こんなことがありました

出来事

ありがとうマーカス先生、さようならマーカス先生

本日は、ALTのマーカス先生が来校する最後の日でした。アメリカから来日して5年間、小学校の子どもたちに、英語を教えていただきました。子どもたちは、英語で表現する楽しさや英語で相手と会話する楽しさなど、たくさんのことを学びました。マーカス先生、これまで本当にありがとうございました。いつまでもお元気で。see  you.

登校班子ども会

昼食後、登校班子ども会を行いました。1学期間の登校の仕方や下校の仕方、あいさつの仕方などを子ども会ごとに反省しました。1学期間、下級生の面倒を見たり、班をまとめたりしてくれた班長さんに感謝します。これからも、自分の命は自分で守るを一人一人がしっかり心にとめて、安全に登下校しましょう。また、夏休み中も交通事故に気をつけましょう。

本の読み聞かせ(2年生)

スキルアップタイム(昼食後)に、2年生対象の「本の読み聞かせ」が行われました。大型絵本では、「ねずみのチョッキ」「へんしんトンネル」「やさいさん」の三話の読み聞かせが行われました。そして最後四話目は、「三匹のやぎとトロルのおはなし」をパネルシアターで行いました。読み手と聞き手が一体となった楽しい読み聞かせでした。図書ボランティアの皆様に心より感謝いたします。

車 交通安全・グッズ配付

本日朝、いわき南地区交通安全協会及びいわき南警察署の皆様が、夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動の一環として、子どもたちに交通安全に関するグッズ(ミニタオル)を配付していただきました。一番大切なのは命です。20日(土)より、夏休みが始まります。各学級で再度、交通事故防止について話し合いました。交通安全協会の皆様、南署の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

音楽 吹奏楽コンクールいわき支部大会

7月14日(日)、アリオスにおいて、第57回福島県吹奏楽コンクールいわき支部大会が行われました。本校吹奏楽部は4番目に出場し、「西遊記~天竺への道~」を演奏しました。21名が心を一つにしたすばらしい演奏でした。引率・応援いただいた吹奏楽部保護者の皆様に感謝いたします。8月4日(日)、福島市での第57回福島県吹奏楽コンクールでは、さらに息の合ったハーモニーを響かせてくれるものと期待しています。皆様の応援をよろしくお願いいたします。

緊急時引き渡し訓練実施

本日、緊急時引き渡し訓練を実施しました。災害や緊急事案が発生した場合を想定し、保護者の皆様にご協力いただいて行いました。保護者の皆様に緊急メール送信後、できるだけ徒歩でご参加いただきました。約1時間後、すべての児童の引き渡しがスムーズに完了し、よいシュミレーションとなりました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

音楽 吹奏楽部激励会

大休憩に、児童会主催「吹奏楽部激励会」を行いました。7月14日(日)に支部大会、8月4日(日)に県大会が開催されます。それらの大会に向けて、吹奏楽部児童は、人数は少ないものの、全員心を一つに練習をがんばっています。本番もこれまでの練習を信じ、自分を信じ、そして仲間を信じて、持てる力を出し切ってほしいと願っています。全校生が応援しています。「吹奏楽部のみんな、がんばれ!!」

 

 

クラスの願い事

玄関脇のロビーにクラスごとの願い事が掲示してあります。「みんなで真剣に学び合い、相手の気持ちを考え助け合いながら、あきらめず何事もチャレンジするクラスになれますように」「誰にでもやさしく元気いっぱいなあいさつができるクラスになれますように」「やさしくて楽しくてけんかをしないクラスなので、それがいつまでも続きますように」など。願いが叶うように、みんなで力を合わせてがんばろう。

体育がもっと楽しく(体育アドバイザーの先生来校)

小学校体育専門アドバイザーの先生が来校し、いっしょに体育の授業を行いました。2校時は2年生、3校時は1年生、4校時は3年生が行いました。模範演技などを通して分かりやすく教えていただきました。体育がもっと楽しくなったようです。明日も来校していただく予定です。