こんなことがありました

今日の広畑

はたらきもの(今日の広畑)

体育の時間に後片付け。みんなで一斉に、とはいうものの、児童数の少なさ、どうしても一人でやる分量が多くなります。それでも、愚痴はこぼしません。一生懸命に働く、素敵な子どもたちです。

〇〇をもらって、煎じて飲めと、昔言われたことを思い出します。

県産ウインナー・トマトソース(今日の広畑)

コッペパン、カボチャポタージュスープです。ウインナーをパンにはさんでもよし、ポタージュにつけてたべてもよし、好きなようにお召し上がりください。人のまねをすることはありませんよ。

ちなみに私は、はさんでつけて食べました。

準備運動は十分にね(今日の広畑)

毎日走る子どもたち、けがをしないように準備運動は大切です。6年生を中心に行うのですが、今日は体育主任の先生のまねをして柔軟に励んでいます。柔らかい人はけがをしないといわれますので、どんどん柔らかくなって、頭も柔らかくして、心身ともに柔軟な人になってくださいね。

今日も元気に走る様子は、12時過ぎにメルマガ広畑でお届けします。

えっ、二百周だっけ?(今日の広畑)

子どもたちが休み時間に、昨日の校庭を走った周数のシールを貼っていました。すでに一枚=100周走りきったお友だちも多くなってきたので、「校長先生のところにシールをもらいに来ないのはなぜ?」と尋ねたら、「校長先生のところに行くのは200周走ってからですよ!」とのお返事。えっ、そんなに、二百周も!昨年度まではけっこう6年生がこぞってシールをもらいに来ていたので、そんなだとは思っていませんでした。そんなことも気づかないで昨年までシールを適当に貼っていた校長としては、大いに反省したのでした。

あらためて、子どもたちの努力には頭の下がる思いであります。

快走、激走!(今日の広畑)

今日はほんとによい天気。子どもたちも気持ちよく走ります。昨日フォームのチェックをした子も、そうではない子も、脇目なんてふりません。みんな自分のため、自分を見つめながら走ります。「まだいける?まだまだいける!」自分の心との対話をしながら走る子どもたちの顔は、とてもたくましく感じられます。けがをしないように気をつけながら、頑張りましょうね。

芋掘り絶好日(今日の広畑)

暑くも寒くもなく、爽やかな風が吹き渡り、そこはかとなくお腹の空く今日のお日和に、みんなでサツマイモを掘りました。休業明けの最初の仕事が、サツマイモの苗を植えることでした。そのとき畑を一列ずつ任された子どもたち。そんなことはすっかり忘れて、今日の日を迎えました。掘りやすく手を入れてくださった用務員さんの苦労も知らず、芋掘りに全集中の子どもたちは、誰のが一番大きいなんていわなかった、、、かな。

後ほど、芋掘り動画をメルマガ広畑でお届けします。

やさいのおかかあえ(今日の広畑)

県産豚ヒレカツ、なめことジャガイモの味噌汁、オレンジゼリー付きです。今日も和食献立。野菜が豊富なヘルシーメニューです。食物繊維をたくさんとって、食べて健康になりましょう!

大野二小の探検隊です!(今日の広畑)

3・4校時に、1・2年生が、常磐道四倉パーキング上り線に探検に行きました。ずっと前からとても楽しみにしていて、質問を考えたり、歩き方を考えたりと、夜も眠れなかったほどです。その成果が出て、とっても立派に探検してくることができました。ちょうどお昼時でお客様がたくさんいらっしゃったのですが、気持ちよくお話ししてくださった担当の方に御礼を申し上げます。

この様子は、メルマガ広畑でお届けします。

さわやかなはしりです(今日の広畑)

今日の休憩時間はとっても爽やかなお天気でした。子どもたちは気持ちのよいお日様の光を浴びて、元気いっぱい走っています。

サザンカの花も、子どもたちを励ますように満開です。

みんなに公平に、優しく見守っています。

いっぱいとれたね(今日の広畑)

五校時目に、1・2年生が大切に育ててきた里芋の収穫をしました。実はこの里芋、昨年育てた里芋の残ったものを植え直して育てたものです。命はこうやってつながっていくんだなぁとしみじみとしていると、子どもたちは「先生、この小芋切ってください、孫芋もです!」と大騒ぎ。鬼じゃないんだけどなぁ、まあ、2年生はなんか気づいたかなぁと、いろいろ考えさせられる曇り空のダッシュ農園でした。

取っているところを動画で配信します。

いわきでつくられたかまぼこ(今日の広畑)

県産鶏つくね、こんにゃくのきんぴら、ニラと豆腐のすまし汁です。かまぼこが入っているのはきんぴら。どんなお魚をすりつぶして作ったのかは、味わって想像してみてください。

つくね、こんにゃく、かまぼこ。今日は練り物祭りですね。

インフルエンザにも負けない(今日の広畑)

今日の全校集会は、インフルエンザの予防について話していただきました。子どもたちはクイズに答えながらインフルエンザについて楽しく学ぶことができました。インフルエンザにかかることは楽しくはありませんから、こちらはしっかりと予防してほしいと思います。

