日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

理科・実験 放射線教室出前授業(5年)

 本日は、5年生が放射線教室出前授業に参加しました。

 いわき市環境アドバイザー派遣事業として、市からの補助を受けて実施することができました。ありがとうございます。

 ご来校いただいた講師の先生は医療創生大学特任教授であり、何と本校初代校長先生でもありました!!毎年ご指導いただき、ありがとうございます。

 

 3.11の大震災以降、月日は流れましたが、福島県に住むわたしたちは放射線について正しく理解し、その知識を蓄えておく必要があります。本校では全ての学年において、放射線について学ぶ時間を学級活動に位置づけて計画を立てています。その中でも、毎年5年生になったら放射線教室に参加することにしています。

 

 

 今日は聞くことができませんでしたので、後程5年生に学んだことの感想を聞いてみたいなと思います。

ピース 5・6年での合同体育(持久走練習)

 大休憩の時間、思い思いに楽しく遊ぶ子どもたちのようすです。

 

 

 午後になってから、5・6年合同で体育の時間、持久走の練習をしました。

 異学年の児童と一緒に走ることは、刺激があるようです。

 

 記録会は来週16日です。

 

キラキラ 6年生へのプレゼント

 1年生が、先日の6年生との交流のおれいに、何かをつくっているとのこと。

 様子をうかがいに教室へ行ってきました。

 

 なんとまあ、かわいらしい。

 思わずわたしにもくれないかなあ・・・・なんて思うほどでした。

 6年生が大喜びしてくれそうです。

病院 薬物乱用防止教室(6年)実施!!!

 本日は、6年生が薬物乱用防止教室に参加しました。

 講師に、学校薬剤師の方をお招きし、酒やたばこ、禁止薬物などの怖さ(依存症などの体に及ぼす悪影響など)について学びました。

 何よりも健康第一、いろいろなことができるのも健康なこころとからだがあってこそです。

 学んだことをいつまでも忘れずにいてください。

星 皆既月食+天王星食+日中の雲一つない青空=眺めるしかない!!

 今晩は、今年最大の天文現象である皆既月食と、同時に起こる天王星食が見られます。

 皆既月食中の月が惑星を隠す現象を惑星食というそうですが、この現象が見られるのは、前回は1580年7月26日、次回は2344年7月26日だとのこと。

 そう聞くと、何だか今晩はとっても貴重な瞬間に立ち会える気がしてきます。

 

 

 16時30分ごろ、本校職員室から眺めたようす

 

 17時05分ごろ、本校職員室から眺めたようす

 

 18時04分ごろ、本校職員室から眺めたようす

 少し左端が欠けて見えてきています

 

 皆既食の始まりは19時16分ごろ、食の最大は19時59分ごろだそうです。

 ちょっと家の外を眺めてみてはいかがですか?

 

 <追記>19時00分ごろ、だいぶ欠けて見えました。

 

<追記>19時20分ごろ、ついにはじまりました。

    うっすら赤く見えています。

会議・研修 今月の全校集会より

 ふれあいタイムには、全校集会がありました。

 

 

 今回は秋季陸上大会の入賞者表彰、防災標語コンクール入賞者表彰を行いました。

 皆さん、とってもいい表情をしていますね。

 

 生徒指導担当の先生からは、今週の皆さんの生活のようすについてのお話がありました。

 

 学習担当の先生からは、読書のすすめについてのお話がありました。

 

 

花丸 風呂敷講座(4年)実施!!

 本日、3・4校時に風呂敷講座を実施しました。

 講師に呉服店を営むN様をお招きしました。

 

 講師の先生の楽しい語り口と風呂敷のいろいろな使い方の紹介に、

 子どもたちも、大乗り気で参加していました。

 

 風呂敷にはいろいろな柄や大きさがあるそうです

 

 大きさによって包むものやその包み方が違うそうです

 

 スイカが出てきてビックリ!

 

 上履きが出てきました

 これを覚えて、学校に持ってこれたらステキですね

 

 ハンドバッグ???

 これも風呂敷です

 驚きの連続です

 

 さすが講師の先生!!

 ポーズも決まってます!!

 

 こんな巨大な風呂敷も!!

 一辺が240cmあるそうです

 

 ですから

 こんなことができて

 

 こんなふうになっちゃって

 

 こんなに

 きれいに

 包めました (大丈夫かな・・・・・・・・)

 

 心配ご無用!!!!!

