こんなこと あんなこと

出来事

学校に協力的な家庭・地域とは

・コロナ禍の中、各校においてPTAによる奉仕作業や部活動の直接応援等がなく、また、地域行事への参加もなくなり、学校との関わりが薄くなってしまったと感じている大人の方も多くいらっしゃることと思います。

 私は「学校への協力体制」として、今保護者や地域の方に最もお願いしたいことは、直接的な関わりよりも、学校の教育体制への理解です。簡単に言えば学校Webやお便り・お知らせをよく見ていただき、学校の中で職員や子どもたちが取り組んでいることに、共感的にわかってほしいということです。我が子はもちろんですが、他のクラス、他の学年、他の部活のようすも気にかけていただき、学校全体の活動のようすを知っていただくことが、最も生徒・教師が望む「学校への理解」なのです。

 ※学校Webの動画や写真を見て、お子様や友人、親戚の方との会話をしていただくことが、学校への理解、そして協力へと、つながっているのです。

土・日の部活中止について

・諸事情を考慮して、土日(4/17,18)の部活動を中止といたします。なお、月曜日以降(4/19~)は現在のところ部活動を実施する予定ですが、変更する場合もあります。感染防止を最優先と考えていますので、ご了承ください。

 子どもたち・顧問(私も)ともに、気持ちでは活動できないことを、大変残念と感じています。現状として無理矢理納得するようにしていることを申し添えます。

コロナ感染防止のための出席停止について

・市内の一部高校において、新型コロナ感染蔓延防止のための休校措置がとられています。該当高校に兄弟が在学していて、ご心配されている方も多いかと思います。

 今までもお伝えしているとおり、蔓延防止のためのお休みは欠席扱いではなく「出席停止」となりますので、何かご心配なことがありましたら、学校までご連絡・ご相談をお願いいたします。

 

今日の部活動

・卓球部とバスケットボール部のようすです。どちらも、高いポテンシャルをもつのがわかりました。子どもたち自身、自分の能力の高さに気づいていないのかもしれません。細かい修正と努力を積み重ねていくだけ。

市内の状況(4/1~4/13)

・今日も本日現時点での市内感染者数の状況(市HPより作成)です。客観的なデータとしてご覧ください。

※現在、本校ではジャージ登下校可としています。衣類へのウイルスの付着による感染を防ぐためには、こまめな洗濯が必要だからです。ジャージを洗濯して、その日は制服で登校するなど、清潔さを保つための使い分けを徹底してください。

・雨の校庭のようすです。

・砂を入れる必要があるな。

・部活なし 下校となります。

市内の状況(4/1~4/12)

・本日も市内における感染者の状況をグラフ化してみると、現時点でのいわき市公表データでは下記のとおりです。校内としては心配な情報はありませんが、今週末も大会・イベント参加を除き、他校との練習試合は行わないことといたします。最低2週間程度は様子をみる必要があります。