こんなことがありました。

2019年11月の記事一覧

試験 3大コンテストの一つ「漢字コンテスト」実施!

 本日6日(水)の5校時に1年6校時に2,3年が「第2回漢字コンテスト」に挑戦しました。

 本校では「漢字」「計算」「スペリング」の3大コンテストを年に合計6回実施しています。

 漢字は高校入試問題で必ず出題されるのでしっかりと覚えておきましょう!また、大人になった時に漢字を読めなかったり書けなかったりして恥ずかしい思いをした人も少なくないと思います。

 今の時代は、パソコンやスマホが全盛期で「漢字を見たことはあるけど書けない!」といったケースがあります。またパソコンである漢字を書きたい時や読みたい時に、自分の中で漢字のいろいろな読み方など、多くの引き出しを持っていることが大切です。

 例えば、私たち教師は生徒の名前の読み方で最近とても苦労します。なぜなら凝った名前がとても多いからです。例えば「向日葵」という名前の人を名簿に打ちたい時に「ひまわり」と読めなくても「向かう」「日時」「あおい(葵)」と打てば大丈夫です。「葵」を「あおい」と読むことができる、これが引き出しを多く持つことです。

 生徒の皆さんには、入試に出題されるから勉強するだけでなく、大人になって生きていく上でも漢字は大切と思って学習してほしいと思います。

【1年1組:30分間で30秒に1問の割合で解いていきます】

 

【1年2組:ケアレスミスがないか確認する訓練を1年生のうちからしておこう!】

 

【1年の漢字コンテスト問題50問】

 

【2年1組:漢字で同じ読み方には注意ですね。例えば「努める」「務める」「勤める」

【2年2組:部首にはいろいろありますが、漢字の意味に関係ありますね】

【2年3組:ちなみに漢字を英語で言うと “ chinese  character ” ですね!】

【2年の漢字コンテスト問題50問】

【3年1組:3年の漢字(下)になると何問できますか?】

【3年2組:漢字、英単語などはとにかく触れる機会を多くすることで覚えるはずです】

【3年の漢字コンテスト問題50問】

【ちなみに下の漢字は、昨年度の県立高校入試の問題です】

1,2は読み方 3~6はカタカナを漢字に直す

1 「れる」  2 「沸騰」  3 先人の言葉を心にキザむ  4 月の光が庭の木をらす

5 ジュンジョよく一列に並ぶ  6 家具のハイチを考える

 

大人の方にはとても簡単?ですね!

 

 

朝 朝の挨拶運動!と防寒着について

 11月に入り段々と寒さが身にしみてくる季節となりました。寒暖の差も少しずつ大きくなっています。かぜやインフルエンザに罹患しないようにうがい、手洗いや食事、睡眠時間など自己管理をしっかりとできるようにご家庭でもお話しいただければと思います。

 朝の気温もぐっと下がってきた近頃ですが、朝の登校時に自主的に挨拶をするボランティアを行っている生徒がたくさんいます。登校する生徒に向かって「おはようございます!」と元気な声で挨拶をしています。元気のいい声で挨拶をしてくれると、なんとなくすがすがしい気分になれますね

 ボランティアの生徒の皆さん、ありがとうございます。また、朝のスタートでただボーッと登校している皆さんも、自分の中で変化を求めたい人、生活に張りがほしい人は、一度ぜひ、朝の挨拶ボランティア活動に参加してみてはいかがでしょうか?きっといつもとは違う自分を発見でるはずです。

【生徒会役員はいつも朝の挨拶運動に参加して大変ですが、いつも気持ちのよい挨拶をしてくれます】

【ボランティアの生徒達が「おはようございます!」と挨拶してくれる姿はとても立派です】

【女子の生徒がほとんどです。できれば男子諸君にも参加してもらうとより朝のスタートを気持ちよく切れますね】

 

※ 防寒着については、11日(火)の全校集会で、生徒会が中心となって説明してくれます。説明をよく聞いて冬の登下校時に寒さから身を守るようにしましょう!

 

お祝い 県新人野球2連覇!いざ全国へ!

 昨日の準々決勝に続き、本日3日(日)第26回県新人野球大会の準決勝と決勝が行われました。準決勝は平三中を破った西郷一中が相手でした。初回から打線が好調で先制、中押し、ダメ押しと理想的な試合展開で7対0で快勝し決勝進出を果たしました。

 決勝の相手は、準決勝で平二中を破った田島中との対戦。いわきの代表として平二中の分まで戦おうとモチベーションを高めて試合に臨みました。2回に先制点を取り、その後も2点追加して3対0で決勝も快勝でした。

 準決勝、決勝と強豪校を零封した堀米涼太投手の投球内容は圧巻でした。また貴重なタイムリーヒットを打った渡辺蒼太選手も勝負強かったです。県大会を22得点で失点わずか2と圧倒できたことで3月に静岡県で行われる第11回全日本少年春季軟式野球大会での活躍が楽しみです。

 新チームになって今秋の公式戦は16戦無敗と素晴らしい活躍で市大会連覇、県大会連覇と破竹の4連覇の立派な成績で終えることができたのは活躍した選手だけでなく、技術面と精神面を鍛えてくれた指導者の方々そして生徒達のために全面的に支援していただいた保護者会の皆様のおかげであり感謝申し上げます。

 第22回大会で優勝して以来、4年ぶりに県優勝旗を奪還した勢いで、全国大会でも旋風を巻き起こしてくれることを期待しています。

【決勝戦も投打のバランスがよく、東中らしい試合を展開していました】

【準決勝に続いて相手を0点に抑えて見事に優勝に輝きました】

【4本目の優勝旗を獲得し笑顔でガッツポーズをとるナイン達!都道府県代表が集まる全国大会でも東中旋風を】