 

 代表の児童も体験です

 

 もっとたやすく

 包まれました

 

 心配ご無用です

 

 さまざまな包み方や結び方を知り、実際にやってみました

 講師の先生が一人一人に丁寧に教えてくださいました

 

 何とかみんな結べたね 

 すごい すごい

 

 「たて結び」にならない結び方を分かりやすく、

  色分けした2つの風呂敷を使って教えてくださいました

 

 自分で帽子を作ってかぶっている凄腕の児童もおりました

 

 これだけ集中して結ぶことや包むことを体験したのは

 きっと初めてではないでしょうか

 

 ご多用のところ、中央台東小児童へ貴重な体験の機会を設けていただき、本当にありがとうございました。

 次の機会には、おうちの方も交えてできたらいいなあ・・・・・・・と思った風呂敷講座でした。

鉛筆 現職教育研究授業 2年国語 のようすから

 本日、2年生が研究授業を行いました。

 その一端をご紹介します。

 

 2年 国語

 せつめいのしかたに気をつけて読み、それを生かして書こう

 「馬のおもちゃの作り方」「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の授業です。

 

 

 2年生が自分で順序立てて説明する文を書き、他の人に話して詳しく説明する様子を見ていて、すごいなあと感心しました。子どもの学びの可能性は無限に広がっていると改めて感じた次第です。

 

情報処理・パソコン メディア講習会②(6年)実施!!

 先日の5年生に続き、本日は6年生を対象にした2回目のメディア講習会を実施しました。

 講師に、いわき中央警察署生活安全課より少年警察補導員の方をお招きし、SNSやメール、インターネットの危険性などについてお話をしていただきました。

 

 

 参加した6年生は、集中してじっと話を聞いていました。高学年になると、実生活上でも携帯電話や携帯型ゲーム機、スマートフォンなどを操作する機会があると思います。現在、わたしたちの生活に欠かすことはできないくらいに便利で大切なものではありますが、身に付けておくべきルールを知らないと、大変なことに巻き込まれてしまう恐れもあります。

 本日の学びが、6年生の皆さんに役立つことを願っています。

 ご家庭でも、ノーメディアデーなどの折に触れ、団らんの話題に出してみてはいかがでしょうか。

キラキラ ふくしま教育週間に係る学校公開2日目!!

 本日は、学校公開2日目となりました。

 1日目を超える83名もの皆様方にご来校いただき、2日間合計で158名のご来校となりました。改めまして感謝申し上げます。

 

 2日目のようすです。

 

 5年生は、市メディア指導員の方(何と元本校PTA会長様です)を講師にお招きしてのメディア講習会を行いました。 

 携帯電話、スマートフォンの使い方、SNSやメールに潜む危険性など、小学校高学年のみなさんにとってはちょうど知っておいて欲しい、大切なことを学んだ機会となりました。

 

 1日目に続き、6年生と1年生のふれあいのようすも見られました。

 

 4年生の理科、タブレットを活用しての授業です。

 

 

 4年生、算数の授業です。

 解き方を説明しています。

 

 3年生、国語の授業です。

 1年生への本の読み聞かせの準備をしています。

 

 6年生、算数の授業です。

  さすが最上級生。集中して学習しています。

 

 新型コロナウイルス感染予防に気をつけながら、ご来校の皆様にもご協力いただき、無事2日間の学校公開が終了となりました。

 本当にありがとうございました。

イベント ふくしま教育週間に係る学校公開1日目!

 本日の2~4校時は、ふくしま教育週間に係る学校公開1日目でした。

 中央台東小児童が『きらめく』学びのようすをご覧いただけたら幸いです。

 

 

 1年生と6年生が一緒になって遊ぶ、異学年合同の活動です。

 6年生は、1年生が楽しめるようにと、グループごとにいろいろな遊びを考えていたようです。

 

 生活科ルームには、1年生がこの前の校外学習で集めた木の実や準備しているリースの土台が並べてありました。完成が楽しみです。

 

 6年生の教室の窓には、おしゃれなハロウインの飾りが・・・切り絵でつくったようですね。

 

 2年生は『お手紙』のプチ音読劇をやっていました。

 上手に音読できていましたよ。

 

 どの学年も真剣に学んだり、楽しい場面があったり、でもどこかで『きらめく』姿がみられたのは、うれしい限りです。

 

 大休憩の時間は、持久走の定期練習(1・2年)の他に、自主練習をする他学年児童の姿も目立ちました。

 

 6年生は租税教室がありました。

 納税の大切さを実感したようです。 

 

 一日目の本日は、保護者の皆様、学校評議員の皆様、見守り隊の皆様、祖父母様等、計75名の方々にご来校いただきました。ご多用の中、多数のご来校、本当にありがとうございました。