第三波に負けない(今日の広畑)

市からいただいた予算で、教頭先生と事務員さんが知恵を絞って、子どもたちのコロナ対策の品々を購入してくださいました。まずはマスク。やっぱりこれが大切。多少息苦しくってもうまく話せなくても、それは他の方法で解決できます。鼻と口からウイルスの侵入を防ぐものは、これが何より大切。

そして、最も大切なのは手洗い。手を洗い、消毒することが、インフルエンザの予防にもつながります。すべての手洗い場と教室の入り口に設置しました。子どもたちは早速、しっかりと使っています。

子どもたちがしっかりとやっているのだから、大人だってちゃんとしなくてはなりませんね。

日本の美とこころ(今日の広畑)

今日は茶道教室でした。17年続いている行事で、地区にお住まいの淡交会いわき支部の方にお習いして、茶道の入り口を体験させていただきます。子どもたちは、慣れないことで足がしびれて立てなくなったり、お手前が上手だとほめられてうれしかったり。普段ではできない、大切なことを学ばせていただきました。先生方、大変お世話になりました。

本日の広畑家庭直接通知配信で、お手前の動画を配信しました。あとは、液体石けん自動噴霧器と自動手指消毒液噴霧器を使用している様子を動画で配信いたします。最後はすべて和語と漢語で表記しました。

小春日和の子どもたち(今日の広畑)

晩秋から初冬にかけての季節を表した言葉です。昨日までの冷え込みが嘘のように、過ごしやすい気温の一日です。子どもたちは今日も元気にいろいろな活動に取り組んでいます。

来週に迫った町探検のシミュレーションに励む一・二年生。

黙々と学習する三年生。

実験観察中の四年生。

シーンとしている六年生。ちなみに、小春日和と似た言葉に「三寒四温」があります。本当は冬の中国東北部の気候を指していました。日本に伝わったときも、冬の気候として表現していたのですが、日本で「三寒四温」の気候になるのは、春に向かっているイメージから、2~3月の晩冬の気候として定着しつつあります。

そういえば、巡視中にある子から「校長先生、カメムシ取ってください」と依頼されました。来賓名簿作りで忙しいんだけどなぁとつぶやきながらカメムシをゴミ箱に捨てた、いつでも暇だと思われている校長でした。

募金をお渡ししました(今日の広畑)

四倉地区社会福祉協議会長様においでいただいて、子どもたちが集めた募金をお渡ししました。募金箱を作ってうちに持ち帰り、みんなで協力して集めた大切なお金は、災害で困っている人や社会福祉に役立てていただけるとのことでした。みんなで呼びかけて、誰かのためになることをすること、これからもぜひ続けていってほしいと思っています。

選べるよろこび(今日の広畑)

本校の図書室には寄贈していただいた文庫等もたくさんあるため、児童の数に比して蔵書数は多くなっています。子どもたちは自分たちで読みたい本を悩みながら探す喜びを味わうことができます。毎日一冊読んでも卒業までに全部読めるかな。楽しく本を読んでください。

寒い校庭で(今日の広畑)

はまっこ新聞さんの取材で、校庭で全校児童と職員で写真を撮りました。原稿は6年生が作成してくれました。発行されるのは来年の1月です。とても楽しみですね。写真撮影を終えたみんなで、校庭の真ん中でパノラマ写真を撮ったのですが、どうしても動いてしまってうまく写りません。うまく写った人だけご紹介ということで、すみません。

ご紹介できなかったところは、どのように写っていたのかは、お子様にお尋ねくださいませ。なお、本日のメルマガ広畑は、3・4年生の音楽、6年生の英語を配信していますので、ご覧ください。

少し疲れた感じの子もいますが(今日の広畑)

朝夕の冷え込みが冬の到来を思わせるこの頃なので、風邪を引いたのか少し元気のないお友だちもいるのですが、頑張って走りました。大丈夫かなぁと、みんなで声をかけたのですが、本人の走るという固い意志は曲げられませんでした。無理はしないでくださいね。

今日のメルマガ広畑では、先週お届けできなかったお友だちの、個別に走っている様子を動画配信しました。解像度は落としてありますのでご了承ください。

航空写真を配付しました(今日の広畑)

本日お子様一人につき一枚ずつ、先月の運動会で撮影した航空写真をラミネート加工したものを配付しました。ランドセルの中にしまい込まれていたり、下敷きとして使われてボロボロになる前にお知らせします。両面ありますのでご覧ください。自分がどれかわかる大きさです。

福島県産和牛(今日の広畑)

福島県産の牛肉を使ったすきやき、白身魚フライです。地産地消で、地域に健康と活力を生み出すためにも、たくさん食べましょう!

今日は豪華ですねぇ。

校内での表彰です(今日の広畑)

休業期間などがあったために、しばらくお休みしていたあいさつスターの表彰が再開しました。半年ぶりの表彰者は6年生です。いつでも、どこでも、元気よく。大野の伝統をしっかりと守る、あいさつスターです。今年度は英語で書かれた賞状です!

