こんなことがありました

2021年3月の記事一覧

大休憩の様子

 大休憩には天気がよく、晴れ元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました汗・焦る

 今日も一輪車をがんばる子どもたちキラキラ

 今日は少し乗れるようになった4年生も入れて、8人で手つなぎ乗りにチャレンジ!キラキラ

 両脇を支えて歩いてくれる友達が手を離すと?!だんだんみんなが中央に寄ってきて苦笑い最後は2人になってしまいました笑うでも、今まで手で支えていないと乗れなかった人も、自分でバランスをとって乗れるようになって、すごい上達ぶりですキラキラ

 最後は、両端を支えてもらい、5年生7人乗りにチャレンジ!昇降口の方までずーっと乗っていきました笑うすばらしい大技ですね重要花丸

授業の様子

 2時間目の授業の様子です!

 1・2年生は、合同体育で、基本の運動の後に、ボール蹴りゲームを行っていました急ぎ暖かくて、外で運動するにはぴったりの日です晴れ 

 3年生は、5年生と一緒に、体育館で鼓笛演奏の練習を行っていました音楽5年生の後ろ姿からも、3年生は姿勢のよさや声の出し方を学ぶことができて、とても勉強になりましたキラキラ

 

 4年生は、算数で、考える力を伸ばす問題にチャレンジです!子どもたちは、自分の考えをノートに書き出した後に、共有グループ?!グループで互いの考えを述べ合っていましたお知らせよく考え、よく話し、よい学びができています花丸

 6年生は、総合で、お世話になった地域の方々に、感謝の気持ちを込めて手紙を書いていました鉛筆地域の皆さんのおかげで立派な6年生に育ちましたイベントありがとうございました学校

朝の様子

 6年生の卒業記念樹のミカンは、用務員さんが雪霜や強風雨嵐対策のために不織布やポリ袋でしっかりと覆ってくださっていたため、持ちこたえて春を迎えています昼このまま元気に育ってほしいですグループ

 子どもたちは、今週も朝から元気に活動しています!5年生の旗揚げも上手になってきました花丸

 6年生のアナウンス「今日の卒業式練習は3校時ですお知らせ」5年生の放送委員会月曜当番は、朝練を切り上げ汗・焦る放送室で機械操作を行いました!責任感をもって取り組んでいます花丸

 

 4・5年生の朝練は、体育主任の先生が新メニューを次々考案し、子どもたちも楽しみながら取り組んでいます急ぎ今日は、基本の運動の後に、体育主任の先生の出した合図の方向に走ったり、合図と反対方向に走ったり、後ろを向いて担任の先生の合図を見て走ったりしているところです音楽

 卒業式に花道を飾るプランターの花もきれいになってきましたキラキラ子どもたちが一生懸命育てているからですね花丸

学校の博士ちゃんたち!

 渡辺小学校には、虫や動物にとても詳しい博士ちゃん達がいて、驚かされます驚く・ビックリ汗・焦るミミズの色が赤いのは、敵に毒重要だと思わせる効果があることや、テントウムシは上に登るということを教えてくれました!感心な子どもたちばかりです花丸

 これはミミズの穴だそうです汗・焦る

 ウナギにエサ(ミミズ)をあげる1年生!とても上手ですキラキラ

 ザリガニの赤ちゃんを発見ピース危険があるとすぐお母さんのお腹にぶら下がってしまいますにっこり

液状化現象 実験!

 3年生が、昨日の東日本大震災の映像で、液状化現象で浄化槽が地面からにょっきり出ている映像に興味をもったので、モデル実験で液状化現象を確かめました理科・実験

 ペットボトルに入った水と砂と、砂に埋まったビー玉を静かに動かすと!

 ゆらゆら動く度にビー玉が浮き上がってきます驚く・ビックリ硬そうな地面が地震の揺れで液状化して比重の小さいものが地面から浮き上がってくる現象です!子どもたちは不思議そうに何度も確かめていましたキラキラ興味をもつことが大事ですね花丸 

セレクト給食

今日は、セレクト給食ですキラキラ

Aセットは、ごはん、牛乳、エビフライ、ソース、ポトスープ、りんごヨーグルトですピース

Bセットは、ごはん、牛乳、とり肉のしょうが焼き、ポトスープ、アセロラゼリーですにっこり

子どもたちは、自分で選んだ給食を楽しみながら、美味しい顔で食べていました星

 

6年生 中学校数学の授業!

 6年生が、教頭先生から、中学校の数学の授業を行いました!教頭先生は、中学校の数学の先生です学校同符号、異符号の説明や、細かい罫線のノートに、「書きづらい~困る」と戸惑っていた子どもたちですが、説明を聞く打ちにだんだん理解できて、問題を自力で解けるようになりましたピース一ヶ月後には中学校でこのようなノートで学習を行う子どもたちですが、今日の授業で少しほっとしたようですキラキラ小学校の積み重ねがあるので大丈夫、自信をもってがんばってくださいお知らせキラキラ

授業の様子

1時間目と2時間目の授業です!

 1年生は、生活科「一ねんかんをふりかえろう」の学習で、思い出の行事を絵日記にして表現していました美術・図工

 一年間でたくさんの思い出ができましたね笑う

 2年生は、生活科「あしたへジャンプ」の学習で、自分のアルバム作りを行っていました!赤ちゃんの時から今まで撮りためていた写真を貼り、思い出を書き出して、立派なアルバムになっていましたキラキラみんな大きくなりましたねキラキラ

 2時間目には、合同で体育「ボール蹴りゲーム」を行いました!

 3年生は国語「モチモチの木」で登場人物の行動や様子を書き出していました鉛筆ワークシートにもたくさん文章が書かれていますキラキラ

 4年生は、国語「調べて話そう生活調査隊」の学習で、各グループが調べたことを発表していましたお知らせグラフを使って、とても分かりやすい発表です花丸

 発表が終わると、聞いていた子どもたちから、発表の仕方やグラフの描き方、まとめかたについて、意見やアドバイスがありましたお知らせ

 子どもたちはこの学習内容をとてもよく理解していて、的確なアドバイスをしています花丸感心ですキラキラ

 5年生は、鼓笛の練習です音楽自分たちだけの演奏ですが、指揮者をよく見てがんばって演奏していました汗・焦る来週は引き継いだ6年生にできばえを見てもらう予定です!とても上手になっているので、自信をもって演奏してくださいね合格