 アンケートのご協力もありがとうございました。

 詳細は後程お知らせする予定ですが、

 「子どもたちが楽しく明るく活動していた。」

 「日常の子供たちのようすがよく分かって貴重な機会だった。」

 「子どもたちに寄り添っている先生方の言葉かけがすばらしかった。」

 など、非常に多くのお誉めの言葉をいただきました。

  今後の指導に生かしていきたいと思います。

 

 11月4日(金)は学校公開2日目です。

 まだお見えになっていない皆様は、ご都合がつきましたら、ぜひご来校ください。 

バス 見学学習(5年 日産いわき工場)(1・2年 ふくしま海洋科学館<アクアマリンふくしま>)

 本日は、ふくしま教育の日。

 本日より7日(日)まではふくしま教育週間です。

 本校では、明日2日(水)と4日(金)2~4校時に学校公開を行います。

 保護者の皆様等、多数のご来校をお待ちしております。

 

 さて、本日は5年生が日産いわき工場へ、1・2年生がふくしま海洋科学館(アクアマリンふくしま)へ見学学習へ行ってきました。

 

 1・2年生出発!!

 

 5年生、出発!!

 

 今回は1・2年生のようすをちょっぴりご紹介します。

 まずは記念写真から。

 

 はたらいているおにいさんからお話を聞いて

 シアターで学んだり

 

 

 いろいろなおさかなさんや海のいきものたちと出会ったり

 

 

 

 大満足の一日となったようです

 

 

 お弁当もおいしくいただいていたようですね

花丸 たくさんの学びのようすが・・・・~英語の授業公開から~

 本日は、英語の授業公開がありました。

 本校は、令和3年度から令和5年度まで小中英語パートナーシップ事業及び英語指導力向上事業の拠点校並びに協力校として、指定を受けており、今回はその2年次の授業公開となりました。

 

 本校の5・6年の英語を担当していただいている、ふくしま外国語教育推進リーダーの先生とALTのティーム・ティーチング(2名で協力して授業を担当すること)による授業でした。

 6年生がただ英語を話すだけでなく、先生の問いに対して、よく考えて自分なりの考えを話すようすを見て、「すごいぞ6年生!!」と感心しました。

 多くの他校の先生方にもご覧いただき、教員にとっても多くのことを学ぶよい機会となりました。

 

 授業開始前、カードゲームで英語のウオーミング・アップ!

 

 先生方の英語での会話に対して、しっかり聞き取ろうとしています。

 

 聞きたいことはしっかり聞いて、解決しようとしています。

 先生もすぐかけより、話しています。

 

 英語で堂々と話しています。

 

 話すことや聞くことを中心に学んでいますが、書くこともやっています。

 

 タブレット操作も、もうお手のもの。

 先生からの問いに、Google フォームを活用して返信しています。

 

 無事終了となりました。

 

 たくさん学び、そしてたくさんの先生方に囲まれて、少しは緊張したことでしょう。

 気のせいか、ホッとした表情に見えました。

 皆さん、お疲れ様でした。よく学んでいてすばらしかったです。

  

キラキラ 持久走練習(5・6年)開始!

 本日は5・6年生が持久走練習の初日です。

 自分の可能なペースをはやく体感して、今後の練習に生かしましょう!!

 

 さすが、高学年のみなさん。

 自分の力を知り、ペースをつかんで走っている人が多かったように感じました。

 その調子です!!

汗・焦る 持久走練習(3・4年)開始!

 「朝のあいさつが元気がない!」

 校長先生から出された課題がありましたね。

 次の日から、声が出るようになった気がします。

 自分でしている気になっても、相手に伝わらないと、それはしていないのと同じになってしまいます。

 あいさつは魔法の言葉です。

 たった一言で相手をよい気持ちにする、ステキな言葉です。

 やるしかありませんね。

 

 来週お知らせしますが、PTAの方によるあいさつ運動も、間もなく始まります。

 みなさんの姿、楽しみです!!

 

 本日は、3・4年生が持久走の練習に取り組みました。

 

 はやく自分が走るペースがどのくらいなのかを、体感でわかるようにしましょう。

 そのためには、繰り返しの練習が大切なのですよ・・・・・・。

鉛筆 初任者研修 授業研究(社会)

 昨日お知らせしましたウエルカムボード第2弾、やはり子どもたちの注目を集めていました。

 

 本日は、初任者研修の授業研究がありました。

 社会の授業です。

 

 先日見学してきた中央台分遣所の消防士さんの仕事などについて、調べたことや気づいたことを発表しました。見学したことが学びに生かされていて、さすが中央台東小の子どもたちだなあと思いました。

花丸 せっかくですから・・・・・・

 本日は今年度7回目の委員会活動がある日でした。

 どの委員会も熱心に活動していました。

 

 でも、またあの委員会ががんばりました。

 