また、よいことをしたお友だちを表彰しました。2人でぎんなん掃除を手伝ってくれたお友だちです。みんなでよい学校にしていくために頑張っていきましょう。

油断しないで感染防止を(今日の広畑)

全校集会で、感染防止のために必要なことは何ですかと聞いたところ、手洗いと答えたお友だちが少なかったのが心配です。半年前よりも意識が薄らいでいるように思えます。学校生活だけではなく、どこかに出かけたときの感染防止のためにも、もう一度思い出してほしいと思っています。

お話のあとの授業の様子です。いかがでしょうか?意識は高まっているでしょうか?

児童数が少ないからといって油断は禁物です。

勉強も大好き(今日の広畑)

サッカー教室と前後して、ICT活用の授業や作品制作など、子どもたちは勉強の秋も満喫しています。何事にも手補抜かずに一生懸命に頑張る子どもたち。週末はゆっくりするのかと思いきや、何かといろいろ予定があるらしいです。大変だとは感じていない子どもたちに、拍手を送ります。

サッカー大好き!(今日の広畑)

今年度最後のサッカー教室が行われました。あいにく曇り空で少し肌寒かったのですが、子どもたちには関係ありません。ボールを追いかけて爽やかな汗を流すことができました。思いっきりボールを追いかけて走ることで、すっきりしたのではないでしょうか。みんないい笑顔で楽しんでいました。

コーチの皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。

和食献立(今日の広畑)

サンマの梅煮、大根のそぼろ煮、もやしの味噌汁です。今日は純和風の献立です。野菜たっぷりでヘルシーですね。

今日は4校時にサッカー教室の二回目がありました。コーチの皆さんも3・4年生と一緒に楽しく給食タイムです。

今日も笑顔あふれる大野二小なのでした。サッカー教室の様子はこのあとの時間にアップします。さらに動画をメルマガ広畑で配信予定です。

リーダーの6年生に拍手(今日の広畑)

先生方が打ち合わせをしている間にみんなに準備運動をさせて、終わったらみんなに整理運動をさせていた6年生に対して、体育主任の先生から賞賛の拍手がありました。6年生もリーダーとしての自覚が出てきて、成長を感じられるところがうれしいですね。

校庭全周を撮影してみました。

スマホでうまく見ることができるのでしょうか?

渦巻きパン(今日の広畑)

コーヒー牛乳のもと、牛乳、キャベツとコーンのソテー、鶏肉とジャガイモのスープです。ミカンがついています。洋風給食、パンだと、なんとなくおやつを食べている感覚になってしまうのですが、実はパンはカロリーが高いので、私たちには要注意。昔一緒に勤めたある先生は給食のパンが無添加でおいしいといって、たくさん引き出しにしまい込んでいました。ああ、ハイジの白パン事件がここでも・・・。と思って天を仰いだことを思い出しました。

 

遠い秋の日のことでございます。

転んだって平気だよ(今日の広畑)

持久走記録会に向けた練習中、男の子の足がもつれて転んでしまいました。でも大丈夫。すぐに立ち上がって走り出しました。立派ですね。自分で立ち上がる強さを身につけたお友だちです。

その後も元気に走る様子は、メルマガ広畑でどうぞ。

せんせい、じけんです!(今日の広畑)

先日も体育館にハチがいると大騒ぎで呼びに来た子どもたち。今日は校庭のど真ん中でトマトを見つけたそうです。しかも、穴が開いているとのこと。きっと誰かがいたずらしたんですよ、せんせい!と本校のコナン君は犯人捜しに取りかかろうとしています。

これって、ぎんなんの赤いやつじゃないの?とぼけてみたところ、黙って指さしたのがこちら。

素直な子どもたちとはいえ、さすがにそんな戯言を信してくれないので、本当のことを教えてみました。

うちの学校のトマトは中だまで、霜の降りるまで元気に実をつけるのですが、夏頃からその実のおいしいところだけを食べていくタバゴガという蛾の幼虫がいて、トマトの実がへこんでいたり、黒い点がついていたりしたら、それは蛾の幼虫が中身を食べたあとだということ。その幼虫を小鳥や時にはカラスが捕まえて食べるということ。このトマトをここまで運んだのはおそらくカラス・・・

そこまで話したら、すでに子どもたちは姿を消し、校庭で走っていたのでした。

事件の時しか声をかけてもらえない校長なのでした。

 

ふくしま教育週間学校公開日なのですが(今日の広畑)

午前中3時間をフリー参観の設定でご案内したのですが、残念ながら参観・・・でございます。土曜授業や運動会などで、しょっちゅう公開していたようなものですから仕方ありませんが、少し残念。なぜなら担任の先生方は鉢巻きをしながら、授業の準備に余念がなかったものですから。まあ、児童の楽しい授業に還元されたということで、よしとしましょう。

6年生の音楽の様子はメルマが広畑で配信します。16時30分に届くと思います。担任の先生の電子ピアノも素敵です。

持久走記録会の練習始まる(今日の広畑)

本日の大休憩から、持久走記録会の練習が始まりました。最初の練習ですが全員7周以上走ることができました。よく頑張りました。少しずつペースをつかんで、たくさん走ることができるように頑張りましょう。先輩たちの残した大記録を破るのは、キミだ!

