調管理をしっかり行っていきましょう!グループキラキラ

3年生、見学学習での学び!

3年生は、社会科の消防署の学習鉛筆で「中央台分遣所」へ見学に行ってきました。ニヒヒ急ぎ

実際に消防車や救急車、そして、分遣所で働く方の仕事の様子等話を聞くことができました。グループ

「実物」を見ることが、一番のよい学習ですね!

知らなかったこといっぱい!

外部講師をお招きし、5年生が「消費者教育推進講座キラキラ」の授業を受けました。情報処理・パソコン

「小学生の情報モラル-知らないこと大変なこと-」をテーマに、オンラインゲームでの気を付けることやインターネットでのトラブルなどについて学びました情報処理・パソコン

5年生は真剣に講話を聞いていました。グループ汗・焦る

インターネットはとても便利ですが、トラブルに巻き込まれないように安全に使っていきましょう!情報処理・パソコン

図書館フェスティバル開催!

今日は読書タイムの時間に「図書館フェスティバルキラキラ」を行いました。

図書委員会が中心となり、本に親しんでもらいたいキラキラ、読書週間を身につけてもらいたいキラキラ等の思いで実施しました。

図書委員会の子供たちは、読み聞かせを行ってくれましたグループ

みんな真剣に話を聞いていました!本汗・焦る

1年生、示範授業を行いました!

1年1組で示範授業を行っていただきました。教科は図工!

みんな持ち寄ったいろいろな形の箱で、自分で表したいものを考えました。興奮・ヤッター!キラキラ

箱の重ね方や開く箱の利用の仕方など、先生の参考作品を見ながら自分たちで表したものを考えていました。グループ汗・焦る

実習生もお手伝い!

とにかく子供たちは意欲的!学校汗・焦る

ワクワクが止まらない授業でした!興奮・ヤッター!OK

税金って必要なの?

「税金は必要なの?!」「税金は何に使われているの?!」・・・子供たちの疑問はあるかと思います。驚く・ビックリ?!

今日は6年生で「租税教室キラキラ」を行いました。グループ

市職員の方が来校し、「税金」について丁寧に教えていただきました。会議・研修

子供たちはDVDを観たり、ワークシートで確認したり、質問したり・・・と、「税金」について理解がより深まったようです。興奮・ヤッター!OK

今回は代表児童のみとなりましたが、「1億円キラキラ」の実際の重さも体験しました!お知らせ興奮・ヤッター!汗・焦る

良い経験ができました。学校花丸

青空の大休憩!

今日は少し肌寒い日ですが、快晴、青空です!晴れ汗・焦る

子供たちは今日も元気に活動中です!興奮・ヤッター!急ぎ急ぎ

そんな中・・・

「先生、これあげる!」と1年生の男の子からすてきものを頂きました。期待・ワクワクキラキラ

「やさしさキラキラ」があふれている東小です!学校キラキラ

3年生の研究授業(音楽)を行いました!

3年2組で音楽の研究授業を行いました。学校音楽

リズムを重ねたり、音楽の仕組みを用いたりして音楽音楽をつくるという授業でしたグループ。リコーダーで演奏したり、リズムに合わせて手拍子したりと授業に参加していました。興奮・ヤッター!音楽

また、友達と相談しながら、音のつなげ方や重なり方を工夫し音楽を作っていました。キラキラ

次時には、各班で発表とのことグループキラキラ。発表会が楽しみですね。音楽キラキラ

5年生、学び多い見学学習!

社会科で学習している自動車の仕組みについて学習をしてきました。バス急ぎ

実際にボルト締めを体験したり、高級車「GT-R」に乗車したりと学んで来ました。車ニヒヒ了解

車ができるまでの部品の多さにも驚きがあったようです。車笑う汗・焦る

是非、学習のまとめに生かしてほしいです!鉛筆本

[1組!車

[2組!車

無事帰校!バス音楽

1・2年生、元気に活動!

生活科の授業のひとつとして、昆虫や木の実の散策もしましたが、前回、延期したためか、昆虫等を捕まえることは難しかったようです・・・うれし泣き汗・焦る

遊具を使って元気いっぱい体を動かしていました。興奮・ヤッター!急ぎ心配していた天気も何とか持ちこたえて楽しく過ごせたようです。晴れのち曇り

帰りはさすがに疲れた表情をしている子供たちも見受けられました。苦笑い汗・焦る

今日無事に活動できて良かったです!

