こんなことがありました。

朝 朝の挨拶運動!と防寒着について

 11月に入り段々と寒さが身にしみてくる季節となりました。寒暖の差も少しずつ大きくなっています。かぜやインフルエンザに罹患しないようにうがい、手洗いや食事、睡眠時間など自己管理をしっかりとできるようにご家庭でもお話しいただければと思います。

 朝の気温もぐっと下がってきた近頃ですが、朝の登校時に自主的に挨拶をするボランティアを行っている生徒がたくさんいます。登校する生徒に向かって「おはようございます!」と元気な声で挨拶をしています。元気のいい声で挨拶をしてくれると、なんとなくすがすがしい気分になれますね

 ボランティアの生徒の皆さん、ありがとうございます。また、朝のスタートでただボーッと登校している皆さんも、自分の中で変化を求めたい人、生活に張りがほしい人は、一度ぜひ、朝の挨拶ボランティア活動に参加してみてはいかがでしょうか?きっといつもとは違う自分を発見でるはずです。

【生徒会役員はいつも朝の挨拶運動に参加して大変ですが、いつも気持ちのよい挨拶をしてくれます】

【ボランティアの生徒達が「おはようございます!」と挨拶してくれる姿はとても立派です】

【女子の生徒がほとんどです。できれば男子諸君にも参加してもらうとより朝のスタートを気持ちよく切れますね】

 

※ 防寒着については、11日(火)の全校集会で、生徒会が中心となって説明してくれます。説明をよく聞いて冬の登下校時に寒さから身を守るようにしましょう!