力走の様子はメルマガ広畑にてお届けします。

だいがくいも(今日の広畑)

子どもたちの大好きな大正時代に、東京帝国大学の学生さんたちが好んで食べていたと言われる大学芋。かけうどんとミカンという、いかにも学生さんみたいなお昼ご飯です。頬張る子どもたちの中から、東京大学に進む子どもが出ることを願いつついただきましょう。

そして遊ぶ子等(今日の広畑)

子どもは遊ぶのが仕事。特に学校でお勉強を頑張っているので、そのバランスをとらないと、いくら素直な子どもたちだって心が疲れてしまいます。だから休憩時間には自由にのびのびと遊ばせてあげたい。特にこんな穏やかな秋の日は。そしてまたエネルギーを蓄えて、給食までの厳しい授業を乗り越えるのです。

だからといって、日輪刀(?)で校長先生を斬るのはやめなさい!

お手伝いありがとう(今日の広畑)

休憩時間に遊びもせずに、一生懸命ぎんなんを拾ってくれているお友だちがいました。なんとありがたいことでしょう。その立派な行いは、きっと神様が見ていますよ。そして、雪の朝に米俵が玄関先に・・・。かさ地蔵ではありませんね。

冗談抜きで立派です。ありがとうございます。

きれいにさくといいな(今日の広畑)

提供を受けた花の球根を、1・2年生が一生懸命植えてくれました。子どもたちは植物を育てるのになれてきていて、どんな花を咲かせるのかという未来が少しずつ見えてきているようです。意味もわからず植えているのとは違い、とても足しそうに活動していました。見通しを持つことに大切さを教えられました。きれいな花が咲くことを祈っています。

久之浜中学校リクエスト献立(今日の広畑)

鯖の塩焼き、五目きんぴら、なめこの味噌汁、オレンジ付きです。和風で身体に良さそうなメニューにしたそうです。中学生なのに、健康によい食事をとっているなんて、将来はきっといい家庭人になれるに違いありません。

 

誰かさんみたいにどんぶり飯三杯食べていると、生活習慣病予備軍まっしぐらですから気をつけましょう。

今朝も音楽で(今日の広畑)

惹かれて3・4年生の教室へ。音楽の力は素晴らしいですね。3・4年生は新しい手話に挑戦中でした。完成にはほど遠いのですが、少しだけメルマガ広畑にてお届けします。

指示されたことに一生懸命に取り組む子どもたち。間違った方向には導きたくないものです。

聞き慣れたメロディ(今日の広畑)

聞き慣れたCMのメロディが聞こえてきたので、誘われるように3・4年生の教室へ。そこでリコーダーで演奏されていたのは「正〇丸」のCMメロディ。元々は軍隊で食事の時間を知らせる伝達ラッパの「食事ラッパ」だとはいえ、リコーダーの教科書には「正〇丸」として掲載されているのを見て、二度びっくり。中学校の音楽の教科書にビートルズのYESTERDAYが載ったとき以来の驚きといったら、年がばれますね。

次にみんなで演奏したのは、あの曲でした。詳しくはメルマガ広畑で12時30分に動画配信します。

揚げ出し豆腐のそぼろあんかけ(今日の広畑)

たぬき汁、青のりの小魚つきです。「〇先生、今日の晩ご飯は何がいいですか?」「揚げ出し豆腐で!」ではありませんが、揚げ出し豆腐は豆腐をおいしくいただく調理法の一つです。発明した人は天才ですね。

「本当においしい豆腐は、やはり豆腐なんだよ。」このセリフのわかる人は、相当のマンガ好きかも?

しおりをもらったよ(今日の広畑)

読書週間に合わせて学校司書の先生が子どもたち全員にしおりを作ってくださいました。職員にもお裾分けです。

みんな、どんなところにはさむのでしょうか?人生のしおりを。

タイピングで王冠をゲットせよ(今日の広畑)

6校時、3・4年生が何やら口々にわめきながらパソコンを操作中。はて?

タイピングの練習で、時間内にクリアできると王冠をもらえるらしいのです。シールとかこういうのって、子どもたちはとても好きなのです。

でも、一番声が大きかったのは担任の先生だったかも?