6年生で研究授業(算数)を行いました!

6年2組で算数の研究授業を行いました。鉛筆汗・焦る

「比例の関係」について学びました。本キラキラ

子供たちは比例の関係を活用しながら問題解決に取り組んでいました。グループ

進んで発言したり、友達と考え方を確認し合ったりと高学年らしい授業でした。興奮・ヤッター!OK

1、2、5年生、出発!

今日は1、2、5年生の「見学学習」キラキラの日です!

少し天気が心配でしたが、元気に出発しました。興奮・ヤッター!ピース

1、2年生はいわき公園へ急ぎ、5年生は日産工場へバス急ぎそれぞれ出発しました!

たくさん体験し、たくさん学んで来てほしいです!鉛筆汗・焦る

【1.2年生出発!】

【5年生出発!】

[しっかり消毒して乗車!]

[青空の下、出発!バス音楽

今が大切!「かけ算九九」

今、2年生は「かけ算九九」をがんばって覚えています。鉛筆本

これからの学習でも使うことになるので、しっかり覚えましょう!

一生懸命がんばっています!グループキラキラ

積極的に「挙手!」

先生の発問に積極的に「挙手!」をする姿が!

それだけ真剣に授業に取り組んでいる証ですね!鉛筆音楽

各学年で積極的な姿が多く見られました。興奮・ヤッター!ピース

理科大好き!実験大好き!

東小の子供たちは「理科が大好き!

特に実験をして結果を導くことに、意欲的に取り組んでいます。理科・実験キラキラ

子供たちの様子は真剣です!ニヒヒ了解

【6年生】

【5年生】

【4年生】

自分の記録は・・・

体力テスト実施期間もいよいよ大詰め!

3年生が「握力」や「長座体前屈」に挑戦していました。興奮・ヤッター!急ぎ

さて、自分の記録はどうだったかな?!

異学年交流活発に!

異学年交流(1年生と2年生)を行いました。グループ音楽

2年2組で研究授業を行った「アーノルド・ローベル」の作品(がまくんとかえるくん)を1年生に紹介をしました。本キラキラ

練習したペープサートを使いながら、1年生に分かりやすく伝えていました。花丸

1年生は聞きたい内容のブースをまわり、発表を聞いたら学習シートにシールを貼ってもらいました。たくさんお話を聞いたようです。興奮・ヤッター!ピース

最後も1年生からたくさんの感想が出ました。グループ

2年生も1年生の感想を聞いてとても喜んでいました。音楽

このような異学年交流を今後も進めていきます!キラキラ

キラリ輝く今日の東小!

今日は最高の天気!晴れ

少し風はありますが、天気は快晴!晴れ

子供たちの心も晴れやかに学校生活を送っています!グループ学校キラキラ

お知らせ1年生

今日は体育アドバイザーが来校し、走り方のこつを教えてもらいました。教わった走り方を意識しながら練習に励んでいました。急ぎ急ぎ子供たちのがんばっている表情はいいですね!興奮・ヤッター!キラキラ

お知らせ2年生

図工の準備物の確認や算数でかけ算九九の学習を行っていました。鉛筆本友達の前で発表する姿もありがんばって学習に取り組んでいます。グループ

お知らせ3年生

国語や理科の学習を行っていました。

班で話し合う内容を考えたり、太陽の光とルーペで実験をしたりと取り組んでいました。実践はみんなワクワクしながら取り組んでいました。音楽

お知らせ4年生

国語でリーフレットの清書や算数で四角形の特徴を調べていました。汗・焦る昨日研究授業でがんばったリーフレットの下書きをもとに清書作成に意欲的に取り組んでいました。鉛筆ノート・レポート

お知らせ5年生

テストや算数の授業を行っていました。鉛筆高学年となると難しい問題が増えてきます。頭を悩ませながらがんばっていました。また、校庭で持久走の練習にも励んでいました。興奮・ヤッター!急ぎ

お知らせ6年生

算数や音楽の授業を行っていました。鉛筆音楽算数では自分の考えを発表し友達に説明したり、リコーダーで「カノン」を練習したりとがんばっていました。6年生の授業に向き合う意欲的な姿はいつもすばらしい重要

レッツトライ!お弁当を作ろう!

