出来事
薬物乱用防止教室(5・6年)
学校薬剤師の神田さんをお迎えしての「薬物乱用防止教室」が行われました。
お酒やタバコ、薬物が身体にどのような悪影響があるか、クイズを交えながら教えてくださいました。子どもたちが向かっていく未来には、様々な誘惑が待ち構えています。自らを壊す危険から身を守るため、はっきりと断ることの大切さを学びました。
授業の様子(4年)
図画工作の学習「のこぎりギコギコ」。4年生で初めて使うのこぎりに悪戦苦闘していました。大きな木材は動かないように足で踏めばいいのですが、小さな木材は・・・。
切った木材で、何ができあがるのでしょうか。楽しみです。
卒業アルバム写真撮影(6年)
卒業アルバムの個人写真撮影と聞くと、年度末が近づいてきていることを感じさせられます。
宮小では、6年生一人一人が撮影場所を選んで撮ってもらいます。誰もが緊張した表情で、一生の宝物となる卒業アルバム用の顔になっていました。
今年一年、最上級生として活躍してくれた8名の卒業式。想像するだけで寂しさがこみ上げてきます。
授業の様子(3年)
教室に行くと、大量のダンボールが。 図画工作の学習「クミクミックス」が行われていました。ダンボールカッターを上手に使い、楽しそうに切ったり組み合わせたりしていました。
図工は、実際に使う何倍もの材料があることで思いを広げることができると言われます。ご協力、ありがとうございました。
アクアマリン出張教室
アクアマリンから、海の生き物たちが宮小にやってきました。
ウニや珍しいカニに加えて、アンコウやアザラシの剥製も展示されました。(カレイとヒラメの区別、できますか? お子さんに教えてもらってください。) 子どもたちは実際に触れたり、説明を聞いたりすることで、生命の大切さを感じていました。(一番人気は意外にもナマコでした。)また、人間が捨てたゴミで、多くの生き物が困っていることを知り、ゴミのポイ捨てをしないことを約束しました。
炭鉱についての学習(3年)
先日の6年生に続いて、本日も奥山昌志さんを講師にお迎えして、炭鉱についての学習が3年生で行われました。宮小を含めた宮町の歴史を教室で学んだ後、実際に跡地を見て回りました。自分たちの町に関する社会科の良い学習となりました。
朝のあいさつ運動
今朝は、いわき中央署と内郷方部浜通り少年サポートセンターの方々による「朝のあいさつ運動」が行われました。雨の中、かさをさして登校した子どもたちは、しっかりとあいさつすることができていました。
これからも元気なあいさつを心がけましょう。
歯科指導(1・2年/3・4年/6年)
学校歯科医であるトミー歯科クリニックの佐川先生と歯科助手さんをお迎えして、歯みがきについての学習が1~4年・6年生を対象に行われました。(5年生は6月5日に実施済み)
歯みがきの大切さを確認した後、カラーテスターを使って歯垢の染め出しを行い、正しい歯ブラシの使い方を学習しました。あまり赤く染まらない子もいれば、ほとんどの歯が・・・。高学年でも、たまには「仕上げ磨き」をする必要があるかもしれません。
炭鉱跡地散策(6年)
炭鉱の町として栄えた内郷地区。地元の歴史を学ぶため、奥山昌志さんを講師にお迎えして校外学習が行われました。現在も残っている炭鉱の跡地を巡ることで、自分たちの町の歴史をより詳しく知ることができました。
給食の様子
もーもースクールの日から、今まで以上に美味しく牛乳を飲めているでしょうか。
給食の時間には、毎日放送委員の皆さんが工夫を凝らした放送を行ってくれています。今日は「私(先生)は誰でしょう 3ヒントクイズ」でした。これからも、よろしくお願いします。
方部連P親善スポーツ大会
内郷方部親善スポーツ大会が開かれ、各校の保護者の方々がドッヂビーで交流を深めました。宮小チームは「宮ガール」の応援に力をもらって決勝に進みましたが、惜しくも準優勝となりました。
参加いただいた保護者の皆様、応援してくれた子どもたち、本当にありがとうございました。
もーもースクール④
給食は各教室で酪農家の方々と一緒に食べました。今日の楽しかった活動を振り返りながら、話に花が咲いたようです。食後には、子どもたちにアイスクリームのプレゼントがありました。青森の酪農家さんが作った物だそうです。給食でお腹いっぱいのはずの子どもたちでしたが、アイスは別腹だったようです。