発表会の続き(今日の広畑)

昨日発表できなかったお友達の発表会を教室で開きました。6年生が観客役になって盛り上げてくれました。ICT支援員さんにもご協力いただきました。ありがとうございました。

一部をメルマガ広畑でご紹介します。

秋深し隣は?(今日の広畑)

12月の持久走大会に向けて、今年も準備が進んでいます。一周走るごとにシールを貼ることのできる絵は、今人気のあれになりました。子どもたちは大喜び。しかし、シールを貼る前は白黒であることに美意識を刺激されたのか、担任の先生が突然色を塗り始めました。隣は色を塗る人ぞ、と見ていたら、また子どもたちは大喜び。全く、楽しくてようございますね。

ちなみに、子どもたちがにやにやしている様子は、メルマが広畑で配信します。こちらでは、校庭の真ん中からの全景をどうぞ。

鰯の生姜煮(今日の広畑)

ジャガイモのそぼろ煮、チーズ付きです。今日はカルシウムたっぷりのメニューです。イライラしている人は、ゆっくりとよくかんでいただきしまょう。

すみません、自分がいらいらしていました。

机の上には(今日の広畑)

今日はICT支援員の方が学校に来る日。机の上は教科書とノート、鉛筆ではなくて、タブレットです。今日はどんなことをするのでしょう。小さなタブレットが、子どもたちの心にいろいろな世界を見せてくれるかのようです。

gigaスクール構想は、本校では実現しつつありますが、デジタルの間を埋めるアナログの部分も大切にしたいと思っています。

心は金額でははかれません(今日の広畑)

歳末助け合い運動の一環として、赤い羽根募金が始まりました。各ご家庭で募金箱に入れていただいた募金を学校に持ってきて、係の6年生に預けます。担任の先生にそっと出す子、走ってきて勢いよく6年生に渡す子、忘れてしまっていて、あとから持ってくる子、様々です。でも、6年生にお願いしたのは、みんなの募金しようという心を大切に考えてほしいということです。それほど集まらなくてもいいのです。みんなが、心を込めて募金箱に入れてくれたことを大切にしたいです。そして、その心が集まって、大きくなっていくのです。6年生はしっかりとわかっていてくれましたよ。

校長もお小遣いから少しだけ協力させていただきました。

芽花野菜のおかか蛋黄醤和え(今日の広畑)

ご飯、牛乳、鰆の香草焼き、小松菜の味噌汁、です。和食献立ということで、バジルは「香草」、ブロッコリーは「芽花野菜」という和名での表現にしましたが、マヨネーズには和名がなかったため、中国語の「蛋黄醤(ダンファンジャン)」で表記してみました。それだけマヨネーズは日本の食生活に浸透しているのですね。

ちなみにカレーライスは「辛味入汁掛飯」だそうですが、これはピンときませんね。

 

木より高いね(今日の広畑)

1年生と4年生が、校庭でいっしょに理科の授業です。本当は4年生の圧力の実験に1年生が参加したものです。今日はお休みさんがけっこういて、ただでさえさみしい教室が、いっそうシーンとしています。でも、1年生の飛ばした水は、勢いよく木の上まで上がりました。その元気をみんなに届けてあげてほしいです。

修学旅行の報告です(今日の広畑)

6年生が修学旅行で体験してきたことを、下級生にわかりやすいようにプレゼンテーションを作りました。それぞれに立派な発表が行われました。修学旅行で学んだことはたくさんあったものと思われます。

発表の一部をメルマガ広畑にて配信します。

チキンカツ(今日の広畑)

小松菜ともやしののりごま和え、ジャガイモと玉葱の味噌汁です。今日も野菜が豊富です。給食は塩分相当量が一食につき2グラムと少しに抑えられています。おいしくいただくための味の工夫はいろいろとありそうです。うちの小さなでんじろう先生たちに調べてもらおうかなぁ。

校長先生、隠れてチキンカツに醤油をかけてはいけませんよ!

めざせ、でんじろう先生(今日の広畑)

3年生が音の実験をしていました。「ぼよよーん」とか「雨が降ってる!」とか、独特の感性で表現しています。楽しそうな学びができていて、とてもよいですね。将来は、でんじろう先生になるのかなぁ?

一部動画はメルマガ広畑で。昨日に続いて本日も怒濤の6連続アップです。Wi-Fi環境でお楽しみください。

歴史を感じます(今日の広畑)

運動会のあとで、区長会長様と市内の建設会社の社長様のご尽力により、航空写真を撮影していただくことができました。前回撮影されたのは45年前。プールが竣工したときのものです。それがこちら↓

実はカラー彩色を施してみました。プールが美しいです。次が、45年経過した今年度の写真です。↓

校庭に「大二」の人文字を描いてみました。プールの色の変化がわかります。校舎の屋根も風雪にさらされて、真っ白くなっています。ちなみに、明治時代に薬王寺にあった本校の前身、「薬王寺農繁期保育所」がこちらです。↓

お侍さんのような方が写っています。歴史を感じます。この歴史の重みの上に、今の子どもたちがあるのですね。

ボールはともだち(今日の広畑)

サッカー教室のコーチは、2年前に来てくださったペアでした。毎年本校児童との出会いを楽しみにしてくださっています。名前やプレーも覚えてくれています。本校にとって、特別非常勤講師のような方々です。今年は、初めて全校児童での取り組みでしたが、全員心を一つにして、友達であるボールを追いかけていました。中には興奮して転んでしまう子もいましたが、元気いっぱい立ち上がってプレーを続けていました。

動画はメルマが広畑にて配信します。

カボチャチーズフライ(今日の広畑)

