お知らせ
豊間中日記
2015年5月の記事一覧
生徒会総会終了後
生徒会総会終了後、普段どおりに清掃活動をしました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/20235/)
簡易的なコロコロごみ取りです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/20236/)
とても強力な掃除機です。
子どもたちの足にはうわさの「ひざ当て」(*^。^*)
簡易的なコロコロごみ取りです。
とても強力な掃除機です。
子どもたちの足にはうわさの「ひざ当て」(*^。^*)
生徒会総会4
豊間中をよくするために、質問する生徒が多く見られました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/20233/)
これからの生活をよりよいものとするため、建設的な意見が多く出されました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/20234/)
1年生も自分の質問の順番待ちでドキドキです。
緊張しながらもしっかりと質問することができました。
これからの生活をよりよいものとするため、建設的な意見が多く出されました。
1年生も自分の質問の順番待ちでドキドキです。
緊張しながらもしっかりと質問することができました。
校歌
豊間中の校歌は、なかなか味のある素敵な校歌です。
校歌 作詞 草野心平 作曲 渡辺浦人
校歌 作詞 草野心平 作曲 渡辺浦人
一 日輪は 天にかがやき 太平洋 窓べに映る
みちのくの 磐城七浜 美しく 力あふれて
豊間 豊間 われらが母校 豊間中学校
二 塩屋埼 白き燈台 闇の夜を 射抜く光芒
大いなる 未来つらぬく 光こそ われらが理想
豊間 豊間 われらが母校 豊間中学校
三 紺碧の 親潮ながれ 若き胸 うねり高鳴る
相倶に 力あわせて 真と善 ひたに追わなん
豊間 豊間 われらが母校 豊間中学校
この歌詞を見て、歌いだしてしまう卒業生もたくさんいるのではないでしょうか。
作詞者・作曲者についての掲示が校内にありました。
作詞者はあの有名な・・・
作曲者は
赤胴鈴の助の曲を作曲した方が校歌の作曲者とは、驚きです。
生徒会総会3
今年度の活動計画等を説明しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/20231/)
議長さんは2年生の後藤君と3年生の鈴木君です。初めての大役でしたが、しっかりと会を仕切って進めてくれました。
本部役員もそれぞれの持ち場でがんばってました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/20232/)
各委員会の委員長さんです。何を質問されるか、どんな答えをしようか思案中のようです。
実際には、とても立派な態度で質問に対して答えることができました。
議長さんは2年生の後藤君と3年生の鈴木君です。初めての大役でしたが、しっかりと会を仕切って進めてくれました。
本部役員もそれぞれの持ち場でがんばってました。
各委員会の委員長さんです。何を質問されるか、どんな答えをしようか思案中のようです。
実際には、とても立派な態度で質問に対して答えることができました。
こどもの日
もともと薄磯の修徳院関係の鯉幟(こいのぼり)。それが去年から豊間中に飾られるようになりました。
豊間小中の子どもたちを見守ってくれています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/20010/)
本格的な染物の鯉幟です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/20011/)
豊間小中の子どもたちは、毎日元気いっぱいに生活しています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/20012/)
毎日を一生懸命生活し、人生の花を咲かせてくれることでしょう。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/20013/)
健やかな成長を願っています。
豊間小中の子どもたちを見守ってくれています。
本格的な染物の鯉幟です。
豊間小中の子どもたちは、毎日元気いっぱいに生活しています。
毎日を一生懸命生活し、人生の花を咲かせてくれることでしょう。
健やかな成長を願っています。
生徒会総会2
生徒会総会は、学級単位で座りました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/20228/)
1年生にとっては初めての生徒会総会です。緊張しながらも質問したりとても初々しい姿が見られました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/20229/)
2年生は中心学年として真剣に話を聞き、積極的に質問をしていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/20230/)
さすが3年生。各役職をリードし、総会のすべてにおいて中心として活躍しました。
1年生にとっては初めての生徒会総会です。緊張しながらも質問したりとても初々しい姿が見られました。
2年生は中心学年として真剣に話を聞き、積極的に質問をしていました。
さすが3年生。各役職をリードし、総会のすべてにおいて中心として活躍しました。
生徒会総会1
5月1日(金)に、前期生徒会総会を開催しました。
会に先立って、校歌を歌いました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/20225/)
指揮は吉田君。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/20226/)
伴奏は金成さん。
校歌を歌って豊間中への思いを強め、みんなでいざ総会です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/20227/)
豊間中学校をよくするために、全校生徒が真剣に話し合いをしました。
会に先立って、校歌を歌いました。
指揮は吉田君。
伴奏は金成さん。
校歌を歌って豊間中への思いを強め、みんなでいざ総会です。
豊間中学校をよくするために、全校生徒が真剣に話し合いをしました。
太鼓の音が・・・
4月30日(木)午前中に校庭から太鼓の音が聞こえてきました。外を見ると豊間小の児童が校庭にいました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/19984/)
豊間小中学校の合同運動会が5月16日(土)に実施されます。それに向けての練習が本格的になってきたのですね。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/19985/)
まずい・・・。豊間中も本格的に練習を始めなくちゃ。
豊間小中学校の合同運動会が5月16日(土)に実施されます。それに向けての練習が本格的になってきたのですね。
まずい・・・。豊間中も本格的に練習を始めなくちゃ。
任命
5月1日(金)の生徒会総会に先立って役員任命を行いました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/20222/)
生徒会役員です。学校のリーダーとしての活躍を期待しています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/20223/)
各委員会の委員長さんです。今年度は生徒数が減少しているため、今までの委員会が合体したので仕事の内容が多岐にわたります。計画的に活動を進めてください。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/20224/)
各学級の委員長さんです。どんな活動も学級で行うことが基本です。つまりあなた方の適切な言動・行動が学級をリードします。よろしくお願いします。
生徒会役員です。学校のリーダーとしての活躍を期待しています。
各委員会の委員長さんです。今年度は生徒数が減少しているため、今までの委員会が合体したので仕事の内容が多岐にわたります。計画的に活動を進めてください。
各学級の委員長さんです。どんな活動も学級で行うことが基本です。つまりあなた方の適切な言動・行動が学級をリードします。よろしくお願いします。
秘密兵器2
昨日バレー部の秘密兵器(卒業生)を紹介しましたが、卓球部にも秘密兵器が・・・。
普通球出しは人間がやります。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/20082/)
顧問の先生がなにやら怪しげなものを設置しています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/20083/)
どうやら「自動球出し機」のようです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/20084/)
これを使ってどんどんたくさんの球を打ってより技術の向上を目指しましょう。
普通球出しは人間がやります。
顧問の先生がなにやら怪しげなものを設置しています。
どうやら「自動球出し機」のようです。
これを使ってどんどんたくさんの球を打ってより技術の向上を目指しましょう。
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
1
3
6
3
8