三和中学校 Miwa Junior High School
出来事
差塩三十三観音史跡巡り~1年生~
1年生は差塩三十三観音史跡巡りに行ってきました。これは、「三和町ふるさと教育」及び「学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業」として三和中学校では毎年実施しているもので、今年も三和公民館やこの事業にご協力いただいている松﨑様にお世話になりました。晴天に恵まれ、とても有意義な活動になりました!
<松﨑様にご挨拶をし、いよいよ出発です!>
<松﨑様の説明を聞きながら三十三観音の史跡を巡っていきます!>
<かなりけわしい道のりもみんなで頑張ります!>
これから学校に戻って、学習のまとめや礼状書きを行います。松﨑様、三和公民館の皆様、ありがとうございました!
高校説明会が行われました!
本日の午後の時間を使って、高校説明会が行われました。市内10校の先生方をお招きし、各校の特色や入試についての説明をしていただきました。生徒達は真剣な眼差しで説明を聞いていました。参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
最後に進路担当の先生から、今年度の高校入試選抜の注意事項等についてお話がありました。3年生の皆さん、今後の進路選択に役立ててください。
今日の授業風景~1年生~
1年生は家庭科の授業で調理実習を行っています。メニューは、「鮭のムニエル・ほうれん草のおひたし、味噌汁」の3品です。各グループで協力して分担し、調理を行いました。
先生方にも試食していただきました!
ごちそうさまでした!とても美味しくできましたね!
今日の授業風景~3年生~
3年生は保健体育の授業でバレーボールを行っています。三段攻撃が決まると大歓声があがっていましたね!
今日の授業風景~2年生~
2年生は技術の授業で、各々が電気製品の製作を行っています。丁寧に穴開けや組み立てを行っていますね!完成が楽しみです。
本当の優しさとは
10月23日(水)5校時 1年生の「道徳科」の授業を校長先生が担当しました。
「本当の優しさとは」という発問に、「本当のとは...」「優しさとは...」と考える1時間でした。
病気で余命宣告をされた旦那さんに、それを伝えるべきかどうか。奥さん、子どもたちは悩みます。
みなさんがその家族ならどうしますか。
授業で考えた「本当の優しさ」について、今後の学校や家庭での生活で行動として表れるのではないでしょうか。
今日の授業風景
3年生は実力テスト実施中です。
2年生は家庭科の授業で、トートバック作りを行っています。
1年生は理科の授業です。「水に溶けた物質を取り出す」をテーマに、ガスバーナーを使って実験中です。
葉輝祭が行われました!~その8~
< 閉祭セレモニー >
~クロージング企画~
~各係長からの感想発表~
~生徒会長による閉祭宣言~
< 記念撮影 >
素晴らしく感動的で想い出に残る葉輝祭となりました!生徒の皆さん、お疲れ様でした!
葉輝祭が行われました!~その7~
< ミニ音楽祭 >
「僕のこと」、「ヒカレ」、「心の瞳」の3曲を披露しました!
葉輝祭が行われました!~その6~
< 有志発表 >
3グループがの有志団体が発表を行い、会場も大いに盛り上がりました!
葉輝祭が行われました!~その5~
<学習発表 学年の部 「未来町 MIWAへの挑戦」>
~3年生 「三和の名は。」~
葉輝祭が行われました!~その4~
<学習発表 学年の部 「未来町 MIWAへの挑戦」>
~2年生 「太郎の鬼レンチャン」~
葉輝祭が行われました!~その3~
<学習発表 学年の部 「未来町 MIWAへの挑戦」>
~1年生 「森林ゲットだぜ!」~
葉輝祭が行われました!~その2~
<学習発表 ~個人の部~>
~ビブリアバトル学年発表~
~国語弁論発表~
~英語弁論発表~
葉輝祭が行われました!~その1~
晴天の中、ふれあい館で「令和6年度 三和中学校 葉輝祭」が行われました。今年のテーマは、「革命 ~光り輝け 一瞬の時~」でしたが、全校生48名が革命を起こし、光り輝く文化祭となりました。参観いただいた来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました!
<開祭セレモニー>
~オープニング企画~
~ビックアート披露~
~校長あいさつ~
~校歌斉唱~
いよいよ明日は葉輝祭です!
明日19日(土)は、令和6年度三和中学校文化祭「葉輝祭」です。会場の準備も整いました。今年のテーマは、「革命~光り輝け 一瞬の時~」です。三和中生の輝く瞬間をご覧いただければ幸いです。
葉輝祭 リハーサル!
今日は、19日(土)に本番を迎える葉輝祭のリハーサルでした。各係の仕事や発表等の確認を行いました!
葉輝祭 準備中!
全校で音楽祭に向けての練習や発表のための準備が行われています!19日の本番が今から楽しみですね!
今日の授業風景~1年生~
保健体育の授業でドッジボールを行っています。ボールを投げる動きで巧緻性を、ボールを見ながら当たらないようにかわす動きでコーディネーション力を磨いてますね!
教育実習生が研究授業を行いました!
教育実習生が研究授業を行いました。先生方も参観され、緊張の中でしたが一生懸命に授業を行いました。
〒970-1371
いわき市三和町下市萱
字竹ノ内228番地(統合後新住所)
TEL:0246-86-2014
FAX:0246-86-2024
MAIL:miwa-jh@city.iwaki.lg.jp