出来事
9月28日(土)宮小ファミリーDAY
9月28日(土)宮小ファミリーDAYが行われました。
9月24日(火)鑑賞教室
9月24日(火)鑑賞教室が行われました。
今回は、劇団風の子のみなさんによる「ポロロンシアターげんきかーい」を鑑賞しました。
修学旅行
5.6年生の修学旅行ですが、湯本インターを過ぎましたので、間もなく学校に到着します。保護者の皆様のお迎えをよろしくお願いいたします。
修学旅行 すみだ水族館
ソラマチで買い物をした後、すみだ水族館に行きました。
修学旅行 スカイツリー
スカイツリーに到着しました。班ごとに見学しています。
修学旅行 国会議事堂
国会議事堂を見学しました。衆議院の議場などを見学しました。
修学旅行 トイレ休憩2
守谷パーキングで2回目のトイレ休憩です。いわき市内の他の小学校と会いました。
修学旅行 トイレ休憩
友部サービスエリアでトイレ休憩をとりました。バス酔いもなく、みんな元気です。
修学旅行 出発式
9月20日(金)、出発式を行い修学旅行がスタートしました。
防犯教室
9月18日(木)防犯教室が行われました。
楽しかったリズムジャンプ!
9月12日(木)に、元気キッズサポーター派遣事業で、リズムジャンプに取り組みました。1・2年生と3・4年生で行いましたが、リズムに合わせた簡単な動きから、いろいろな動きを加えたジャンプまで、とても楽しく行いました。
鍵盤ハーモニカ講習会(1・2年)
9月10日(火)に、鍵盤ハーモニカ講習会が行われました。1・2年生が参加しましたが、楽しく集中して鍵盤ハーモニカの演奏の仕方を教えていただきました。
がんばった!方部音楽祭
9月5日(木)に、内郷・好間・三和方部音楽祭が行われました。3・4年生が参加し、心を合わせて立派な演奏をすることができました。
「シェイクアウトふくしま」(県下一斉安全確保行動訓練)
8月30日(金)「シェイクアウトふくしま」(県下一斉安全確保行動訓練)が行われました。
「シェイクアウトうくしま」とは、地震が発生した時、自分の身を守るために「(1)まず低く、(2)頭を守り、(3)動かない」という基本的な安全確保行動が取れるよう、県下一斉に行う安全確保行動訓練です。
※「シェイクアウトふくしま」HPより
8月26日(月)令和元年度 第2学期 始業式
8月26日(月)令和元年度第2学期始業式が行われました。
8月25日(日)内郷方部連P球技大会
8月25日(日)内郷方部連P球技大会が行われました。選手のみなさんお疲れ様でした。
7月16日(火)回転櫓盆踊り講習会 3年
7月16日(火)回転櫓盆踊り講習会(3年)が行われました。
【第65回】いわき回転やぐら盆踊り大会は、8月14日(水)15日(木)JR内郷駅前広場で行われます。
やんちゃまつり
7月12日(金)に、宮幼稚園のやんちゃまつりが行われ、1・2年生とおひさま学級の児童が参加しました。お化け屋敷や魚釣りなどのコーナーがあり、小学生も幼稚園生と一緒に楽しみました。
七夕集会
7月5日(金)に、七夕集会が行われました。集会には宮幼稚園の園児も参加し、「たなばたさま」の歌を歌ったり、たてわり班でかざりつけをしたり、各学年で歌やダンスなどの発表をしたりしました。
じゃがいもほり
7月5日(金)に、地域の方に協力していただき、1・2・3年生がじゃがいもほりを行いました。みんなで力を合わせて、大きなじゃがいもをたくさん収穫しました。
陸上第2ブロック大会
6月25日(火)に、陸上第2ブロック大会が開催され、本校の6年生も参加しました。一生懸命競技に取り組み、好記録をたくさん出すことができました。(写真はリハーサル大会の物です)
6月24日(月)全校集会、よい歯の表彰
6月24日(月)全校集会で、よい歯の表彰と保健委員会による歯に関するクイズがありました。
クイズの中からいくつか出題しますので、考えてみてください。
第1問 むし歯の原因は?
(A虫 Bミュータンス菌 Cキシリトール)
第2問 奥歯が1本抜けると、かむ力はどれぐらい低下する?
(A10% B20% C40%)
第3問 歯が一生のび続ける動物はどれ?
(Aイヌ Bウシ Cウサギ)
6月22日(土)ピカピカタイム
6月22日(土)きょうは本年度1回目の土曜授業日です。3校時には、全校で校庭の除草をしました。
6月21日(金)陸上大会激励会
6月21日(金)陸上大会に出場する6年生の激励会が行われました。
ナナフシ発見!