今回、宮小にこのような機会を与えてくださった地域交流牧場全国連絡会の皆さんに心から御礼申し上げます。実際に生き物との触れ合いから、酪農という仕事、生き物の命、自分が口にする食べ物、これらの大切さを学ぶことができたと思います。この体験が、これからの子どもたちの成長に大きく役立つことでしょう。
もーもースクール③
場所を体育館に移し、「バター作り」が行われました。説明を聞いた後は、全員で牛乳(生クリーム)を必死に振ります。少し時間がかかりましたが、おいしいバターのため、誰も諦めません。無事にできあがったバターはクラッカーに乗せて食べました。味は・・・。(お子さんに聞いてください)
この後、一緒に給食を食べますが、閉会式を先に行いました。各学年の代表者がお礼の言葉を伝えました。心のこもった言葉に、酪農家の方々も笑顔でした。
もーもースクール②
子どもたちが一番楽しそうだったのが、子牛の散歩です。代わる代わるに綱を持って散歩を楽しんでいましたが、子牛の方は、途中で寝てしまったり、逃走したりと大変だったようです。(多くの子どもたちから、宮小で子牛を飼いたいと言われました)
その他にも、親牛に干し草をあげたり、牛の体や餌のことを学んだりしました。
もーもースクール①
今日は、9人の酪農家さんによる「もーもースクール」が行われ、宮小に親牛と子牛が2頭ずつやってきました。子どもたちは、今日の日を楽しみにしており、牛さんたちの姿に大興奮です。
開会式の後、搾乳体験が行われました。ほとんどの児童が初めての体験ということで恐る恐るでしたが、上手に乳搾りを行うことができていました。
総合的な学習の時間 発表会(3~6年)
4月から進めてきた追究活動の発表会が、今日から始まりました。1回目の発表者6人の内容は、生き物や石、自らが実験した結果などでした。発表後にはオクリンクを使って感想を交流する以外に、多くの意見が発表されるなど、聴く側も真剣に取り組むことができました。次回以降、第6回までの発表も楽しみです。
消費者教育(5・6年)
いわき市消費生活センターの方々をお迎えして消費者教育が行われ、「エシカル消費」や「SDGs」などについて学びました。世界環境や発展途上国の人々を守る活動をしている会社の商品を手に取って、消費者の一人として考える姿が見られました。
食に関する指導(3・4年/1・2年)
常磐給食センターの栄養技師 作山成美先生をお迎えして、食に関する指導が行われました。「赤」「黄」「緑」に分けられる3つの栄養素の大切さについて学なんだ子どもたち。今日の給食は完食できたでしょうか。
苦手な食材でも少しずつ食べられるよう、ご家庭でもご協力をお願いします。
さつまいも掘り(1・2年)
5月14日に植えたさつまいもの苗が育ち、今日はさつまいも掘りが行われました。畑一面を覆っていた蔓を取り除いたら、いも掘り開始です。あちらこちらから歓声があがるとともに、大きなさつまいもが姿を現しました。
今回も矢吹さんのおかげで、子どもたちに笑顔があふれました。ありがとうございます。
秋の見学学習(1~4年)
三春町にある「コミュタン福島」へ見学学習に行ってきました。4年生が中心となり、約束を守って施設の見学をすることができていました。(お弁当の準備、ありがとうございました。)
「コミュタン福島」は、放射線や環境問題を身近な視点から理解し、環境の回復と創造への意識を深めるための施設です。低学年には難しかったかもしれませんが、13年前に起きた大きな地震のために、今でも苦しんでいる人がいることだけは理解してほしいと思います。
持久走練習開始
登校の時間帯は随分寒くなってきました。校庭周辺の木々も色づきはじめ、秋本番です。
秋晴れの下、11月26日に行われる持久走記録会に向けての練習が始まりました。久しぶりに長い距離を走るので、無理せずにペースを上げていきましょう。
ハロウィーン
宮小では、一日早いハロウィーンです。下級生から「トリック・オア・トリート!」と言われた6年生が、シールのプレゼントをしていました。仮装はありませんが、みんな笑顔の時間になりました。
企画してくれた6年生、ありがとう!