 このホームページをよくご覧いただいている保護者の皆様は、もう察しがついているかもしれません。

 

 まだまだ咲いてはおりますが、茎などがくたびれてきて、倒れかかっています。

 でも花はきれいなのです。

 ですので、また挑戦してみたようです。

 

 こうやって花を集めて

 茎をぬきました

 集めた花で

 ここから

 10月ですから

 こうなって

 こうしたら

 ここに飾ってみました

 はい ポーズ

 

 マリーゴールドの役割には変わりなく

 今度は児童のみなさんをあたたかく迎えてくれる

 新しいウエルカムボードになりました

 

 明日の職員室前の花だんは

 ちょっぴり寂しそうかもしれません

 

 

 

急ぎ 持久走の練習が始まりました!

 学年・学級での体育の時間には始まっていましたが、本日より、業間の時間に行う持久走の練習が始まりました。低・中・高学年ブロックごとに月・水・金曜日に実施します。

 今日は低学年ブロック(1・2年)の練習日、それ以外の学年で自主練習をしたい児童は参加しました。

 

 今回の持久走は、他の人との競争を目的としておりません。

 自分の体力にあった走るペースを自分自身がよく知っておくこと、そのペースより少しだけ速く続けて走ることができるように挑戦することが大切です。

 学校でも十分に指導していますが、どうしても競争の意識が強くなり、子どもたちはがんばりすぎてしまうことがあります。体の健康や安全を確保した上で、走ることの心地よさや楽しさ、自分の目標達成の充実感を味わわせたいと思いますので、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 

虫眼鏡 校外学習(3年) 中央台分遣所へ

 本日は3年生が中央台分遣所への校外学習に行ってきました。

 元気よく、校長先生に「行ってきます!」のあいさつをし、出発しました。

 

 1年生、2年生に続き、今年度だけで3回目となる見学です。

 緊急に出動する時間ではないことなどを確認の上、見学させていただきました。

 ご協力ありがとうございます!! 

 救急車や消防車の内部を詳しく見ることができたり・・・・

 消防服を着ることができたり・・・・・・

 

 充実した学習になりました。

 中央台分遣所の皆様、ありがとうございました。

 

 無事、帰ってくることができました。

急ぎ 校外学習(1年) ~秋を探しに~

 本日、1年生は、秋を探しにいわき公園へ校外学習に出かけました。

 めっきり寒くなってきましたので、体調を崩さないかちょっぴり心配でしたが、元気に帰ってきましたので、ホッとしました。

 1年生に感想を聞くと、とても楽しんできたようで、たくさんの秋を見つけてきたようです。

 

 1年生の教室前には、リースのもとになるものがたくさん置いてあります。

 きっと今日とってきたたくさんの「秋」は、それと組み合わせるのでしょうか。

 今後の活動が楽しみです。

お知らせ 10/24 校外学習(2年)

 昨日行われました、2年生による校外学習のようすをお伝えします。

 中央台分遣所、中央台交番、中央台公民館へ行ってきました。

 

 

 中央台公民館では、お話を聞いたり、館内を案内していただいたりしました。

 

 分遣所では、消防車をじっくり観察しました。

 

 交番では、おまわりさんからお話を聞き、パトカーを見せていただきました。

 

 中央台には公共施設が近くに集中しているために、見学するときにはとても便利だなあと思います。

 ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

キラキラ 令和5年度入学予定者 就学時健康診断

 今日もマリーゴールドと青空がベストマッチな朝です。

 登校してきた子どもたちからも「すごい。」「きれい。」という声が聞こえてくるほどでした。来週あたりには植え替えの時期になりそうなので、このようすを見るのも残りわずかです・・・・。

 

 本日は来年度1年生の就学時健康診断がありました。

 

 引率の先生に連れられて、班ごとに移動しました。

 見るものすべてに興味津々のようすです。

 

 聴覚検査が始まるところです。

 先生の説明を静かに聞いています。

 

 視力検査のようすです。

 先生の言うことを聞き、正しく測定しています。

 

 子どもたちが検査をしている間、保護者の皆様には本日の健康診断等の時程を説明し、校長先生からのお話をお聞きいただきました。その後、いわきっこ入学支援シートの説明などを行いました。

 

 最後に面接を行い、終了となりました。

 ご来校いただいた保護者の皆様、園児のみなさん、お疲れ様でした。

 ご不明な点がございましたら、学校までお気軽にお問い合わせください。

 

 

笑う 秋の風物詩 おいもほり(1年生)

 生活科の時間、1年生は育ててきたさつまいも掘りを行いました。

 長い長いつるをどけながら、一生懸命に、そしておいもがポキリと折れないように慎重に掘り進めていました。

 