大休憩に2年生の児童が虫をつかまえました。見せてもらうと、ナナフシでした。
40m8秒間走
本校では、毎週木曜日の大休憩に、40m8秒間走に取り組んでいます。これは、8秒間で40mを走り切ることができた場合は、1mずつ距離を伸ばしていくもので、全校生が全力で何度もトライしました。
6月18日(火)プール開きが行われました。
6月18日(火)プール開きが行われました。
歯磨き指導と歯磨き大会
6月13日(木)に、歯磨き指導(1・2・3・6年、おひさま)と歯磨き大会(5年)が行われました。学校歯科医の先生から歯磨きの仕方などのお話をお聞きし、その後に実際に歯磨きをして、磨き残しを調べました。
がっこうたんけん(1・2年)
6月12日(水)に1・2年生で「がっこうたんけん」を行いました。4~5名の班になって、各教室の様子を調べたり、質問をしたりしました。
人権教室(1・2年)
6月11日(火)に1・2年生を対象に、人権教室が行われました。人権擁護委員の方から、人権に関するお話や大型絵本の読み聞かせをお聞きし、人権について楽しく学習することができました。
6月6日(木)陸上リハーサル大会
6月6日(木)陸上リハーサル大会が行われました。
リコーダー講習会(3年)
6月5日(水)に、3年生がリコーダー講習会に参加しました。講師の先生から、ソプラノリコーダーを使った息の吹き込み方などを詳しく教えていただき、楽しく演奏することができました。
6月1日(土)PTA奉仕作業
6月1日(土)PTA奉仕作業が行われました。前日に行った、児童と教職員によるプール清掃の仕上げをしていただきました。
6年陸上練習
5月31日(金)の午後に、内町小学校で、内町小・綴小の6年生と合同で陸上の練習を行いました。他校の同級生を意識しながら、真剣に練習に取り組む姿が見られました。
プール清掃
5月31日(金)に、全校生でプール清掃を行いました。全員で作業の注意点などを聞いた後、学年ごとの分担に分かれて作業をおこないました。きれいなプールにしようと全員が一生懸命取り組みました。
がんばった!運動会
5月18日(土)に行われた運動会では、「走れ!力の限り」というスローガンのもと、全校生が全力で種目や応援、係活動に取り組む姿が見られました。当日応援していただいた保護者の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。
5月15日(水)運動会予行
5月15日(水)運動会予行演習が行われました。(降雨のため半分の種目を実施)
5月9日(木)避難訓練
5月9日(木)避難訓練を行いました。
5月8日(水)遠足(2)たてわり班で歩く
出発式の後、たてわり班で白水阿弥陀堂を目指して歩きました。
5月8日(水)遠足(1) 出発式
5月8日(水)連休前から延期になっていた遠足の出発式です。
これから、国宝白水阿弥陀堂に行ってきます。
5月7日(火)鼓笛隊全体練習
5月7日(火)鼓笛隊全体練習を行いました。
連休明けでしたが、しっかりした態度で練習できました。
4月23日(火)遠足のための「たてわり班打合せ会」を行いました。
4月23日(火)遠足のための「たてわり班打合せ会」を行いました。
6年生を中心に、お楽しみ交流の内容などを話し合いました。
4月22日(月)授業参観・PTA総会
4月22日(月)授業参観・PTA総会が行われました。
4月19日(金)鼓笛練習開始
4月19日(金)運動会に向けた鼓笛練習が始まりました。
4月17日(水)1年生を迎える会
4月17日(水)児童会主催の「1年生を迎える会」が行われました。
たてわり班のゲームなどでたのしい交流ができました。
4月12日(金)交通教室、家庭の交通安全推進員委嘱状交付式が行われました。
4月12日(金)交通教室、家庭の交通安全推進員委嘱状交付式が行われました。
一斉下校では、登校班の集合場所まで担当の先生方と一緒に歩いて、交通安全の学習をしました。
外国語活動の授業
4月12日(金)からALTの先生による外国語活動の授業が始まりました。
難しい発音の単語も、大きな声で発音していました。
4月11日(木)ふくしま学力調査
4月11日(木)に、4・5・6年生がふくしま学力調査に取り組みました。これまでの学習の成果が出せるよう、全員が真剣に取り組んでいました。また、1・2・3年生については、別の学力検査等に取り組みました。
4月10日(水)たねいもを植えました。
4月10日(水)2・3年生とおひさま学級の子どもたちが、地域の方に教えていただいて、ジャガイモのたねいもを植えました。
4月8日(月)入学式・始業式・新入職員披露式
4月8日(月)入学式・始業式・新入職員披露式が行われました。
4月4日(木)校庭の桜が咲きはじめました。
3月28日(木)離任式が行われました。
3月28日(木)
離任式が行われました。
〒973-8407
いわき市 内郷 宮町 滝 12-4
TEL 0246-26-3529
FAX 0246-26-4019
email
miya-e@city.iwaki.lg.jp