出来事

サンタさんがやってきた

12月17日(火)サンタさんが 幼稚園にやってきました!

子ども達の質問に ジェスチャーで 答えてくれました。

Q:サンタさんの好きな食べ物は?

Q:サンタさんは、何歳ですか? 

Q:サンタさんは、なぜ、ひげをのばしているのですか?  など

サンタさんから、一人一人 プレゼントをいただきました。下

みんな 嬉しそう。タッチしてもらった子も・・・

「いい子にしているから・・・来年も 来てくださいね~。」

「さようなら~」  下

その後、クリスマスケーキも作りました。

ロールケーキに クリーム や チョコをのせて・・・

「おいしそうだね」「うん」

みんなで食べるケーキは 特に おいしかったです。

 

おまけ・・・年中さんは チューリップの球根を植えました。

子ども達が植えるだけになっていたのは・・・・

前日に 先生方が 

穴を掘ったり 用具を準備したり していたためです。

 

 

 

 

 

サッカー教室

12月16日(月)今日は、年長さん、年中さんのサッカー教室。

最初は・・・年長さんから・・・・下

男子 対 女子の試合の様子・・・・下

すごい! ゲームになっていました。

 

次は・・・年中さんのサッカー教室。

ゲームもしましたが、ボールを追いかけるので 精一杯でした。

最後に・・・集合写真。「ぱちり!」 よい思い出になりました。 下

年長さんは・・・その後の自由遊びで シュートの練習をしていました。 下

 

今日の年少さんです。お昼です。

お当番さんが・・・おにぎりを取りに行っている間は・・・

絵本の読み聞かせです。( 毎日このような感じです。 )

お当番さん・・・・みんなのおにぎりを 大事にそうに! 下

おまけ・・・コマ回しの様子  下

あと1週間で 2学期も終わりです。

できるだけ 休まず 来ましょう!

ひらがな

12月13日(金)生活発表会の思い出の絵が 掲示されています。

下は・・・年中さんの作品で

「ぼくがカスタネットで、~~くんがすず。がっそう、たのしかったです。」

下は、年長さんの作品。

「みんなで しきをみながら、がっそうをすることができました。

たのしかったです。」

生活発表会の絵は みんな 笑っています。

発表会・・・・楽しかったんですね。

 

今日の年長さんは・・・話し合いをしていました。

残りの2学期に どこを掃除して、何をして遊ぶかを決めていました。

その後・・・今日も ひらがなの勉強。

左利きの子は 書きにくいのかな?  下

 

年中さんは・・・クリスマスリースづくり。  下

楽しそうに つくっていました。

こんな感じに出来上がりました。  下

 

年少さんは・・・クリスマス飾りづくり。  下

この子らの集中力は すばらしいです。

かわいく できました。( パチパチ )

 

おまけ・・・サッカーする年中さん達です。 下

月曜日は サッカー教室です。楽しみです。

 

下は・・・・自分の名前が書かれた粘土箱を持って行っているところです。

年中さんは、自分の名前を 認識できるようにしています。

年長さんなると・・・ひらがなを 書けるようにしています。 

ものづくり

12月12日(木)年少さんは・・・

超巨大な 松ぼっくりで ツリーづくり。

こんな感じで 作りました。  下

 

年中さんも・・・クリスマスツリーづくり。 

下の矢印の部分を 今日は 描いて 切り抜きました。

年中さんも こんな感じで作りました。  下

 

年長さんは・・・クリスマスツリーは すでに完成しています。

そこで、今日は ゴムギターを こんな感じで 作りました。 下

 

「音がなる~」と感動!  下

どのクラスも 先生の話をよく聞いて 一生懸命に作っていました。

 

おまけ・・・年少さん・・・コマ遊びです。 下

年中さん・・・ダンスをしている様子 下

ケンケンパをしている様子  下

意外と悪戦苦闘していました。

年長さん・・・・発表会の絵を鑑賞・・・「みんな上手ね~」

用務員さん・・・・窓ふきありがとうございます。  下

 

横町公園へお散歩

12月11日(水)年長さんは・・・・・お散歩。

鹿島街道を横断して、横町公園へ 行きました。

ブランコに乗ったり・・・・下

赤い実を見つけたり 大きな葉っぱを見つけたり しました。 下

男の子・女の子・・・関係なく 木登りもしました。・・・下

木登り・・・・・意外と人気がありました。

落ち葉を集めて 遊んだり・・・・・下

みんなで 鬼ごっこをしたり ・・・・ 下

 

横町公園のすぐ隣は・・・本町保育所です。

トイレを使わせていただきました。  

本町保育所のお友達とは 少しだけ お話ができました。

「また、行きた~い」というので、今度また 行きます。

 

幼稚園では・・・・年少さんは、コマの色塗りをしました。

 

 

