豊間中日記

出来事

心を込めて!

今日は、今年最後の練習日。
お世話になった体育館のお色直し(ワックスがけ)の日です。
 
まずは、床をきれいにし、  ついでに窓枠も掃除。
 
平行して、ワックスがけの終わった教室に机・椅子の運び入れ。
本当によく働きます。
 
そんな中、外にはヒョウが降ってきました。生徒たちは、ブルブルいやワクワク?


ワックスをかけたところとまだのところの違いがわかりますね。
無事、作業は終わりました。これで、気持ちよく新年を迎えられそうです。

学校の教育活動も本日で終了となりました。
保護者の方々には、本年の学校教育へのご支援・ご協力、
本当にありがとうございました。
また、来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
※ ホームページは
明日以降も掲載いたしますのでどうぞご覧ください。

学校の近くにこんなところが!

校庭前のバス停から山の頂上につながる道が・・・
歩いて上がってみました。
 
忠霊公園というそうです。

木が遮ってちょっと視界は悪いのですが、
薄磯地区が見渡せます。(木がなかったら・・・)
桜の咲く頃はすごくいいところかもしれません。

下るときには、小学校が目の前に広がっています。
一度足を運んでみてください。

校舎の静けさとは裏腹に

  
雨に濡れる校舎        ワックスがけが終わり、ひっそりとした教室

その一方で、体育館内では、
 
 
 
 
バレー部・卓球部の生徒たちが熱い練習を行っています。
今年の練習は、明日で終わりです。思う存分練習に励んでほしいです。

アサヒ

アサヒと言えば・・・
泡の出るものではありません。

豊間のアサヒはやはりこれです。
この写真は、昨日の朝7時の海です。

灯台も朝日を浴びながらたたずんでいます。
フォトコンテストでも入賞しそうなベストフォトですね。(自画自賛)

冷たい、張り詰めた空気の中、
防潮堤に立った気分は、「爽快」です。
新年には、ぜひ初日の出を見てみてください。

避難経路ウォッチ

地震・津波等の避難では、
裏山から県道に抜ける避難経路も確保されています。
本日、小中の先生でその経路をウォッチング、
みなさんも、登ったような気になってみてください。

 
新校舎の脇から入山します。        ここが入り口です。
 
なかなかいい運動になります。

ここが登り切った所です。海は見えますが残念ながら景色はイマイチ。

あとは、下っていけば県道に出られます。
非常事態には、こうした道もありますので、ご安心を。

どこ行った~?

1年生の教室をのぞいてみると・・・

誰もいない教室で、加湿器が寂しそうに蒸気を噴き出していました。
校庭を見ると・・・

男子が爆走中でした。体育の授業だったのですね。
女子はどこ?

たぶん先に走り終わったのでしょう。疲労困ぱいの様子・・・

青春の一コマでした。
(ちなみに、教室が無人の際は照明や暖房は消しますが、乾燥を防ぐために加湿器は作動させておきます。)

台風一過(何度目?)

昨日の臨時休校が明け、本日は通常通りの登校となりました。
空は青空、心は晴れ晴れ、ということで、生徒たちの授業はというと
1年生は、等式や不等式を使った表し方に頭を働かせていました。
2年生は、昨日できなかった「まなびタイム」の数学計算テストに集中していました。
 
3年生は、作文の推敲にじっくり取り組んでいました。
 

でも、台風一過で、3階は蒸し暑くく、扇風機は全開です。
そして、校舎裏では昨日分の仕事を挽回しようと作業も全開です。

みんながんばっています。

青春!

期末テストも終わりました。1・2年生は部活動に向けて本気モードです。

放課後の始まりは、

走ってます。走ってます。1週走り、インターバルを取り、また走り。
その繰り返し。若者の体力は素晴らしい。まずは、体力づくりから始まります。

各部の練習はというと、
男子バレー部
女子バレー部
どちらもボールを追いかけ頑張っています。

卓球部
3年生が抜け、少ない人数になりましたが、こちらも頑張っていますよ。

筝曲部
4月から始めた1年生もすごく上手になりました。これからの発表会も期待できそうです。

そして、おまけ編
3年生
残って勉強している生徒も。静かなプレハブ校舎の中で、ここだけは空気が違います。
頑張れ、受験生!

みんな青春だ~ !!!

外はシトシト小雨

教室の中も、ちょっと沈んでいるような雰囲気が漂っています。
こちらは1年生の教室です。

この雰囲気は、期末テストを返却されたからでしょうか?

次に2年生は

こちらは、道徳の時間です。
何かを真剣に考えている様子です。
張り詰めた空気が見えるようです。

そして3年生は

数学です。2次方程式の初回でしょうか。昔習った「解の公式」がまだ頭に刻み込まれています。
あれ?カメラ目線の人が・・・

雰囲気は異なりますが、各学年とも真剣に取り組んでいます。

避難訓練2(不審者対応)

不審者侵入→発見→校内への通報→警察への通報・・・と続く不審者対応。
(セキュリティの都合もあるので、あまり詳しくは書きません)
生徒側の動きはほとんどありません。
逆に生徒を守るための先生方の動きが試されます。

「さすまた」の使い方を予習します。
その後の事後研修会にて、プロ(豊間駐在所長さん)から効果的な使い方を伝授していただきました。

○対応は複数名で
○一人は上半身をさすまたで押さえる(できれば首から「けさがけ」で)
○もう一人はヒザを押さえる

生徒へのアドバイスとしては
○「いかのおすし」を実行する
○間違っても侵入者に立ち向かわないこと(特に体格の良い中学生は注意)
○逃げる時には大声を出せるように練習することも大事(いざという時には体が萎縮して声がでない)

わかりやすいお話とデモンストレーションでした。

このような素晴らしい警察官に地域・学校を守って頂いているのでとても心強いです。
ありがとうございました。