こんなことがありました

出来事

前期末集会

本日、前期末集会が行われました。1年の前半を振り返り、残り後半をしっかり目標を持って学校生活を送って欲しいと思います。集会後、理科作品展努力賞、七夕展(書道)特選、吹奏楽部バンドフェスティバル県大会金賞、の表彰を行いました。おめでとうございます。また、全校生で吹奏楽部の東北大会の健闘を祈って応援の拍手を送りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


教室で担任から通知表を渡しました。1年生にとっては初めての通知表です。この通知表には、子ども達の頑張りがかいてあります。また、来週から始まる後半の学校生活においてさらに頑張るポイントが分かると思います。これをもとに家庭で励ましの言葉をかけてあげてください。

創立150周年記念 航空写真撮影

28日、創立150周年を記念した航空写真を撮影(ドローン撮影)しました。雨で2回延期になり、ようやく撮影の運びとなりました。子ども達と先生方の人文字で、「150」と「錦小」を作りました。撮影というイベントを通して「創立150周年」を身近に感じました。

(人文字を作成中)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


(撮影を終えて)「ドローンが見えた。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達の「安全(あんぜん)」(交通教室)

本日は、交通教室を行いました。安全な歩行の仕方、自転車の乗り方を講話「交通安全の話」とDVD視聴で学習しました。講話「交通安全の話」では次の内容を話しました。家庭でも交通安全をお声かけください。

1小学生が交通事故の多くは、交通ルールを守れないこと(飛び出し、信号無視など)が原因です。なかでも「飛び出し事故」が多いそうです。

2 子どもの交通事故の特徴は、つぎような状況です。
○ 道路横断中
○ 午後2時~6時の夕方(※下校時間帯)
○ 自宅から500m以内の場所(※家の近く)

3 交通事故にあわないためには、「止まる、見る、まつ」で安全をしっかり確認することが大切です。

 

体育の授業の様子(6年)

6年生が、校庭で体育の授業を行っていました。最近、過ごしやすい日となりました。子ども達が思いっきり外で運動できるようになってうれしいです。子ども達が、50メートルを駆け抜けていました。

運動身体づくりプログラムで体力向上(3年)

3年生の体育の授業の様子です。運動感覚の形成のため福島県では、「運動身体づくりプログラム」を行っています。子どもの体力・運動能力の実情を考慮して、リズム感覚、腕支持感覚、逆さ感覚、投感覚の育成を重視したプログラムです。「カンガルー跳び」「犬ばしり」「アザラシ歩き」…。と子ども達がイメージしやすい名前で運動を行っています。

タブレットを使って見学学習のまとめ(4年)

4年生は、見学学習で調べたことをタブレット端末を使ってまとめていました。ワープロソフトで記事を書き、その記事にあった写真を貼り付けていました。今後出来上がった作品を見せ合ったり、発表したりする予定です。このようなICT活用能力は、これからの時代に必須な能力だといわれています。

生活科の授業の様子(2年)

2年生が生活科で、自分たちでみんなが楽しく遊ぶための「あそびコーナー」づくりを行っていました。輪投げや魚釣り、ボーリングなど、子ども達は工夫して作り上げていました。

宿泊活動③

宿泊活動2日目のスタートです。朝食はバイキング。自分の食べられる量を自分で調整して食べました。

宿泊活動②

午前は予定どおり砂の芸術ができましたが、午後に雨がふってしまったので所内に戻り、早めの入浴を済ませました。子供達は元気です。体育館で「海浜フレンドパーク」というゲームを楽しんでいます。