年中さんは・・・・コマ回しをして 遊びました。 下

リースづくりにも 挑戦しました。  下

完成までは・・・もう少し かかりそうです。

 

おまけ・・・・年少さんの流行(はやり)は・・・ネコごっこです。  下

「ニャ~!ニャ~!ニャ~!」うるさいくらいです。

先生方も勉強するんです

12月10日(火)年長さんは、今日、ひらがなの 勉強。

小学1年生の 国語の授業みたいです。

 

今日は・・・先生方の研修会。

年中さんは フルーツバスケットを やりました。 下

年少さんは、ひっこし鬼を やりました。

先生方の 子ども達への かかわり方について 

実際に かかわっていただいて 見ていただきました。

そして、午後に・・・勉強会。

子どもと どうかかわればよいか、ご指導いただきました。

先生方も 勉強するんです。

先生と一緒に・・・

12月9日(月)光が瞬くクリスマスツリーを見て・・・

「おお~、きれ~」と言っているのは・・・・年少さんの男子。

 

さて、今日は・・・どんなことをして遊んだのでしょう?

年少さん・・・友達と コマまわし。 下

年少さん・・・先生と一緒に 鬼ごっこ。

「鬼ごっこする人・・・この指 と~まれ!」  下

先生と一緒に・・・三輪車  下

他の子は、砂場で 遊んでいました。

 

年中さんは・・・先生と一緒に みんなで フルーツバスケット!

外では・・・先生と一緒に 鬼ごっこ! 下

外は寒い日でしたが、元気いっぱい 遊びました。

 

年長さんは・・・・先生と一緒に お勉強!

「ネコは、なぜネズミが嫌いなのか?」学んでいました。

先生のピアノに合わせて・・・・・

「十二支の歌」を 振り付きで歌っていました。

外では・・・先生と一緒にマラソン・・・・・「寒いけれど、1周頑張ろうね!」

ヨーイ、ドン!

体も温かくなったので・・・・先生と みんなで 鬼ごっこ。

 

同じ「先生と一緒に遊ぶ」でも 年少 ⇒ 年中 ⇒ 年長になるにつれ

参加している子ども達の数が、遊ぶ範囲(広さ)が どんどん増えていきます。

クリスマス飾り

12月6日(金)年長さんが、アクアマリンふくしまへお散歩に行っている時、

年少さんは・・・クリスマス飾り(リース)づくりを頑張っていました。

出来上がった作品が・・・・下です。

かわいいですね。

大きな クリスマスツリーの飾りつけもしました。下

 

年中さんも・・・中くらいのクリスマスツリーに飾りつけをしました。

サンタさん・・・プレゼントお願いします。

今日も カッコいい年長さん

12月6日(金)今日、年長さんは アクアマリンふくしまへお散歩。

元気にスタート!   下

「竜宮のつかい」の卵を 見てきました。  下

次は、念願の展望台へ・・・・エレベーターに乗りました。

「オ~~っ、オ~~っ」なぜか、変な声を みんな出しました。

展望台では・・・・双眼鏡で・・・・「いい眺めだ~」下

展望台は・・・・・貸し切り状態でした。

 

そして、メインの「エッグの森」で 約1時間 遊んできました。 下

ここも 貸し切り状態でした。

りすになって くるみを運んでいる子も・・・・下

上の子ら・・・最後には ポンポン飛んでいました。

スタッフから 生き物の説明を受けている子もいました。 下

たっぷり遊んだら・・・疲れました。

 

下は・・・帰路の様子です。

疲れているはずなのに・・・・最後まで きちんとして歩いていました。

幼稚園を出発する時に・・・園長から質問。

「『疲れた~』と言って歩けない人がいたら、どうしますか?」

ある子は:「引っ張って 助けてあげる」と言った子がいました。

でも、ある子は、「(その場に)おいてくる」と冷たいことを言った子も・・・。

 

実際は、誰一人、「疲れた~」という子はいませんでした。

みんなで 歌を歌いながら 帰ってきました。

( 今日も、カッコいい年長さんでした。 )

交流(part2)

12月5日(木)年長さん、今日は 1年2組の子ども達と交流。

1年2組の子ども達は 大変ノリがよく、会を盛り上げてくれました。 下

そして、みんな一緒に 「あいうえお体操」を踊りました。 

1年生のカッコいいポーズ! 決まった! 下

「また、遊びましょうね。さようなら!」  下

 

「クリスマスツリー、大きいなあ~」下

( 年中さん・・・これ(上)しかいませんでした。半分近くの欠席者がいました。

  早く治してくださいね!)

年少さん・・・クリスマス飾りを作りました。  下

みんな とても真剣に やっていました。

「せんせ~、できました。」  下

 

年中さんと年長さんは・・・今日は、発表会の背景の色塗りです。

年長さんも・・・・絵・・・・上手になりましたね~。 下