こんなことがありました

出来事

外国語科研究授業(6年3組)

3校時、6年3組において「過去のことを表す表現を理解し、夏休みに行った場所や食べた物、楽しんだこと、感想などを聞いたり言ったりすること」をめあてに、英語の研究授業が行われました。海に行ったことやつりで楽しんだこと、アイスクリームを食べたことなどをペアになって発表し合いました。これからさらに、読んだり、書いたりして理解を深める予定です。

新しいALTの先生、よろしくお願いします。

1学期末、ALTのマーカス・ピーターソン先生(男性)がいわき市を去られて寂しい気持ちになりました。しかし、本日、新しいALTの先生が本校にいらっしゃいました。イギリス出身のジェス・オーグルソープ先生(女性)です。今日は授業の中で、イギリスのこと、家族のことを英語でわかりやすく説明していました。子どもたちは、これからの英語の時間が楽しみのようです。

 

算数科研究授業(3年2組)

2校時、3年2組において、算数科の研究授業が行われました。本時のめあては「1000のまとまりについて考えよう」です。担任はデジタル教科書等を活用して分かりやすく授業を進めていました。子どもたちは「1000を23個集めた数はいくつか」や「34000は1000を何個集めた数か」をしっかり理解できていました。

 

AED講習会開催

昨日、AED講習会を開催しました。いざというとき、迅速に正しく使用できるように、毎年実施しています。勿来消防署の方々のご指導のもと、教職員一人一人が真剣に行いました。勿来消防署の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

音楽 方部音楽祭に向けて(4年生)

6校時目、4年生は、9月18日(水)に開催される方部音楽祭に向けて練習を行いました。本校は、校歌とともに、合唱「この星に生まれて」(杉本竜一作詞・作曲)を披露する予定です。とても素敵な曲なので、みんなの心を一つに毎日練習をがんばっています。応援よろしくお願いします。

給食・食事 二学期最初の給食、みんなで食べるとおいしいね!

今日は、二学期最初の給食でした。おかずは、「かぼちゃコロッケ、ブロッコリーソテー、じゃがいもと野菜のスープ」でした。おいしい給食がみんなと食べるとさらにおいしくなります。明日からの給食も楽しみです。また、放送委員会では給食の時に毎回楽しい放送をしてくれています。感謝!感謝!

第二学期が元気にスタート!

長い夏休みが終了し、本日から二学期がスタートしました。大きな事故等もなく、子どもたちの元気な声が学校中に響き渡りました。始業式では、「一人一人が輝く学級づくり」「行事や授業での目標・めあてをしっかり立ててがんばること」等を話しました。代表の四年生児童が夏休みの思い出と二学期の目標を上手に発表しました。明日から授業が始まります。一学期同様、保護者の皆様、地域の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

音楽 第57回福島県吹奏楽コンクール~金賞受賞~

第57回福島県吹奏楽コンクールは、8月4日(日)福島市で開催され、本校吹奏楽部も出場しました。「西遊記~天竺への道~」を演奏し、金賞を受賞しました。部員と指揮者の一人一人の心を一つにした素晴らしい演奏でした。東北大会への出場はなりませんでしたが、新たな目標に向かって進んでいってほしいと願っています。子どもたちのがんばりをみんなで応援しています。サポートいただいた保護者会の皆様に、心より感謝申し上げます。これからもよろしくお願いいたします。

一学期無事終了!~第一学期終業式~

525名の児童全員が大きな事故無く、終業式を迎えることができました。式では、2年生と5年生の児童が、1学期がんばったことと夏休みの抱負などについて発表しました。自分の考えを聞き手に分かりやすく表現していて、とても上手に発表できました。明日からの夏休みが児童一人一人にとってかけがえのないものとなるよう願っています。1学期間、本校の教育活動にご理解とご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様に心より感謝申し上げます。二学期(8月26日~)からもよろしくお願いいたします。