(写真のジャック・オー・ランタンは、4年生教室で見つけました。)
授業の様子(5年)
5年生は、家庭科の調理実習でご飯と味噌汁を作りました。煮干しで出汁をとることや、ガスで炊くご飯の火加減など、保護者の方々が作っているものよりも難しかったかもしれません。味は・・・、上出来だったようです。
宿泊活動の野外炊飯と比べれば、何倍も楽だったと感じたはずです。
アスリートによる体育授業
元日本代表バスケットボール選手の小池真理子さんをお迎えして「アスリートによる体育授業」が行われました。普段は経験することの少ないバスケットボールを体験しながら、楽しくゲームに参加することができました。また、お話の中で「良い習慣」を身に付けることの大切さを教えていただくとともに、「夢中に勝る努力なし!」という心に残る言葉が贈られました。子どもたちも小池さんも、笑顔いっぱいの時間となりました。
学習発表会⑤
ラストは5・6年生が集団行動・マット運動・跳び箱の体育系と、宿泊活動の思い出を劇にした演技を組み合わせた「TEAM JAPAN 宮 2024」でした。すべての内容に共通しているのは、全員で心を合わせて表現しようと努力していたことです。6年生にとっては最後の学習発表会。会場にいたすべての人たちに感動を与えてくれた15名の5・6年生に拍手!
学習発表会④
2年生は生活科の学習を「ぼくらは宮町たんけんたい」と題して発表しました。自分たちが住む町の新たな発見をみんなに知ってもらおうと、役になりきって演じていました。宮町が大好きな12名の2年生に拍手!
学習発表会③
3年生と4年生が合同で披露した「音楽とダンスの発表会」。3年生のリコーダー、4年生の合奏も見事でしたが、迫力あるダンスに驚かされました。笑顔で踊った22人の3・4年生に拍手!
学習発表会②
6年生から5年生に引き継がれた「じゃんがら念仏踊り」。昨年度と同様の、それ以上の演奏と踊りが披露されました。今年もしっかりと宮小の伝統を引き継ぎ、受け継いでくれた15名の5・6年生に拍手!
学習発表会①
今日は学習発表会が行われました。昨年度は水害の被害を受け中止となったため、2年ぶりの開催です。これまでの練習の成果を発揮しようと、54名全員が力一杯の演技でした。
1年生は、開幕の言葉と表現「にんじゃコンテスト」の発表でした。ノリノリのダンス入場から、回文と早口言葉、合奏と盛りだくさんの内容でしたが、見事にやりとげました。これからもチャレンジし続ける5人の1年生に拍手!
赤い羽根共同募金
代表委員が赤い羽根共同募金の集計作業を行っていました。集まった募金の合計金額は、13,648円でした。
皆様のご協力に感謝申し上げます。
学習発表会 会場作成(4~6年)
明後日の学習発表会当日に向けて、4~6年生による会場作成が行われました。たくさんの椅子を出したり、雑巾で拭いたりして、保護者の皆様方をお迎えする準備が整いました。
校内学習発表会
校内学習発表会が行われました。これまでの練習の成果を発揮して、素晴らしい演技を披露しました。また、他の学年の演技を笑顔で観る様子も見られました。本日確認できた改善点を残り二日で修正し、26日(土)には、さらに仕上がった演技をお観せすることができると思います。お楽しみに。
大休憩の様子
今朝は、この秋一番の寒さでした。日差しが心地よくなった大休憩には、遊具やボールを使って元気に外遊びをする子どもたちの姿がたくさん見られました。
西宮神社例大祭
本校の近くにある西宮神社の例大祭の中で、子どもたちによる「先陣祭」が行われました。サイコロの目の数だけ本殿までの階段を上がっていくチーム戦です。全てのチームがゴールした後、宮司さんから「最初に、両親への感謝の気持ちを神様に伝えること。自分の願いを叶えるためには努力すること」とお参りの仕方を教えていただきました。
また、サックスの演奏を聴いたり、メダカすくい・ヨーヨー釣り・輪投げなどで楽しんだりすることもできた子どもたち。
学校や家庭だけでなく、地域の方々にも育てられていることに対して、いつまでも感謝の気持ちを忘れずに。
学習発表会練習・係児童打合せ(6年)
学習発表会まで、あと1週間。練習にも力が入っています。今日は1年生と2年生がそれぞれの発表を見合う機会を設けていました。3年生以上も仕上がりは順調です。
また、6年生は当日に向けて、放送・看護・舞台に分かれ、係打合せを行いました。
今から、当日の発表に期待が膨らみます。保護者の皆様も、どうぞお楽しみにしてください。
じゃんがら指導(5・6年)
学習発表会を前に、最後のじゃんがら指導が行われました。下綴青年会の方々が見守る中で行われた演奏は、前回ご指導いただいたときと比べ、見違えるほど良くなっていると驚かれていました。