 少しずつ 少しずつ 

 

 あせらずに しんちょうに

 

 見えてきた 見えてきた

 

 おっきいおいもがとれました

 

 大切にもっています 

   うれしそうで 何よりです

 

 

 大きな大きなさつまいもがたくさんとれ、1年生はとてもうれしそうでした。

 本来であれば、学校でふかして、みんなでおいしく食べたいところですが、コロナ禍のため、後日おうちに持ち帰らせる予定です。

 子どもたちが持ち帰るまで、もう少しお待ちくださいね。

音楽 中央台四校オンライン音楽祭に向けて

 中央台四校によるオンライン音楽祭(11月4日予定)に向けて、4年生は音楽発表の録画を行いました。

 学習の発表会での発表でもよかったと思いますが、音楽祭バージョンで変更するところがあるとのことで撮り直ししたのです。

 

 

 できあがりが楽しみですね。

 11月4日(金)は、ふくしま教育週間に係る学校公開日でもありますので、保護者の皆様や地域の皆様はぜひご都合がつきましたらご覧ください。

了解 クリーン活動

 本日はクリーン活動を行いました。

 各学年ごとに担当場所を決め、実施しました。

 今年度は校庭の雑草がかなりの勢いで生えているため、校庭の除草作業が中心となりました。

 1~4年生は校庭、5・6年生は通学路付近や公園のもごみ拾いを行いました。

 

 学校の敷地内はもちろんのこと、「自分たちが住むまちは自分たちの手できれいに!」の気持ちをもって、これからも行動してほしいですね。

ノート・レポート 小学校教育研究協議会授業公開協力校発表会での研修

 保護者の皆様には既にお知らせのとおりですが、本日はタイトルのような教職員の研修がありましたので、児童の皆さんは3校時限、11:30下校完了となりました。

 午後からは先生方が各教科ごとに分かれ、それぞれの発表校の授業動画を視聴し、話し合いを行いました。

 先生方もよりよい授業をつくり出すため、児童の皆さんと同じように学び続けています。

 

 

星 教育実習② 終了!

 本日で教育実習は最終日を迎えました。

 学習の発表会と重なり、児童とは昨日お別れの会をしましたが、本日教職員との会を行いました。

 実習生の先生からのあいさつ、指導教員からの一言の後・・・・・・・

 

 そうです。

 

 本校恒例の

 エールでお見送りです。

 

 来年、4年生になっても本校にいらっしゃる予定です。

 楽しみにお待ちしております!!!

王冠 みんなでつくりあげたすばらしい「学習の発表会」でした!!

 

 昨日のホームページでご紹介しましたウエルカムボードです。

 体育館の入口脇、受付付近に設置しました。

 黄色とだいだい色のマリーゴールドの中で、ブルーの文字がよく映えます。

 「東小」の部分はヤシャブシという実でできています。いわき公園にたくさん落ちている実です。マリーゴールドももう終わりになる花を集めたもので、最後に一花咲かせることができました。校長先生と園芸委員のみなさんの力作です。

 皆様、いかがでしたか?

 

 本日の学習の発表会、学年ごとに順を追ってご紹介します。

 

1年 劇 ともだち

 1年生らしく、かわいらしい演技でしたね。

 

2年 表現 東小ハートフルコンサート

 一年たつと、りっぱなおにいさんおねんさんになったことを実感しました。

 いっしょうけんめいな演技がすばらしかったです。

 

3年 音楽劇 魔界とぼくらの愛戦争

 歌あり、演技ありのバラエティに富んだ楽しい発表でした。

 身振り手振りを交えての熱演がかっこよかったです。

 

4年 合奏他 きらめく未来をめざして

 マツケンサンバ!

 わかってますね、4年生!

 最高です。

 セリフのやり取りもおもしろかったです。

 

 

5年 表現 UNITED ~団結~

 元気印の5年生らしい、躍動感あふれる運動の発表でした。

 けがなく安全に終えることができたのが何よりです。

 

6年 劇 THE LION KING ~65人の挑戦~

 まさにミュージカル並みのクオリティでした。

 さすが、6年生。

 あっぱれです。

 

 6年生をはじめ、どの学年も個性が出たとてもよい発表だったと思います。ゆっくり休日は疲れをいやしてください。(6年生の代表選手は陸上大会ガンバレ!!)

