こんなことがありました

2018年5月の記事一覧

研修視察に行ってきました

本日はホームページの更新をしないで、大変すみませんでした。

県内で小規模校ならではの利点を生かして成果を上げている学校さんに研修視察を依頼し、本日は相馬市立磯部小学校さんにお邪魔してきました。相馬市の松川浦の付け根付近にある、全校児童36人の小規模校です。津波被災に遭った大変な地区で、子どもたちに優れた教育活動を展開し、十年、二十年先の相馬の未来について真剣に考えていらっしゃいます。

磯部小学校では、児童一人一台タブレット端末を貸与され、授業や家庭学習、委員会活動等に活用しています。テレビ電話で横浜の小学校と連携したりしてもいます。最先端の教育がなされ、確実に学力が高まっています。そこで授業を見せていただき、校長先生から詳しいお話をいただいてきました。

大野二小の教育に大変参考になるお話、実践でした。磯部小学校様、誠にありがとうございました。

タブレット端末で、一人学びを進めている様子がおわかりいただけますか?

リクエスト献立へのご応募ありがとうございました。

本日出そろいました応募カードの中から、校長が自分の好みで決定しようとしていたところ、養護教諭から厳しく、「バランスを考えてください!」とご指導をいただき、天の声にびびって決定しました。どのような献立になるかは、当日をお楽しみに!次に、主立ったリクエスト献立のイメージ画をご紹介します。

この絵を見てバランスを考えろと言われましても、それはご無体なとしか言いようがございませぬ。お代官様!

白い服は危険です!

今日の給食はカレーうどん。とても危険です。うどんを上手にすすらないと、白い服にカレーの汁が!そんな悲劇的な状況にならないように、児童のみなさん、静かにすすってくださいね。

そういえば、去年の話ですが、ナポリタンの汁でワイシャツを汚してしまった、ある中学校の校長先生を思い出してしまいました。

2000アクセスありがとうございます

先ほど、知人から写真がメールで送られてきました。「2000のキリ番ゲット!」だそうです。

いつもありがとうございます。1か月でようやく2000まで来ました。これからも、子どもたちのホットな情報をそおっとお知らせいたします。

この人には、粗品をメールで送っておきました。

考えることの楽しさに気づいたら

もう安心。あとは、自分からどんどん学習します。時々つまずくこともあるので、その時に助けてあげたり、友だちと話し合ったりすると、さらに学びが深まります。少人数での教育には、このような効果があります。

まっすぐに伸びてほしいです。

トトロが夜中にやってきた?

5年生が学んでいる発芽の学習。大豆を相手に毎日格闘中。土の中に植えたものは発芽して伸びていたのですが、水だけのものがなかなか芽が出ずに、みんなもんもんとしていたところ、今朝、ついに!

きっと恥ずかしがり屋の大豆だったのですよ。

できるまで、わかるまで

授業の様子です。1・2年生は読み聞かせで、集中して話を聞いていましたが、他の学年では昨日の復習に力を入れていました。何度も挑戦しましょう。失敗にくじけずに、頑張りましょう。学校の仲間は、みんな初めからうまくできない人ばかりです。何回も挑戦して、みんなで助け合って頑張りましょう。

小学校の先生って、とっても根気強いなぁと感心します。

ザリガニのかわりに

新たに生まれ出てくるものもあります。1・2年生が毎朝大切に水やりをしているピーマンが、その期待に応えて小さな小さな実を付けてくれたのです。その小さな命は、子どもたちの心にも明るさをともしてくれたに違いありません。

間違っても、採って食べないように、校長先生に厳しく言っておきますからね。

朝から大忙し

1・2年生の教室をのぞいたら、だぁれもいませんでした。朝からみんなで忙しそうに動き回っています。何があったのかと聞くと、男の子が、悲しそうに、「教室で飼っていたザリガニが死んじゃった。」とのこと。男の子で力を合わせて、松の木の根元に埋めたのだそうです。こうやって、命の有限性やはかなさを、そして生きていくということの意味を、子どもたちは感じ取っていくのですね。

夜遅くなってから、お腹の空いた校長先生が食べたのでは、ありませんからね。

じゃがいもの花が咲きました

みんなで土嚢に植えて育てているじゃがいもの花が咲きました。薄紫の可憐な花です。花言葉は「慈愛」。子どもたちの思いが届いて、きっと大きく育ってくれることでしょう。

花よりイモ、の人もいると思います。