コッペパン、桃ジャム、野菜スープ、リンゴ付きです。今日は野菜がたくさん入っています。

サッカー教室のあとで、コーチの方との会食でしたから、ガッツリ系がよかったのでしょうが、1・2年生がおいしくいただくのを見て、コーチの皆さんもきっとおいしくいただいたことでしょう。

次回のサッカー教室は来月です。それまで、みんな、「やればできる!」ですよ。

 

自分で考えて遊ぶ(今日の広畑)

休憩時間に思い思いに遊ぶ子どもたち。本校の元気な子どもたちには、どうやって遊んでいいかわからない、なんて事はありません。自分で考え、どうやったら楽しくなるか工夫して遊びます。ゲームもするにはしますが、それ以上に自分で考えて遊ぶのが楽しいんです。他人の敷いたレールの上を走るのなんて、この子たちには似合わないことなんです。

鉄棒だけでなく、他の遊びも、後ほどメルマが広畑で配信します。

たまゆらの会(今日の広畑)

今日は月に一度の読み聞かせの会、たまゆらの会です。この日を待ち遠しく思っている子もたくさんいます。今日はどんなお話を聞いたのでしょう?おうちに帰ったら、おうちの方にも話してあげてくださいね。

 

ツナご飯(今日の広畑)

おろしソースハンバーグ、春雨スープ、アセロラゼリー付きです。今日は草野中学校のリクエスト献立。よくかんで食べて、中学生に負けない健康な身体を作りましょう。

そんなに急いで年をとる必要はありませんよ!

秋晴れです(今日の広畑)

とてもよい天気です。気持ちのよい朝に、子どもたちの気持ちのよい歌声が響いてきます。こんな時に、学校っていいなぁって、しみじみと思います。互いに励まし合うかのような明るい声に、癒やされていきます。

ああ、そうそう、プロジェクト広畑の最新版が完成しましたので、本日お子様に持たせます。よろしくお願いします。

途中、お見苦しい場面がありますが、早送りでご対処ください。

楽しく学んでいます(今日の広畑)

ALTの先生が子どもたちといっしょに遊んでくれるので、英語を楽しく学ぶことができています。このまま英語が身についてくれればなぁと思います。つらい努力よりも楽しく学ぶという時代。笑顔で学べることはよいことです。

でも、つらいことを乗り越えていく強さこそ、身に付けてほしいことなのですけれどね。

今日も元気です(今日の広畑)

運動会を終えて一日休み、みんな元気よく登校しました。足が痛いなぁなんていっている誰かさんとは違い、子どもたちはいつでも元気印!素晴らしいことです。今日は午前中3校時で下校です。英語活動も1時間ずつです。その時間を無駄にするものかと、一生懸命歌って踊る子どもたちです。

動画は、メルマが広畑で配信しています。

運動会、がんばりました(今日の広畑)

昨日の雨で校庭がぬかるみ、体育館での運動会になりました。しかし、天気予報を考慮して準備してきたため、子どもたちはしっかりと頑張ることができました。もちろん、先生方の周到な準備と、当日の保護者の皆様方のご協力、そして、ご家族の皆様方の応援によって、素晴らしい運動会を作り上げられたのだと思います。6年生が「今までで最高の運動会でした。」と笑顔で胸をはったのを見て、とてもうれしく思いました。みんなで作り上げる喜びを感じてくれたのだと思いますし、自分たちがリーダーとなって作り上げる喜びも大きかったのだと思います。すべての子どもたちが大きく成長した行事でした。子どもたち、先生方、保護者の皆さん、そして地域の皆様、本当にありがとうございました。

この模様は、なるべく早くプロジェクト広畑にて配付しますけれど、途中お見苦しい映像はすべてカットしますのでご容赦ください。当日参加された方には、わかっていただけることですよね?

いとでんわ(今日の広畑)

3年生が廊下に出て何やらやっているので行ってみたら、糸電話でお話し中でした。デジタル5Gの時代にアナログの極地ですが、ここから大切なことに気づく子もいてほしいなぁと思います。音も光もこうやって伝わるということを。

人の心は何によって伝えられるのかを考えるのは中学生になってからでしょうか?

しおわかめらーめん(今日の広畑)

しそ餃子、グレープゼリー付きです。最近テレビ番組で、ラーメンを勢いよくすするタレントがいて、いつもすごいなあと思っているのですが、子どもたちには絶対にまねしないでほしいとも思います。少しずつ、ゆっくりと、よくかんで、味わいながら、食べてください。

そんなことをいいながら、3口で食べきってしまう私でした。

今日も練習(今日の広畑)

失敗を恐れるな、というわりには、上手にできるまで何回も練習するのはなぜでしょう。部活動などの他校と対抗戦では勝つことが目的になっていると往々にしてそんなこともあるのですが、実際は普段の練習の成果を出す場なのだから、負けることだってあるはずで。そんな疑問を一発で解消してくれる子どもたちの言葉、「楽しかったね」そうなのです。子どもたちにとっては、練習だって楽しいひとときなのです。子どもたちのほうが、正しく目的を理解しています。素晴らしいことです。

どこでやっても運動会(今日の広畑)

