豊間中日記

2021年12月の記事一覧

防災・減災学習 第3回ワークショップ〔2年〕12.7

3回目のワークショップは、避難所運営について学びました。震災伝承みらい館と語り部の会の皆さんのコーディネートで、講師は前回と同じ防災士の藁谷さんです。避難所で必要なのはまずは受付票で、誰が、どのような状態で避難しているのか把握する必要があります。中学生も自分や家族等の状況を判断して、自分で記入する場面もあるかもしれません。また、避難所のスペース割り振りやわかりやすい案内マークの作成、簡単にできる防災グッズの作成、備蓄倉庫から簡易テントやパーテーション、シートや毛布を運んでの設置体験、簡易担架での負傷者の運搬など、起こりそうなことを想定して行いました。もし、災害が起こって豊間中に避難した場合、学校のことを一番知っているのは生徒たちです。自分たちで大人と協力して避難所運営をすることが求められます。何ができるか,何をすべきか、考え、判断し,実行する力を養うことって大切ですね。今日は宮崎県延岡市の先生が視察にきました。延岡市でも防災・減災についていろいろと学習しているとのことです。

情報モラル教室 12.2

講師は医療創生大学の 中尾 剛 先生です。PTAの方々も参加していただきました。中尾先生からは、ネットやスマホの使用状況の現状や傾向、問題点などをあげていただいた後、どのようなトラブルが発生しているか教えていただきました。今の世の中、ネットやスマホは生活の一部になっている状況です。それだけに、使い方によっては私たちの発達やコミュニケーション能力などに支障をきたすこともあるようです。特に強調された3枚のシートをあげておきますので、ぜひ家庭でも話題にしてください。

有権者教育がありました

中学3年生対象の「有権者教育」が行われました。18歳になると投票権が与えられ、国政選挙などで投票することができるようになります。この日は、いわき市選挙管理委員会委員や市役所職員が来校し、投票の仕方や投票率について話してくださいました。3年生は、自分たちが持つ1票について真剣に考えていました。

小中合同避難訓練を実施しました

12月1日、小中合同避難訓練がありました。今回は、小学校の3階で火災が発生し、小・中学生全員が避難するという想定で行われました。雨が降っていたため、中学校体育館が避難場所でした。小学生も中学生も、「押さない・かけない・話さない」を守り、安全に移動することができました。今年度3回目の訓練でしたが、中学生は毎回まじめに取り組んでいます。