 保護者の皆様、ご来賓の皆様、本日はご来場ありがとうございました。ご招待できて本当によかったです。今後ともよろしくお願いいたします。

 

興奮・ヤッター! いよいよ明日!! 学習の発表会に向けての最終会場準備

 6年生の協力を得て、明日の会場準備を行いました。

 

 今年のスローガンです。 

 

 久しぶりに復活した来賓席。丁寧にふいてきれいにしました。

 

  校長室から体育館につながるろうかをきれいに掃き掃除をしました。

 

 体育館出入口のマットもきれいに。

 

 そして、一方では・・・・

 こんなことをして

 こんなことをして

 こんなことをして

 こんなことをしたら

 

 こうなりました。

 明日、ぜひ間近でご覧ください。

 

 6年生の協力により、こうして見事に会場ができあがりました。

 明日、保護者の皆様及びご来賓の皆様のお越しを心よりお待ちしています。

 そして、児童の発表がすべてうまくできますように!!!!!

 

 

うれし泣き 教育実習生とのお別れ会

 10月3日(月)から始まった今年度2回目となる教育実習も、明日で終了となります。

 明日は、まる一日学習の発表会ですので、児童とのお別れの機会がないため、本日全校生には放送で、所属学級では学級活動の時間にお別れ会を行いました。

 

 楽しいよい思い出ができたことでしょう。

 

 帰り際の6年生も仲良くなれてとってもうれしそうです。

 

 児童の皆さんには、明日の学習の発表会でステキな発表をして、成長した姿を見せてほしいです。実習生の先生には、明日一日お世話になります。よろしくお願いします。

キラキラ 学習の発表会前日のできごと

 児童昇降口側にあるコキアが、めっきり寒くなった気温に合わせるかのように、すっかり色づきました。

 ピンク色のような、赤紫色のような、ふわーっとした色合いに引き込まれそうな、美しさがあります。とてもきれいですので、ぜひ学校へお立ち寄りの際はご覧ください。

 

 今年度学校で飾っている、言わば学校版花手水(はなちょうず)ですが、そもそも花手水は神社やお寺などにある、参拝前に手や口を清める場所である手水舎(ちょうずしゃ)の手水鉢(ちょうずばち)を色鮮やかな花々で飾ることを表すものとのことです。

 見ていると、何だか心が癒やされ和ませてくれる効果があるなあと思います。

 児童の昇降口前や正面玄関に置いてあるのですが、校長先生が先日花を取り替えたときに水だけ入れて置いていたら、児童のだれかがきれいに花を飾ってくれたとのことでした。

 すごくきれいです!!

 お見事というほか、ありません。

 このセンス、身に付けたい,見習いたいと思う今日の出来事でした・・・・。

 

ピース 教育実習生による研究授業

 4校時、教育実習生による研究授業を実施しています。

 4年算数「およその数の使い方や表し方を調べよう」の授業です。

 今後、教員を目指していく中で、本日の授業はとてもよい経験になるに違いありません。

 たくさんのことを、授業から、子どもたちとのかかわりから学んでいってほしいと思います。

お知らせ 学習の発表会に向けて ~学年同士で見合うようすから~

 学習の発表会が今週の土曜日に行われることは、既にご存知のことと思います。

 いよいよ本番が目前となり、練習のようすをお伝えします。

 

 本校の学習発表会では、練習の時間を確保することを第一にし、予行の時間を設けておりません。そのため、他学年の発表を見るという機会は、当日のオンライン映像配信を各教室で見るのみになっています。

 そこで、各学年の工夫により、低・中・高学年ブロックの組織を生かしながら、互いに見合う時間を練習時間に組み込んでいます。

    3年生の発表のようすを、4年生と1年生が鑑賞するようすを紹介します。

 4年生は保護者席に、1年生は保護者席前のスペースに座り、鑑賞しています。

 

 6年生の発表を、5年生が鑑賞するようすです。

 

 見られている意識があると、演技もまた変わってきます。

 やっぱりお客様がいた方がやりがいがありますね!!

 

 見終えた後の感想を1年生に聞いてみました。

 「歌がたくさんあって楽しかった。」

 「話すのがうまかった。」

 「ぼくたちもがんばりたい!」

 

 他の学年のようすを知り、自分たちの発表に生かすという「学びの流れ」ができていて、担任の先生方と子どもたちのすごさを改めて感じました。

 

 発表会当日が更に楽しみになりました。

 ご来場の皆様には、たくさんの(心の中での)ご声援をよろしくお願いします!!