今日は運動会の予行でした。子どもたちは校庭で思いっきり跳んだりはねたりしたかったのですが、あいにくの冷たい霧雨と低気温で、体育館内での予行に切り替わりました。でもね、校庭で運動会をやるよりも体育館でやることの方が少ないのですよ。かえって記憶に残るチャンスだと思うのです。お利口な子どもたちは、きっとどこでやろうが全力投球。その真剣な姿に、見ている人たちは心打たれるのです。本番もがんばりましょうね。

今日のメルマガ広畑では、校歌をお届けします。

係の打ち合わせ(今日の広畑)

今日の全体練習をやってみての反省を生かして、係の打ち合わせです。明日の予行では本番と同じタイミングでできるように、しっかりと話し合いをします。先生のお手伝いをする子もいて、みんな大忙しです。がんばってくださいね。

体育館で練習です(今日の広畑)

どうやら土日は雨模様のようです。少し降っただけで走るのには適さないくらい水はけの悪い校庭なので、体育館での実施になりそうです。今日は2時間弱、運動会の練習をがんばりました。体育館での動きになれるためには練習も必要なのですね。運動会に苦い思い出のある私としては困ったなぁというところですが、子どもたちは違います。練習が終わったあと、口々に「楽しかった」「今日はよくできた」とプラス思考で振り返っているのです。また一つ教えられた気がします。子どもたちの活躍の一部をご紹介します。

練習のあとで、こんなご褒美もありました。

動画はメルマガ広畑で配信します。

福島を食べよう(今日の広畑)

今日のビーフカレーのビーフは、福島県産和牛です。生産者応援献立だそうです。ひよこ豆とコーンのソテーがついています。今日のカレーは特においしいかもね。たくさん食べて元気になってください。

心配事があったって、おなかいっぱい食べて寝れば、明日は必ずやってきますからね。

目に見えないものを見えるように(今日の広畑)

今年度は学習発表会が中止です。その予定の日には、秋の大運動会を開催します。天候がやや不安ですが、雨天であっても体育館内で行います。子どもたちは、一生懸命に練習に取り組んでいます。

学習発表会の代わりに、表現力の向上を期して、ミニ発表会を開きました。各学級で工夫を凝らした朗読劇やパフォーマンス、そしてバーチャルの世界の身体表現など、工夫に満ちています。監修は毎年来てくださる講師の先生。的確なご指導によって子どもたちの演技が変わります。子どもたちはうまくできなかったモヤモヤが消えて、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれます。楽しいひとときです。心の中という目には見えないものを見えるようにするひとときを今年も持つことができました。

その様子はプロジェクト広畑でお届けします。楽しみにお待ちください。

今日も励んでいます(今日の広畑)

一生懸命な子どもたちを見るだけで心が洗われるようです。まさしく、子は国の宝です。まっすぐにどこまでも伸びていってほしい。願いは親さんも学校も同じです。その成果の見られる運動会はもうすぐです。天気がよいことを祈りつつ、子どもたちがベストな状態で臨めるように、みんなで力を合わせましょう。

心が一つになれば、大概のことは解決できると思います。

自分を表現する(今日の広畑)

ずっと前からお世話になっている特別非常勤講師の先生に来ていただいて行っていた学習発表会の演劇指導ですが、今年度は学習発表会が中止となったため、授業で取り組んでいる内容での発表を考えました。その様子はプロジェクト広畑にまとめて今月末にお届けします。短時間の練習ではありましたが、講師の先生の的確なご指導によって、素晴らしい発表にまとめることができました。みんなお疲れ様でした。

一部分だけを、メルマガ広畑にて配信します。

ししゃもフライ(今日の広畑)

レンコンの味噌炒め、醤油味のけんちん汁です。お昼に出かける用事があったり、お客様がお見えになったりしたので、子どもたちがお掃除の時間にいただきました。みんな働いているのにごめんなさいね。

ねじりぱん(今日の広畑)

ウインナーとキャベツのソテー、ビーンズシチュー、オレンジ付きです。ねじろうがねじるまいが、パンに違いは無いはずなのに、おいしく感じてしまうのはなぜでしょう。給食を大人になってから思い出すと、みんなおいしかったという記憶に変わっているのは、なぜでしょう。それは、ねじるという「一手間」に込められた「愛情」を、みんなで笑顔で食べた「記憶」に染みついた「幸せ」を、心が感じ取っているからだと思うのです。料理だけではなく、教育にこそ、「愛情」と「幸せ」が、絶対に必要な隠し味だと思うのです。

仕事だと割り切ってやっている授業に「愛情」は込められているのでしょうか?そんな授業を受けた子どもたちは「幸せ」を感じ取ることはできるのでしょうか?

かごの中身は?(今日の広畑)

普通の玉入れだったら、こんなにたくさん入るって事は無いと思います。10や20ではありません。これは当日来校して一見の価値ありですよ。

かごを背負っている人の動きがスローモーだという指摘も、正しいです!