これまでご指導いただいたことをもとに練習を重ね、26日の学習発表会に臨む子どもたち。どうぞ、お楽しみに。
授業の様子(2年)
2年生は図画工作科「つないで つるして」の学習で、紙テープなどを使い造形活動に取り組みました。「切ったり破いたりした紙を友達と協力しながら、つないだりつるしたりしてつくる」という目標が、楽しく達成されていました。
今日の給食(5・6年)
さすが高学年。あっという間に配膳を終えて、静かに食事の時間を楽しんでいました。かぼちゃが苦手な子も、少しずつ口に運ぶ姿が見られました。
今日の給食は、食パン・牛乳・にんじんメンチカツ(いちじく入りワインソースかけ)・かぼちゃのクリームスープです。野菜が苦手な子が多いことから、給食センターでも工夫を凝らしてくださっています。
表彰集会
読書感想文コンクールにおいて、6年生が準特選に、3年生と2年生が佳作に選ばれました。また、児童作文コンクールにおいて、2年生が入選に選ばれました。みなさん、おめでとうございます。
クラブ活動(4~6年)
今日のクラブ活動、インドアクラブはアイスクリームづくりでした。手順を間違えたり、牛乳が固まらなかったり、片付けに時間がかかったりと大変そうでした。完成したアイスの味は・・・「しょっぱい???」。
スポーツクラブは体育館でバスケットボールでした。パスを重視するためにドリブルは禁止。周りの状況をよく見て、パスを出すことができていました。
居住地交流(3年)
学区内に住むいわき支援学校の3年生が、本校の3年生との交流を目的に来校しました。休み時間にトランプをしたり、音楽の授業に参加したりと、楽しく交流することができました。
授業の様子(2年)
2年生の道徳の学習において研究授業が行われました。子どもたちは「規則の尊重」という価値について一生懸命考え、発言していました。参観された内郷二中と内町小の先生方からも、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
就学時健康診断(5年)
来年度入学予定の9名が、健康診断のため来校しました。保護者が「子育て講座」を受講している間、5年生女子が各検診場所へ案内してくれました。4月に新1年生として入学するときには、最高学年のお姉さんたちです。ご苦労様でした。
出前絵本の読み聞かせ会
読書の秋です。今日は「子どもの読書環境を豊かにする会」から3名の方が来校され、絵本の読み聞かせをしてくださいました。絵本の読み聞かせというと小さな子が対象と思われがちですが、高学年の子どもたちも本の魅力に引きつけられていました。
宮親子盆踊り大会
今夜は「宮親子盆踊り大会」が校庭で開かれました。会に先立ち、5・6年生のじゃんがら念仏踊りの発表がありました。全員は参加できず、9人と少し寂しい人数でしたが、堂々とした演奏と舞を披露してくれました。
ファミリーDAY③(親子ドッヂビー大会)
珍プレー・好プレー続出の「ドッヂビー大会」でした。何より、勝利を目指しながらも、笑顔いっぱいでプレーするお父さん・お母さんの姿を、子どもたちが笑顔で観ていたのが最高でした。(滝・町田チーム、優勝おめでとう!)
今日一日のことが各家庭で話題となり、家族の笑顔が広がることを楽しみにしています。
ファミリーDAY②(お弁当タイム)
親子でお弁当。以前は運動会で見られた光景ですが、現在では貴重な機会となりました。朝早くからお弁当作り、心から感謝申し上げます。普段のお弁当とは違う子どもたちの表情が印象的でした。
ファミリーDAY①(授業参観)
今日は「ファミリーDAY」でした。3校時目の授業参観、子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。土曜日に設定したかいあって、お父さん方が多く参観されていたこと、きっと子どもたちも嬉しかったことでしょう。
全校ドッヂビー大会
明日のファミリーDAYで行われる「親子ドッヂビー大会」を前に、急遽「全校ドッヂビー大会」が開かれました。今日は縦割り班での試合でしたが、低学年でもコントロール良く投げられるのに驚きました。
明日は本番。お父さん、お母さん方、甘く見てると大変ですよ。(体育館用のシューズを持参ください)
縦割り班活動②
縦割り班活動の2回目です。今日は二つの班が体育館でドッジボール、三つの班が校庭で鬼ごっこなどを行っていました。5・6年生が主体となって活動できるので、先生たちは見守るだけです。
〒973-8407
いわき市 内郷 宮町 滝 12-4
TEL 0246-26-3529
FAX 0246-26-4019
email
miya-e@city.iwaki.lg.jp