栄養バランスのとれたお弁当を作ってみようと給食委員会がテレビ放送で呼びかけました。情報処理・パソコンキラキラ

少し時間のある休みの日を利用し、お家の人と一緒にお弁当を作ってみてはいかがでしょうか?興奮・ヤッター!ピース

持久走記録会へ向けて

来月の持久走記録会へ向けて大休憩に練習を行いました。グループ急ぎ急ぎ

今日は2、4、6年生の練習の日です。それぞれ目標をもって、いっしょうけんめいがんばっていました!キラキラ

来週からいよいよ11月です!音楽

4年生研究授業(指導訪問)を行いました!

今日はいわき市教育委員会やいわき教育事務所の指導主事の先生方が来校していただき、研究授業を行いました。鉛筆本

4年2組で国語の授業を行いました。学校キラキラ多くの先生方に参観され、緊張もありましたが、がんばりました。興奮・ヤッター!ピース

リーフレット完成へ向けて、事前に書いてきた下書きを自分や友達とかかわり合いながらグループ、チェックシートもとに確認をしました。子供たちは取り組むことが明確な授業だったため意欲的に取り組むことができました。鉛筆キラキラ

今後も子供たちの「小さな疑問」を大切にしながら、そして、お家の方に今日の授業の様子を伝えられるような心に残る授業を進めていきます。学校キラキラ

がんばり輝く今日の東小!

各学年、今日もたくさん友達と一緒に、たくさん学んでいます!学校キラキラ

それぞれの学年でがんばり輝いている子供たちにっこりキラキラの様子を紹介します!

王冠1年生】

大休憩に持久走の練習を行っていました。急ぎ音楽音楽に合わせて無理をせず自分ペースで練習を行っていました。しっかり準備体操も行い元気に活動しています!興奮・ヤッター!ピース

王冠2年生】

青空の下晴れ、体育の時間に持久走記録会へ向けて練習をしていました。興奮・ヤッター!汗・焦る今日はとても過ごしやすい心地よい天気です。音楽

上位でゴール急ぎした女子たちが最高の笑みでピースピース!

王冠3年生】

理科で「はね返した日光と温度晴れ」の関係を調べていましたグループ。実験の結果はちゃんと出たかな?!

書写では「心」という文字を練習していました了解。先生の指示を良く聞いて丁寧に書いていました。とても上手です!花丸

王冠4年生】

4年生は図工で「ギコギコクリエーター」の単元に挑戦していました。汗・焦るのこぎりで切ったり、げんのうで打ったり、やすりがけを行いなめらかにしたり・・・と子供たちは夢中です重要道具の使い方には要注意ですね!グループ汗・焦る

<1組>

<2組>

王冠5年生】

国語で漢字の学習を行ったり鉛筆、英語の学習でワークシートで考えたり本と集中していました!

また、先日、活動してきた「体験活動キラキラ」の写真も掲示されていました。「体験活動」を経験してきた5年生は授業も成長を感じさせる雰囲気です。興奮・ヤッター!ピース

王冠6年生】

算数、理科、家庭科の授業を行っていました。自分の考えを進んで発表したりお知らせにっこり、実験を進んで行ったり音楽、友達と協力して作品作りをしたりグループと最上級生としてふさわしい授業を行っています。

すばらしい!

体育アドバイザーと共に!

今日は体育アドバイザーが来校し、いっしょに体育の授業(3~5年生)を行ってくれました。学校音楽

どの学年も持久走記録会へ向けて、走り方やペース配分など教えてもらいながらがんばっていました。急ぎ急ぎ

今年度のはじめはコロナ禍の影響でなかなか運動に制限がかかり思うようにできませんでした。少しずつですが、できる中で子供たちの力を向上させていく必要があります。グループピース

少しでも自分が納得でいる走りができるようサポートしていきます!興奮・ヤッター!急ぎ急ぎ

メリハリのある授業!

今日も元気に子供たちの元気な声が校舎内に響いています学校汗・焦る

各学級では、メリハリのある授業をきちん行っているクラスが多くみられます!興奮・ヤッター!ピース

話を聞くときには「聞く」!

ノートを書くときには「書く」!

協力して行うときはしっかり「活動する」!

・・・など、メリハリをつけて集中して授業に取り組んでいます。学校キラキラ