にがしませんわよ(今日の広畑)

今日も休憩時間から3校時にかけて運動会の練習です。今年の紅白玉入れのかごは移動するため、子どもたちは必死で追いかけて入れようとします。まるで獲物を追い詰める狩猟者の目です。思わず逃げ出したかご背負い係は、その場に転倒してしまいました。

撮影しながらだったたため、受け身がとれなかったのが残念!詳しくはメルマガ広畑で。

魚食給食(今日の広畑)

常磐もののカジキを揚げたカツ、ひじきの油炒め、はちはい汁です。魚食給食ということで、海に関するものがいろいろ入っています。海の皆さんの心意気をガツッとお召し上がりください。

表現力の向上を目指して(今日の広畑)

自分の思いや考えを相手に正しく伝わるように表現・発信していく能力が求められています。昨今はやりのユーチューバーなるみなさんは、高い表現力のある皆さんなのでしょう。だからといって、子どもたちをユーチューバーにしたいわけではありません。少人数の学校から大きな社会に出たときの悩みや苦しみを軽減するためにも、社会性を養う必要があり、そのためにも的確な情勢分析と自分の考えの伝達方法が必要になると思います。そんな難しいことを考えてのことではありませんが、本校では特別非常勤の先生に来ていただいて、毎年表現力を培う授業を行っています。

今日は1から4年生が見ていただきました。来週の月曜日はまとめの発表会となります。動画の一部はメルマが広畑で配信し、残りはDVDでお届けします。

伝統の(今日の広畑)

よさこいソーランをみんなで練習しました。立ち位置決定から通し練習まで、スムーズにできました。6年生、立派ですよ。1年生もがんばってました。

動画はメルマガ広畑でお届けします。

すいとん汁(今日の広畑)

ちくわの磯辺揚げ、生揚げと豚肉の味噌炒めです。すいとんというと、戦争中のことを祖母から聞かされた思い出がよみがえります。「すいとんが入っているだけましだった。芋がらや雑草、とにかく何でも食べていた。子どもたちに腹一杯食べさせてあげられないのがつらかった。だからすいとんには悲しい思い出がたくさん詰まっている。」そんなお話でした。それを聞いていた私たちの心にも残ったのです。今の子どもたちにだって、平和の尊さは伝わるはずだと思うのです。

おいかけますわよ(今日の広畑)

大休憩の時に今日も運動会の練習です。かごを背負った人を追いかけての玉入れです。かごを背負う人はとても大変。6年生も手伝ってくれましたよ。

肝心の追いかけているところの動画は、メルマガ広畑でお届けしています。

ちょっぴり緊張?(今日の広畑)

今日は午前中、偉い先生方に授業や校舎を見ていただきました。子どもたちはもちろんのこと、先生方もちょっぴり緊張していたかなぁ?でも、みんな一生懸命頑張っていました。6年生は教室で元気よく挨拶することができて素晴らしかったです。

皆さん、お疲れ様でした。

枝豆ゆでました(今日の広畑)

1・2年生が育てた枝豆を収穫してゆでました。今年は去年ほどとれなかったのですが、みんなで少しずついただきました。1・2年生の心が感じられるように優しいお味でした。

晩酌のつまみにはなりませんでした。すみません。

運動会の練習です(今日の広畑)

運動会の練習が始まりました。行事の練習は、小学校ってこうなんだなぁと、いつも新鮮な思いになります。先生方の厳しい指導をよく聞いて、きちんと動けるようになってください。

こんなしっかりした練習が本当に必要なのかなぁと、思ってしまう私です。

十五夜お月見献立(今日の広畑)

サンマの蒲焼き、田舎汁、月見団子です。10月1日(厳密に言えば10月2日の未明)が中秋の名月でした。そういえば、6年生がお団子をお土産に買っていた修学旅行もすでに五日前。月日のたつのは早いですね。

ご飯は麦ご飯ではなく、白いご飯に変更しています。

がんばりました(今日の広畑)

集会で、読書感想文コンクールの賞状を渡しました。みんな頑張って書いてきたのですが、中でも上手に書けた人たちに賞状が渡されました。これからも、みんな読書の習慣を大切にしてくださいね。

きのこうどん(今日の広畑)

イカ天ぷら、リンゴ付きです。きのこは秋の旬。松茸のおいしさに気づいた中国の方我が松茸を食べる習慣ができたため、今年の中国産の松茸は高いそうです。まして国産となると・・。今日のきのこがなんだか、子どもたちはわかりますかね。

無花果おいしいね(今日の広畑)

学校評議員の方からいただいた無花果を、クリーン作戦のあとで、みんなでいただきました。無花果を食べるのが初めてという子もいて、なかなか表情豊かに食べていました。その様子はメルマガ広畑にてお届けしますが、おいしそうな顔をちょっとだけご紹介します。

おいしい無花果を頂戴しましたことに衷心より厚く御礼を申し上げます。ごちそうさまでした。

校庭をきれいに(今日の広畑)

来る秋の大運動会を前に校庭の整備を子どもたちと行いました。みんな黙々と働きます。さすがに大野二小の子は違います。みんなありがとう!だいぶきれいになりましたので、来週も頑張って草削りに精を出したいと思います。