音楽 学習の発表会に向けて 発表の日はもうすぐです 

 学習の発表会は今週土曜日15日に行われます。

 4年生の練習のようすをお伝えします。

 

 本番を間もなく迎える時期になり、入場のしかたや演奏前の並び方など、児童一人一人に確かめながら細かいところまで確認していました。すべては、おうちの方によい発表を見ていただくために・・・・・ですね。

お知らせ 外国語の授業研究

 本校ではふくしま外国語教育推進リーダーの先生が5・6年生の外国語を担当し、ALTとともに子どもたちへの学習指導を行っています。

 今月末にその研究発表があり、それに向けての授業研究を行いました。

 教室ではなく、3階多目的室での授業でした。

 

 授業の後、研究協議を行いました。

 今後の授業に生かすよい機会となりました。

 ご指導の先生方、関係校の先生方、ご来校ありがとうございました。

 何より6年生の皆さん、よくがんばりました。お疲れ様でした。

お知らせ 学習の発表会は来週10月15日(土)開催です!!

 いよいよ学習の発表会が来週末に迫ってまいりました。

 「一人一人が勇気をもち 笑顔輝く 学習の発表会」をスローガンに、各学年の練習も、熱を帯びて力が入ってきています。

 1年生は会場となる体育館で、全体を通しての練習をしていました。 

 

 6年生は、練習のようすを収めた動画を視聴し、改善するところを確認していたようです。

 

 会場である体育館も、実際に近い形で設営が済んでおります。

 後方部には保護者の皆様の座席が設置され、脇にはお客様用の座席を準備してあります。

 

 当日まで、各学年ごとに工夫を凝らした発表、子どもたちの一生懸命な姿を楽しみにしていたいと思います。ご来場予定の保護者の皆様及びご来賓の皆様、当日は気をつけてお越しください。

期待・ワクワク 校外学習(2年)~中央台交番、中央台分遣所~

 本日は、2年生が中央台交番、中央台分遣所へ校外学習に出かけました。

 生活科の学習で、町の施設を知る活動の一つとして例年実施しているものです。

 あいにくの雨降りの天気で、だいぶ気温も低く肌寒かったのですが、無事学習してきました。

 安全に気をつけて、歩いて目的地へ向かいました。

 

 まずは中央台分遣所に到着です。

 署員の方から説明をしていただき、実際に消防車などを見せていただきました。

 

 次は中央台交番です。

 交通安全推進員委嘱状交付式や交通教室などでも、学校に来ていただいてお話を聞いていますが、実際に交番にお邪魔するのは、今年度は2年生が初めてです。

 

 お仕事中のところ、子どもたちのためにご対応いただき、ありがとうございました。

 2年生の皆さんもお疲れ様でした。よい体験ができましたね。

 

鉛筆 初任者研修示範授業から

 今年度教員になった先生が行う初任者研修の一つとして、各教科主任が行う示範授業を数回予定しています。本日は社会科主任が行う示範授業がありました。6年生の社会科「新しい文化と学問(江戸時代)」の授業です。

 

 社会科では、いかに子どもたちが十分に理解を深めることのできる資料を準備できるか、提示するかが大切です。現在はタブレットの活用が進んでいますので、以前と比べ、恵まれた学習環境にあると思います。

 学びを深め、学ぶことの楽しさを存分に味わえる機会を提供できるよう、先生方も日々学びを進めていきますので、児童の皆さんも「全力で楽しもう(6年生のスローガン)」ですね!!

グループ 昨日の全校集会から

 昨日、ふれあいタイムの時間に全校集会がありました。

 校長先生からは、朝のあいさつについてのお話がありました。

 みなさんのあいさつのようすを動画に収めたものを見て、気づくことはないか考えてほしいとのことでした。

 児童の皆さんはどう思いましたか?本日はいつもより元気のよい声のあいさつが聞こえてきた気がしました・・・・・。

 

 また、理科作品展や県作文コンクール、読書感想文コンクールで入賞した皆さんへの表彰もありました。3つのコンクールを合わせて、のべ19名の児童が入賞しました。おめでとうございます。

給食・食事 ソーラークッカーで・・・

 5・6校時、総合的な学習の時間で、3年生が「太陽熱や太陽光を利用しよう」の学習をしていました。

 ソーラークッカーを活用した調理に挑戦です。

 チョコレートを溶かして、チョコマシュマロを作るとのことで、結果はいかに・・・・。

 晴れているのですが、時折雲の影に隠れてしまい、なかなか暖まるのに時間がかかりそうです。

 光よ集まれとばかりに、児童の皆さんもパワーを送っています!

 

 辛抱強く待っていると、ようやく溶けてきました。

 チョコマシュマロの完成です。

 みんなでおいしくいただきました。

 

 太陽エネルギーの仕組みを楽しく体験し学ぶことができました。

キラキラ 蜜を吸いにやってくるのは・・・・・

 職員室前の花壇を彩るマリーゴールドですが、前にお知らせしましたとおり、園芸委員の皆さんが校舎内に飾る工夫をしてくれました。

 もうそろそろ終わりかなあと思っていましたが、まだまだこんもりしていて、元気に花を咲かせています。きっと園芸委員の皆さんのお世話のおかげですね。

 大休憩の時間、よく見ていると、たくさんの蝶々が花に群がってきています。

 花の蜜を吸いにやってきているようです。

 

 

どこにいるか、わかりますか??

