こんなことがありました

出来事

図書環境ボランティア

今日は、図書環境ボランティアの皆さんの今年度1回目の活動日でした。今年度の活動計画や活動内容について話し合われたあと、季節の飾り付け作成など、図書室・学習室の環境整備を行っていただきました。とても素敵な飾り付けをありがとうございました。

 

 

 

さつまいもの苗を植えました。

3年生がさつまいもの苗を植えました。地域の方に教えていただきながら、大きく育つことを願って行いました。

11月には、収穫したさつまいもで、干し芋を作る予定です。

外国語活動

5,6年生が外国語活動を行いました。5年生は、食べ物を英語で表現する学習をしました。6年生は、「I want to go to  〇〇(外国名)」と表現する学習を、ゲームをしながら行いました。みんな意欲的に、楽しく学習に取り組んでいました。

今日は、1年生がALTのレット先生と一緒に給食を食べました。「〇〇は、英語で何って言うんですか?」とたくさん質問をしていました。

 

アユの放流

釜戸川を守る会の皆様にご協力をいただき、1年生が釜戸川にアユの放流を行いました。元気なアユを見て、最初怖がっていた子どもたちもいましたが、すぐに慣れて放流しました。アユや釜戸川の自然に触れる貴重な体験となりました。

 

読み聞かせ

今日は、子どもたちも楽しみにしていた、図書ボランティアの皆様による「朝の読み聞かせ」でした。どの学年の子どもたちも、本の世界に引き込まれていました。朝の読み聞かせは、年7回の実施予定です。

今日も元気です。

昨日の遠足の疲れも見せずに、子どもたちは今日も元気です。朝のスポーツタイムでは、元気に校庭を走りました。

6年生は2校時目にジャガイモの「芽かき」「土寄せと追肥」を地域の方に教えていただきながら行いました。

収穫がとても楽しみです。

全校遠足

晴天の中、全校遠足を実施しました。6年生の班長を先頭に、縦割り班ごとに泉西公園を目指して歩いて行きました。

泉西公園では、縦割り班の計画で鬼ごっこ、ドッジボール、だるまさんが転んだ、花いちもんめ、遊具などで思う存分に体を使って、楽しく遊びました。

遊んだ後は、お弁当をおいしくいただきました。

帰りは疲れた様子も見られましたが、班長や上級生が中心となって声を掛け、励まし合いながら最後までみんな元気に歩き通すことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「田んぼの学校」 田植えを行いました。

今年も田んぼの学校応援団の方々にご協力をいただき、本校5年生11名が双葉南小・双葉北小の5,6年生の皆さんと一緒に田植えを行いました。

体育館で双葉南小・双葉北小の皆さんと顔合わせをした後、田んぼに移動し、田んぼの学校応援団の方々に、田植えの仕方を教えていただきながら行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

                                          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田んぼの学校応援団の皆様、ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

6月にはかかし作りを行います。

愛校活動

1校時目に愛校活動を行いました。運動会の後片付けや砂などで汚れた校舎内の清掃を行いました。

どの学年も一生懸命に取り組んでいました。

渡辺小運動会④

閉会式・退場

令和最初の大運動会。子どもたちは、スローガンに向かって、一生懸命に取り組み、どの子どもも笑顔で終わり、素敵な花を咲かせました。思い出に残る運動会になったことと思います。

保護者の皆様には、早朝の準備、終了後の後片付けとご協力いただき、ありがとうございました。また、保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援、本当にありがとうございました。