日常の学校のようすをお伝えします!!

2021年4月の記事一覧

驚く・ビックリ トウ先生(ALT)との外国語学習!!

 本日は、今年度初めてのトウ先生との外国語学習がありました!

 5年生の授業にお邪魔しました。

 ゲーム的要素を取り入れて、スムーズに会話ができるように工夫した授業でした。

 みんな恥ずかしがらずにいきいきと学習している姿が印象的でした。

 

期待・ワクワク 交通教室・一斉下校を実施しました!

 5校時には放送にて交通教室を行いました。

 校長先生のお話の後、中央台公番の署員の方からお話をいただき、6年生を代表して鈴木暖也(すずきはるや)くんが「家庭の交通安全推進員」として委嘱状を受けました。

 6年生は日頃から下級生と手をつないで安全に登校できるように、いつも気を配ってくれています。ありがとうございます。

 交通安全を守るために、これからも続けてくださいね。よろしくお願いします。

 ご家庭でも命を守るために、ぜひ話題にして話していただければ幸いです。

 

 帰りの一斉下校では、久しぶりに全校生が集うこともあり、どうなるか心配でしたが、班長さんを中心に少し時間はかかりましたが、無事集合し下校することができました。(その様子の写真データが消えてしまったようで、掲載できず申し訳ございません。)

 

 

 

 

ピース 1年生は今日から給食が始まります!

 本日は、1年生にとって初めての給食です。

 本日のメニューは・・・・

 

牛乳 こくとうパン ベーコンとじゃがいものスープ こめこチキンカツ おいわいいちごゼリー です。

おいわいいちごゼリーは、1年生の入学を祝う意味で出ているメニューだそうです。

 

配膳の時も静かに待つことができ、余り時間がかからずに準備することができました。

そして、いよいよ実食。

おいしく味わっていたようです。

興奮・ヤッター! やっぱり大休憩は楽しいね!

 本日は、さわやかな風が流れる快晴の天気です。

 こんな日は、外でおもいっきり遊びたくなりますよね。

 本校の子どもたちも、元気いっぱいに動き回っていました。

 1年生にとっては、今回が最初の外での遊具遊びでした!!

 

 ジャングルジムから眺める校舎、青空に映えます!!

 眺めも最高です!!

 

棒の間をスイスイとすり抜けて遊びましたね。

 

雲梯では、両手を上手に使ってリズムよく渡ることができました。すごいですね!

 

ブランコは大人気! 順番が来るまでじっと我慢です・・・・・。

 

すべり台はちょっとドキドキしながら・・・・・・・。

 

たくさん遊んだあとは、先生の合図をしっかり聞き、きちんと集合する1年生でした。

花丸 給食のようすから

 昨日の校長先生からのお話にあった、新型コロナウイルス感染症予防のための給食時・配膳時に気をつけることについて、児童の皆さんがどのくらい意識し行動することができているか、見に行きました。

 すると・・・・・・・・・

 教室内の限られたスペースの中では、ソーシャルディスタンスを保つことは難しいのですが、マスク着用を行い、おしゃべりをせず静かに配膳していました。

 

 給食中は、静かにおしゃべりしないで食べていて、校長先生のお話のとおりにしっかり予防していました。

 

 

 人数の多い5年生は廊下で配膳する等、安全を第一に考え工夫していました。

 すばらしいですね。

 自ら気づき、考え、行動できる児童の皆さんとさりげなく支援している先生方の姿が見えた、給食のひとときでした。

 

 注視してみますと、何気ない日常の中にも、子どもたちのよい行いや姿がたくさんあると思います。そんなようすをできる限り、このホームページで紹介していければと思っています。

 

 

 

重要 お昼のテレビ放送から・・・・

お昼のテレビ放送にて、校長先生から児童の皆さんに大切なお話がありました。

1 新型コロナウイルス感染症予防について、これまで以上に注意していきましょう。特に、給食配膳前には、マスク着用、手洗い・うがい、手指の消毒を忘れずに行い、給食中は友達とのおしゃべりを控えましょう。

 

2 「ふくしま外国語教育推進リーダー」として、郷ヶ丘小学校より週2回、平松勇人(ひらまつゆうと)先生がいらっしゃいます。主に5・6年生の外国語授業でご指導いただきます。

 

 新型コロナウイルス感染症は、いわき市内で増加傾向にあります。

 学校でも十分注意していきたいと思いますが、ご家庭でも折に触れご注意いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

 外国語教育については、5・6年生の子どもたちが外国語を学ぶことの楽しさを十分に味わえるよう、授業の工夫改善に努めていきたいと思います。

 

1年生の下校の様子です!

 1年生は11:00下校となります。

 小学校でのはじめての授業はどうでしたか?

 きっと慣れないことで疲れたことでしょうね。

 ゆっくり休んでまた明日元気に学校に来てくださいね。

 

【1年1組 下校直前のようす】 

【1年2組 下校直前のようす】

【下校のようす】

 校長先生にきちんとあいさつすることができましたね。

第1学期始業式、入学式が無事終了!!令和3年度がスタートしました!!

 昨日心配していたとおり、お天気は春の陽気を感じない肌寒い曇り空・・・・・。

 大丈夫かなあ、寒くないかなあと心配しておりましたが、朝、2年生から6年生が登校してくると、にぎやかな声と共に中央台東小学校に活気がみなぎってきました。

 やっぱり学校は子どもがいないと始まりません。

 放送による新しくいらっしゃった先生の着任式、担任発表の後、新しい担任の先生と一緒に各教室で第1学期始業式を行いました。先生方の話を集中して聞いている姿が目立ちました。

 明日から本格的に学校生活が始まりますが、みなさんどうぞよろしくお願いします!!

 そして、入学式。

 寒い中、保護者の皆様、新1年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。

 校長先生のお話をしっかり聞くことができて、大きな声でお返事ができて、大変すばらしかったです!!

 ようこそ、中央台東小学校へ。

 先生方やお兄さんお姉さんが、優しく教えてくださいますから、心配しないで元気に学校に来てくださいね!

【1年1組の皆さんと保護者の皆様】

【1年2組の皆さんと保護者の皆様】

【お寄せいただいた祝電】式ではご紹介できませんでしたので、ご覧いただいていない方はどうぞごゆっくりご覧ください。

【教科書授与】いっしょうけんめい学習しましょうね!

【黄色い帽子の授与】安全に登校するための大切な帽子です。忘れずにかぶってきてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ明日は入学式、第1学期始業式です!!

 明日、4月6日(火)は入学式、第1学期入学式が予定されています。

 少し肌寒く感じる天候が予想されますので、重ね着するなどして対策をお願いいたします。学校では新型コロナウイルス感染症対策をより万全にして、お子様及び保護者の皆様をお迎えいたします。

 先生方が協力して、式場である体育館や教室の準備も終了しました。

 中央台東小の児童の皆さんが元気いっぱいに登校してくるのが楽しみです。

 明日は教職員一同、皆様のご来校をお待ちしております!!