お知らせ 教育実習②開始!!

 本日より今年度2回目の教育実習が始まり、新しい実習生がいらっしゃいました。

 主に4年生の学級に所属し、10月15日(土)までの約2週間、教師になるためのさまざまな研修を行います。4年生の皆さんは、早速すっかり打ち解け、とても楽しそうに過ごしていました。

 保護者の皆様、児童の皆さん、どうぞよろしくお願いします。

 

会議・研修 本日は授業研究デー

 本日は、5年生が現職教育での家庭科の研究授業、3年生が初任者研修での道徳の研究授業と、授業研究に励む先生方と真剣に学ぶ子どもたちの活躍が見られた一日でした。

 

<3年 道徳 自分のよいところをのばす「じゃがいもの歌」>

 

<5年 家庭科 「食べて元気!ご飯とみそ汁」>

汗・焦る 先日の高等学校初任者研修より

 不具合によりアップされていなかったため、9月28日(水)に行われた高等学校初任者研修のようすをお知らせします。

 高校の先生方に小学校の児童の学習のようすや学校施設などをご覧いただく、よい機会となりました。

 校長先生からも小学校のようすについてお話をしていただきました。

 

 参加された高等学校の先生方、お世話になりました。

星 学習の発表会に向けて、着々と・・・

 各学年とも、10月15日(土)に予定している「学習の発表会」に向けて、準備や練習に励んでいます。

 4年生は音楽の発表を行いますが、昨年度から方部音楽祭がなくなったこともあり、一工夫加えての発表になるようです。

 

 今年度は保護者の皆様の他に、久しぶりに来賓の方(学校評議員や見守り隊の皆様、前年度本校在籍教職員)もお招きし、実施する予定です。

 中央台東小児童それぞれが生き生きと発表する姿を見ていただければと思っています。

鉛筆 現職教育授業研究 6年国語「やまなし」

 現職教育の授業研究で現在実施している、6年国語「やまなし」の学習のようすです。

 都合上、授業の導入部分のみになりますが、ご紹介します。

 

 「やまなし」と言えば、国語の教材に長年取り扱われている教材で、作者である宮澤賢治の世界がよく表現されている作品で、6年生の国語学習にはとてもよいと思います。

 作者が作品に込めた思いを考え、みんなが自分なりの意見を伝え合うことができたらいいですね。 

バス 見学学習(3年)~ワンダーファームにて~

 本日、3年生はワンダーファームへの見学学習に行ってきました。

 社会科での「農家の仕事」の学習の一環の見学です。

  

 

 果物や野菜などを育てているハウスの中は、外部からさまざまな菌を持ち込まないように、入る人は靴をしっかり消毒して入ります。

 

 ワンダーファームの方のお話を聞いてから、いよいよ見学です。

 

 

 無事、給食前に帰ってきました。

 おかえりなさい!!

 

 天候にも恵まれ、充実した見学学習となったようです。

 ワンダーファームの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

車 家庭の交通安全推進員として・・・

 本日、中央台交番のおまわりさんが来校されました。

 家庭の交通安全推進員になっている6年生へ、福島県トラック協会から反射タスキを贈呈するとのことで、届けてくださいました。

 

 

 本日は他にも、交通安全母の会から携帯型ライト&ホイッスルを配付いたしました。

 既にお知らせのとおり、秋の全国交通安全運動期間真っただ中です。

 

 啓発物品の活用をとおして、児童及び保護者の皆様が、交通事故にあわずに、安全にすごすことができますようにお願いいたします。

 

 また、放課後には、児童のアカウント取得に関する研修会を行いました。

 授業での児童のタブレット使用について、更に、快適に便利に活用できるようにしていきたいと思っています。

 

 校庭のコキアもほんのり赤く色づいてきました。

 秋の装いになってきました。

 

学校 学校訪問

 本日は、児童が日頃の授業に取り組むようすをいろいろな先生方に見ていただき、本校の教職員へご指導いただく学校訪問がありました。

 指導の先生方の中には、前の校長先生やO先生もいらっしゃいました。気づいた児童の皆さんは大喜びで、話しに行く児童もいました。

 それぞれの学級で児童が一生懸命に学ぶようすを見ていただき、教職員も日頃の授業の振り返りができ、とてもよい機会となりました。指導の先生方、ありがとうございました。